お知らせ
令和7年度 入学式
令和7年4月7日入学式が挙行されました。
天気にも恵まれ、桜の花が新入生の門出を祝っているような春の陽射しが暖かい日でした。
今年度は200名の希望に満ちあふれた新入生を迎えました。
新入生の担任陣による様々なウェルカムメッセージ
令和7年度 第1学年担任陣
写真左から
高橋(優)・赤石・佐々木・中島・杉本(敬称略)
入学式の前に、教室で出席確認・入学式の説明がありました。
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
【5組】
入場の様子
校長より入学許可を受けます
校長式辞
PTA会長祝辞
「”おかれた場所で咲きなさい”という言葉。こつこつと目の前のことに取り組み、前向きに努力をする。うまく花が咲かないときはじっとこらえ、根を育てる。周りを変えるのは難しい。自分を変えることで視野を広くし、大輪の花を咲かせてください。」
千草会会長祝辞
「これまでの学びを支えてきてくれた家族や先生方へ感謝を忘れないこと。思い込みや慣習から自分を解放し、積極的になってください。本を読むことで新しい考えを広げ、自分自身の新たな力を見つけてください。」
入学者代表宣誓:新入生代表 黒鵜さん
堂々とした姿で、新たな学校生活への期待と抱負を述べてくれました。
校歌
校歌はこちらから視聴できます。
第1学年正副担任紹介
集合写真撮影の様子
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
学業・部活動・行事などを通して充実した高校生活を送り、成長できるよう一緒に頑張りましょう。
新校長着任式
4月4日、新校長の熊田孝幸先生の着任式を執り行いました。
【新校長挨拶より】
大田原女子校が勉学や部活動、ボランティア活動などで素晴らしい成績を収めていると知り、活気ある学校という印象を持っておりました。伝統ある本校の校長としての責任を感じながらも、皆さんがさらに成長できるよう、より良い学校を目指していきたいと思います。
生徒を代表して生徒会長の高塩さんが、本校のさらなる発展への思いを込めた挨拶を行いました。
修業式
本日、本校の修業式が行われました。生徒たちは一年間の学びを振り返り、次のステップに向けて新たな決意を固めました。
校長挨拶より
1 本当に大切にすべきなのは、「大切なのは、どれだけ多くをほどこしたかではなく、それをするのに、どれだけ多くの愛をこめたかです。」
2 自分軸。自分はどう思うか、自分はどうありたいかを大切にする。
修業式は、生徒たちにとって一年の締めくくりとなる重要な行事です。これからも本校は、生徒一人ひとりの成長を支え、充実した学校生活を提供してまいります。
SSW(スクールソーシャルワーカー)通信年度末特大号
SSW通信「年度末特大号」をお届けします。教員や親など、子どもに関わる立場の大人の心構えのヒントが得られるかもしれません。ぜひ、お読みください。
マレーシア研修
3/15(土)からスタートしたマレーシア研修もいよいよ終盤です。
研修中は、ツアーで宗教や歴史について学んだり、語学学校で英語を勉強したり、充実した毎日を送っています。
★マラッカヘリテッジツアー★
マラッカを巡り、オランダ様式の建物やマレーシア最古の中国寺院などあらゆる文化に触れることができました。
★ツインタワー夜景鑑賞★
マレーシアを代表する高さ452mのツインタワーをみんなで鑑賞。
★孤児院訪問★
孤児院を訪問しました。言葉がうまく通じなくてもジェスチャーや笑顔でコミュニケーションをして楽しい時間を過ごすことができました。
★語学学校★
3日間語学学校に通い、ゲームやディベートを通して英語をスキルアップさせました。
他にも、ヒンドゥー教について学んだり、B&Sプログラムで現地の大学生と街を巡ったり、実りある研修になっています。
最終日の大学訪問と企業見学でも、たくさん学びたいと思います。