お知らせ
学習ガイダンス
1時限目から6時限目まで長時間のガイダンスでしたが、生徒たちは熱心に教員の話に耳を傾けていました。生徒からは「予習・復習の大切さがわかった。」「「勉強についての大半の不安が消えた。」「具体的な勉強方法がわかった。」との声が聞かれ、今後の学習に意欲的に取り組む姿勢が見受けられました。
中学校と高校の違いや、学習方法、具体的なノートの取り方等のガイダンスが行われました。
国語のガイダンスでは、フリップを使いながら、言葉の共通理解をすることの重要性が話されました。
数学のガイダンスは、黒板の映像をスクリーンに映しながら、実際の授業形式で行われました。
英語のガイダンスでは、英語は言語であり他の教科と異なる点があることの説明や、音読練習などが行われました。
新入生歓迎会
本日の午後は、生徒会主催の新入生歓迎会を開催しました。
1,2,3年生が3人1組になって、大田原女子高校に関する15問のクイズに挑戦しました。
「無人島でも生きていけそうな先生は?」や「バービーを20秒間で一番できる先生は?」、「今年のなでしこ祭のテーマは?」などの質問に、生徒は先輩後輩が協力し合って答えました。
3人の教員がその場で紙飛行機を折り、飛ばしました。一番飛んだのは物理の教員の紙飛行機でした。
この行事を通じて、1,2,3年生の親睦を深めることができました。