文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
令和5年度栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉牛の部、乳牛の部)と第74回栃木県学校農業クラブ連盟令和5年度各種発表大会結果について
令和5年6月6日(火)に令和5年度栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉牛の部、乳牛の部)、令和5年6月16日(金)に第74回栃木県学校農業クラブ連盟令和5年度各種発表大会が実施されました。
家畜審査競技会では、本校3年2組の生徒6名が参加し、肉牛の部では、1名、乳牛の部では4名が優秀賞を受賞しました。最優秀賞を受賞することはできなかったものの、良い結果を残すことができました。
各種発表大会では、プロジェクト発表Ⅰ類~Ⅲ類に各1グループ、意見発表Ⅰ類~Ⅲ類に各1名ずつエントリーしました。
プロジェクト発表及び意見発表のⅠ類で最優秀賞を受賞し、8月24日、25日に東京都で開催される第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会令和5年度東京大会の出場権を得ることができました。またプロジェクト発表および意見発表のⅢ類では、優秀賞を受賞しました。
これらの大会に参加したすべての生徒が学校の代表として全力で取り組み最善を尽くしました。
知っていましたか?
先週末から天気にも恵まれ気温も上昇、真夏のような太陽が本日もSUN・SUNと輝く中、公仕さんが花の入れ替えをおこなっていました。今、植えているのは「ブルーサルビア」だそうです。
今週はユリの花が見事に咲いています。いつも様々な花が楽しめているのは、公仕さんのお陰なのは皆さんもご存じかと思います。
でも、ここからは皆さんも知らなかった話です。
正門を利用する生徒の皆さんは、カラフルなユリの花がきれいに咲いていることはもう気が付いているかと思います。正門角にあるユリの花に、万が一、歩道から歩いてくる生徒の身体が触れても、花粉で制服を汚さないように花粉を取ってあることは、誰も知らなかった話ですよね。
そんなひと手間かけたり、気遣いできるって・・・”凄いよね!”
炎天下での作業ご苦労様です。
正門前のユリの花 ブルーサルビア
ユリの花粉が服に付くと取り除くのが大変なんですよ
登下校中で制服を汚さぬよう花粉を除去したユリの花
子牛が産まれました
6月15日黒毛和種が産まれました
血統は奈津勝×安福久です
子牛が産まれました
6月11日ホルスタインのメスが産まれました
SBプレイヤーズとの連携協定の締結について
本校とSBプレイヤーズ株式会社は、持続可能な農業の実現と人材育成を目指し、5月30日(火)に連携協定を締結しました。
〇連携協定の概要
〔目的〕
実証実験を通じて持続可能な農業と環境における学びの場を生徒に提供することで、持続可能な農業の模索と環境課題の解決を目指します。
〔連携事項〕
⑴持続可能な農業の実現に関すること
⑵農作物の資源循環の推進に関すること
⑶那須拓陽高等学校に在籍する生徒の人材育成及び教育研修に関すること
⑷その他、双方の取り組みの発展に関すること
〇現状の取組
バイオマス原料として利用可能な非食用米を生産するとともに農作物の生産によって田畑から排出される温室効果ガスの排出量削減に関する検証実験に取り組んでいます。
牛の出荷がありました
6月9日肥育牛2頭の出荷がありました
結果は以下の通りです
福之姫×安福久 枝肉重量565kg 格付A5 BMS12
美津照重×勝忠平 枝肉重量626kg 格付A5 BMS9
避難訓練・壮行会・スポーツ大会
先週、実施予定であったスポーツ大会が雨で延期となり、予備日である本日、実施されました。昨日は初夏を感じる暑い一日となりましたが。今日はスポーツを行うには絶好の曇り空となり、各会場で熱戦が繰り広げられました。明日からは再び雨模様、この時期に予定している外行事に対し、運も味方につけ無事終了することができました。
避難訓練の様子:消防署の指示により今回は、走らずに避難しました。
表彰式・壮行会の様子
◎表彰式:県高校総体陸上競技大会入賞者の表彰
◎壮行会
・陸上競技部:関東高等学校陸上競技大会(6/16~6/19・山梨県)
・吹奏楽部 :第29回東関東バンドセッション2023
「第24回東関東選抜吹奏楽大会」(6/11・宇都宮)
スポーツ大会の様子
県北の小中学校ではソフトボールが盛んで、本校でも経験者が多く、ハイレベルな試合を見ることができます。ボッチャ(右写真)は今年度、初めて取り入れた新種目。
子牛が産まれました
6月5日ホルスタインのメスが産まれました
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集要項をご覧ください。
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 月・木曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
現在、緊急連絡はありません。
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。