文字
背景
行間
拓陽日記
2020年6月の記事一覧
性に関する講話
令和2年6月25日、第一学年において性に関する講話を実施しました。県専門医派遣事業による、産婦人科の医師の方に講演いただきました。
妊娠や中絶、デートDVなどの性犯罪の実態や被害、様々な性のかたちや性感染症、育児放棄といった多岐にわたる内容の講演で、生徒からは「知らなかったことを知ることができてよかった」等の感想がありました。
講演してくださった先生、ありがとうございました。
【講演中①】
【講演中②】
妊娠や中絶、デートDVなどの性犯罪の実態や被害、様々な性のかたちや性感染症、育児放棄といった多岐にわたる内容の講演で、生徒からは「知らなかったことを知ることができてよかった」等の感想がありました。
講演してくださった先生、ありがとうございました。
【講演中①】
【講演中②】
第1回漢字テスト
那須拓陽高校では、年に数回、全校一斉で漢字テストを実施しています。
今日、6月19日には、新型コロナウィルスによる臨時休業で延期となっていた、令和2年度の第1回目の漢字テストを行いました。
【テスト中の風景①】
【テスト中の風景②】
担任と副担任が採点して、答案が返却されます。
【2年生用の問題です】
年間を通して成績優秀な生徒は表彰されます。栄冠目指して、がんばろう!
今日、6月19日には、新型コロナウィルスによる臨時休業で延期となっていた、令和2年度の第1回目の漢字テストを行いました。
【テスト中の風景①】
【テスト中の風景②】
担任と副担任が採点して、答案が返却されます。
【2年生用の問題です】
年間を通して成績優秀な生徒は表彰されます。栄冠目指して、がんばろう!
令和2年度家庭クラブ総会【代議員】
◆令和2年6月16日(火)15:40~ 会場:家庭経営デザイン実習室
◆内容
1 開会の言葉 2 生徒会長あいさつ 3 役員紹介 4 議長選出
5 議事
(1) 令和元年度事業報告 (2) 令和元年度決算報告 (3) 会計監査報告
(4) 令和2年度事業計画案審議 (5) 令和2年度予算案審議 (6) 閉会のことば
◆生徒総会と同様に、コロナウイルス感染症防止の観点から、代議員と役員による総会としました。
◆クラス代表の代議員が、質問や意見を持ち寄って行われました。
◆内容
1 開会の言葉 2 生徒会長あいさつ 3 役員紹介 4 議長選出
5 議事
(1) 令和元年度事業報告 (2) 令和元年度決算報告 (3) 会計監査報告
(4) 令和2年度事業計画案審議 (5) 令和2年度予算案審議 (6) 閉会のことば
◆生徒総会と同様に、コロナウイルス感染症防止の観点から、代議員と役員による総会としました。
◆クラス代表の代議員が、質問や意見を持ち寄って行われました。
授業の様子_その1_教室・農場【6月第3週】
◆感染防止の3つの基本を意識しながら、6月3週目の授業が行われています。
①身体的距離の確保、②マスクの着用(室内)、③手洗い
◆いわゆる「新しい生活様式」に基づいて、登下校の際には周囲の方々への気遣いも忘れないよう生徒の皆さんに呼びかけています。
◆授業の様子
[2年生:マスクづくり ★食物文化科]
※2年生の調理実習は7月から実施予定です。
[3年生:食物調理・一級検定の実習に向けて ★食物文化科]
※3年生は食物調理・一級検定に向けて少しずつ始めます。
[3年生:物理、古典 ★普通科]
※選択の授業では、人と人との距離もとれるため、積極的に発言できます。
ただし、対話的な授業は控えています。
[大山農場の授業 1年:農業と環境 ★農業経営科]
※隣接する乃木農場へは徒歩または自転車で移動します。。
令和2年度 FFJ 環境調査「タンポポ調査」を授業でも取り上げています。
⇒日本学校農業クラブ連盟(FFJ:Future Farmers of Japan)
調査についてはこちら www.natffj.org/activity/survey/
(補足)100年以上の歴史を持つ乃木農場周辺には在来種のタンポポ(ニホンタンポポ、カントウタンポポなどと呼ばれる)が生育しているようです。
[乃木農場の授業 3年:課題研究 ★課題研究]
(追加情報)6月11日(木)仔牛が生まれました。
※牛舎の外は30℃を超えるため、対面を避け、人との距離をとり、マスクを外して実施します。
①身体的距離の確保、②マスクの着用(室内)、③手洗い
◆いわゆる「新しい生活様式」に基づいて、登下校の際には周囲の方々への気遣いも忘れないよう生徒の皆さんに呼びかけています。
◆授業の様子
[2年生:マスクづくり ★食物文化科]
※2年生の調理実習は7月から実施予定です。
[3年生:食物調理・一級検定の実習に向けて ★食物文化科]
※3年生は食物調理・一級検定に向けて少しずつ始めます。
[3年生:物理、古典 ★普通科]
※選択の授業では、人と人との距離もとれるため、積極的に発言できます。
ただし、対話的な授業は控えています。
[大山農場の授業 1年:農業と環境 ★農業経営科]
※隣接する乃木農場へは徒歩または自転車で移動します。。
令和2年度 FFJ 環境調査「タンポポ調査」を授業でも取り上げています。
⇒日本学校農業クラブ連盟(FFJ:Future Farmers of Japan)
調査についてはこちら www.natffj.org/activity/survey/
(補足)100年以上の歴史を持つ乃木農場周辺には在来種のタンポポ(ニホンタンポポ、カントウタンポポなどと呼ばれる)が生育しているようです。
[乃木農場の授業 3年:課題研究 ★課題研究]
(追加情報)6月11日(木)仔牛が生まれました。
※牛舎の外は30℃を超えるため、対面を避け、人との距離をとり、マスクを外して実施します。
