お知らせ

目録贈呈式

7月15日(金)に日本教育公務員弘済会栃木支部の方々が来校され、研究助成金の目録贈呈式が行われました。この助成金は、「最終的な受益者は子どもたち」という同会の理念に基づき、教育活動のさらなる発展に役立てるため、単年度に限り給付されるものです。本校では今年度、総合的な探究の時間を充実させるための研究に取り組んでいます。

学校安全・薬物乱用防止講話

7月4日の7時間目に大田原警察署の署員の方を講師にお迎えし、学校安全・薬物乱用防止講話が行われました。

学校安全講話では、主に自転車に関するお話がありました。自転車は軽車両と同じ扱いになること、一時不停止・並走・無灯火・イヤホン装着などつい日頃からやってしまいがちな行為が違反になるなどの注意喚起がありました。また、自転車は7月1日からヘルメットの装着が努力義務になり、同じく1日から保険の加入が義務化されました。通学で自転車を使う生徒はもちろんのこと休日に出かける際にもヘルメットはもなるべく装着し、保険は必ず保護者の方に確認をするようにお話がありました。


薬物乱用防止講話では、スマートフォンを使ったSNSトラブル、そこから発展するストーカー被害や薬物の勧誘など、これから夏休みに入り、自由な時間が増えることでの危険性を実際の数字をあげてお話しくださいました。SNSにむやみに写真を載せないこと、薬物に勧誘されても断る勇気を持つこと、人気の少ないところに一人で行かないこと、周囲の状況がわからなくなってしまわないように注意することなど基本的なことであってもいつ何が起こるかわからない自らを危険にさらさないようにという注意喚起をしてくださいました。

心肺蘇生法講習会

6月30日、大田原市女性消防団の皆様を講師にお迎えし、心肺蘇生法講習会がおこなわれました。
 
1学期期末テスト最終日の今日は、気温が高く会場の体育館もかなりの暑さの中でした。看護医療系を目指す生徒、各運動部の生徒、職員が参加し、もしもの緊急事態にそなえた知識と技能を教えていただきました。

*写真は各グループに分かれて心臓マッサージやAEDを実際に使っている様子です。

部活動結果報告

☆ソフトテニス部

インターハイ県予選 ベスト8!!

3年生は今回で引退となります。
関東大会出場は叶いませんでしたが、シード権を守りましたので下級生へ託します。今後も応援よろしくお願いします!