文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
第1回やみぞ青春料理コンテスト開催!
このコンテストは、やみぞあづまっぺ協議会が主催するコンテストで、やみぞ地域の農産品を活用し、やみぞ地域で育つ高校生が料理の工夫を競い合い、やみぞ地域の活性化に貢献することを目的に開催されました。特に本年度は、「雲巌の静謐」及び「緑茶」を使ったレシピによるコンテストです。本校から、食物文化科の3年生が全員で参加しました。また、審査員として、雲巌寺の原宋明老師をはじめ、夢の郷づくり研究会、やみぞあづまっぺ協議会、大田原市商工観光課、那須農業振興事務所の方々、総勢11名に来校していただきました。
【調理の際にも、試食の際にも、審査員の方々の質問に丁寧に対応しました】
最後の講評の中で、雲巌寺の原宋明老師から「すべておいしかった。どれもよく工夫されている。特に「茜雲」は命名よし、色、形、感性よし」との言葉をいただきました。また、夢の郷づくり研究会の五月女会長から「できあがりも素晴らしかったが、片付けの時間をまだとっていないのに、調理後の調理室がとても整理されており、日頃の取組の様子がうかがえる。すばらしい」との言葉をいただきました。ありがとうございました。そして、食物文化の3年生、お疲れ様でした。立派でした!
【 作品 「茜 雲」 】 【 作品 「茶うどん」 】
本校生オリジナルメニューが東北自動車道SAで販売開始!
学校を染める深紅の美しさ!
本校正門付近のカエデやベニシダレも今が見頃。カエデは、"紅の八塩”のごとく深みのある真っ赤な紅色に染まりつつあります。
これらの木々がきれいに色づき、我々の目を楽しませ、心を豊かにしてくれるのも、本校の公仕さんの努力に他なりません。ありがとうございます。
保護者のみなさん、地域のみなさん、時間があれば、ぜひ、一度お立ち寄りいただき、ひとときの美しさを目に焼き付けていただければと思います。
スイーツコンクール審査結果発表!
【受賞した3年生の各チーム】 【受賞した2年生の各チーム】
3年生
最優秀賞 チーム:「華の4JK~Iを添えて」
作品名:「Dear Family 甘酸っぱいってこういう味!Present For Yoy.」
優秀賞 チーム:「モあユみリ」
作品名:「日々の感謝を込めて贈るモモのプレゼントケーキ」
優秀賞 チーム:「Fruit Children」
作品名:「拝啓「私」の家族へ~届け私たちの想い~」
2年生
最優秀賞 チーム:「white snow princes」
作品名:「愛を込めて花束を~大げさだけど受け取って♡~」
優秀賞 チーム:「フルーツバスケット」
作品名:「ALL FOR FAMILY~愛する家族に贈るタル~」
今回は、1年生は試食と投票だけでしたが、来年はいよいよスイーツ作りに取り組みます。先輩方を超えられるようがんばってください。2年生は、今回の審査結果を真摯に受け止め、次年度は悔いのないスイーツ作りに取り組んでください。3年生は、これで、本校でのスイーツコンクールは卒業です。スイーツ作りに取り組むことで得た技術、意欲をこれからの生活の中で生かしてほしいと思います。みなさん、おつかれさま!スイーツ最高!
家庭クラブ、農業クラブ、生徒会役員選挙を実施しました!
立会演説会では、立候補者が自分自身の主張をしっかりと述べてくれました。頼もしい限りです。そしれ、それを聞いて投票する生徒たちの態度も立派でした。立会演説会後に、投票、開票が行われ、翌日には、結果が公表されます。新しい会長、副会長のみなさん、先輩方が築き上げてきた風土をさらに発展させ、よりよい活動となるようがんばってください。
【立会演説会では、自分自身の主張をしっかりと表現してくれました】
農産物即売会を実施しました!
11月9日(土)、本校大山農場において、今年収穫、製造した農産物等の即売会を実施しました。当日は、天気にも恵まれ、雲一つない青空の下で、本校生徒が丹精込めて作ってきた農産物を地域の方々に購入していただきました。
【準備、駐車場、接客と生徒たちもフル回転でした】
当日は、9時から販売開始であったにもかかわらず、7時前から行列ができはじめました。販売開始の時には、味噌、シクラメン、パウンドケーキ、ネギ、大根、白菜など、それぞれの販売の場所で、長蛇の列ができました。本校の農産物が地域の方々に喜んでいただけている証だと感じました。本来であれば、好きな量をお買い求めいただきたいところですが、毎年、買えなかった人が出てしまうとのことで、数量を限定させていただきました。それでも、購入できなかった人がいると聞き、残念でなりません。
このような機会は、普段、ご支援をいただいている地域の方々に感謝の気持ちを伝える場であるとともに、face to faceで販売させていただくことで、生産者としての喜びを肌で感じとることができ、意欲の向上にもつながります。次年度以降もぜひよろしくお願いいたします。
【どこの売り場も長蛇の列。ありがとうございました。】
【シクラメンもあっという間でした】 【生徒が一輪車でお手伝い!】
【FCカフェも大盛況でした】 【拓ちゃんと陽ちゃんも登場!】
静かなひととき~生徒の感性光るコーディネート~
県高校駅伝大会 男子優勝!女子準優勝!
男女とも11月16日に神奈川県で実施される関東高校駅伝大会に出場します。また、男子は12月22日に京都府で実施される全国高校駅伝大会に出場します。まだまだ応援よろしくお願いいたします!
【男子も女子も接戦でした。応援にも熱が入ります!】
【表彰式:男子も女子もがんばりました!】
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
現在、緊急連絡はありません。
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。