向陽の庭の野草(ネジバナ、別名:モジズリ)
◆この季節(6月から7月)に、向陽の庭の芝生に咲く可憐な花があります。
◆「向陽の庭」について
第1校舎と第2校舎の間、昇降口の東側に「向陽の庭」と名付けられた庭園があります。創立50周年の際に整備されました。中央に若者のブロンズ像があります。
◆和名:ネジバナ、別名:モジズリ(綟摺)
ネジバナは低地から亜高山帯までの、芝生や湿地帯の明るい場所に普通に見られる多年草です。葉は濃い緑色で根元に集まってつき、1~8本の株立ちになります。地下には多肉質の太い根が10~15cmほど伸びています。株の中心から高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。1つの花は5mm弱ですが、明るい桃色と独自の形で目立ちます。
◆古くから知られている植物です。
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れそめにし 我ならなくに」(百人一首)
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ 我ならなくに」(古今和歌集)
この「しのぶもじずり」がネジバナの別名の「モジズリ」のことであろうと言われています。
⇒詳しいことは国語の先生に質問してください。
◆「向陽の庭」について
第1校舎と第2校舎の間、昇降口の東側に「向陽の庭」と名付けられた庭園があります。創立50周年の際に整備されました。中央に若者のブロンズ像があります。
◆和名:ネジバナ、別名:モジズリ(綟摺)
科名 / 属名:ラン科 / ネジバナ属 学名:Spiranthes sinensis var. amoena
◆なんと尾瀬の湿原にも生育しています。ネジバナは低地から亜高山帯までの、芝生や湿地帯の明るい場所に普通に見られる多年草です。葉は濃い緑色で根元に集まってつき、1~8本の株立ちになります。地下には多肉質の太い根が10~15cmほど伸びています。株の中心から高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。1つの花は5mm弱ですが、明るい桃色と独自の形で目立ちます。
◆古くから知られている植物です。
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れそめにし 我ならなくに」(百人一首)
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ 我ならなくに」(古今和歌集)
この「しのぶもじずり」がネジバナの別名の「モジズリ」のことであろうと言われています。
⇒詳しいことは国語の先生に質問してください。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 火曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
5
3
5
4
9
3
リンク
さんフェアとちぎ2024
フォトアルバム
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
アクセス
栃木県立那須拓陽高等学校
〒329-2712
TEL:0287-36-1225
FAX:0287-36-8027
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
generated by Nordot
(栃木)宇都宮市今宮2丁目でつきまとい 1月22日午後
01/23
栃木県警によると、22日午後3時ごろ、宇都宮市今宮2丁目で女児へのつきまといが発生しました。(実行者...
(栃木)足利市赤松台2丁目でつきまとい 1月22日午後
01/22
栃木県警によると、22日午後2時40分ごろ、足利市赤松台2丁目で女子小学生へのつきまといが発生しまし...
(栃木)さくら市櫻野で盗撮の疑い 1月18日夜
01/20
栃木県警によると、18日午後7時53分ごろ、さくら市櫻野で女子学生への盗撮の疑いが発生しました。(実...
(栃木)宇都宮市ゆいの杜1丁目でつきまとい 1月17日夜
01/18
栃木県警によると、17日午後9時ごろ、宇都宮市ゆいの杜1丁目で女子学生へのつきまといが発生しました。...
(栃木)栃木市岩舟町新里で強盗未遂 1月14日午前
01/14
栃木県警によると、14日午前10時40分ごろ、栃木市岩舟町新里の郵便局で男性による強盗未遂が発生しま...
(栃木)栃木市のバス内で声かけ 1月9日夕方
01/12
栃木県警によると、9日午後4時56分ごろ、栃木市のバス内で女子生徒への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)栃木市皆川城内町で声かけ 1月9日夕方
01/11
栃木県警によると、9日午後5時25分ごろ、栃木市皆川城内町で女子生徒への声かけが発生しました。(実行...
(栃木)那須塩原市住吉町で声かけ 1月8日午後
01/10
栃木県警によると、8日午後2時40分ごろ、那須塩原市住吉町で中学生への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)上三川町鞘堂で刃物所持 1月8日朝[解決]
01/08
栃木県警によると、8日午前6時20分ごろ、上三川町鞘堂で高齢男性による刃物所持が発生しました。(実行...
(栃木)栃木市平柳町2丁目で公然わいせつ類似行為 12月25日昼過ぎ
2024/12/26
栃木県警によると、25日午後1時30分ごろ、栃木市平柳町2丁目で女子生徒への公然わいせつ類似行為が発...