文字
背景
行間
お知らせ
2学期始業式
朝のSHR後、全学年体育館に集合して始業式が始まりました。
●「1人で生きているのではなく、私たちの生活は皆、誰かの支えがあって成り立っている」「2学期は3年生にとって進路を決める大切な時期、1.2年生にとっても同じく大切な学期。自分がどうしたいかをしっかり考え、充実した2学期にしてほしい」~校長挨拶より~
全校集会の始業式の後は、1,2年生は課題テスト、3年生は通常授業となります。先週から後期課外学習が始まっていましたが、今日で夏休みモードから2学期モードにしっかりと切り変わった様子でした。
一日体験入学
本日の一日体験入学は498名の中学生と保護者の皆様が参加しました。受付時間前から、たくさんの皆様が正門に集まる様子が見られました。参加者は、中学校ごとに各教室に別れ、大女高の紹介動画を視聴しました。大女高の教育方針や学校生活の様子、女子高ならではの魅力や特徴など、学校の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
●受付の様子
・昨年は保護者の方は中庭を通って受付をしておりましたが、現在は工事中となっております。
・動画での学校説明、紹介の様子(生徒は2階、3階の合計10教室で行いました)
・たくさんの保護者の方にも参加していただきました。大女高の魅力をお伝えできればと思います。
・在校生との交流は各クラスの総代と副総代のプレゼンからはじましりました。
・アンケートを記入した後は部活動見学です。今日も暑い日となりましたが、エアコンの無い会場でもたくさんの参加者が残って部活動見学にきてくれました。
高大連携講座
国際医療福祉大学との高大連携講座が無事に終了いたしました。
東北大学オープンキャンパスツアー
7月26日(水)に東北大学オープンキャンパスに参加してきました。
朝8時半頃に大型バスで仙台駅に到着後、地下鉄や路線バスに乗り、希望するキャンパスに移動して、模擬講義を受講したり、研究内容の説明を受けたりしました。
川内キャンパス(文系)
青葉山キャンパス(理系)
4年ぶりに人数制限のない開催ということで、全国から多くの高校生が参加しており、地下鉄の入り口は入場制限がかかるほどの混雑ぶりでした。
日本最大のオープンキャンパスに参加することで、生徒の自身の進路意識の向上につながったのではないかと思います。
夏季学習会&前期夏季課外
7/21日から夏休みが始まりました。
3年生は前期夏季課外が始まり、よりいっそう真剣に授業に取り組んでいます。
1、2年の生徒たちは7/21、24の2日間の学習会の後、3日間の前期夏季課外となります。
学習会の開会式では、教頭、進路指導部長、卒業生2名、また予備校の講師を招いて、生活習慣や勉強の仕方など夏休みを有効に使う方法や、受験に向かう心構えを学びました。
すべてに共通する内容は、受験は努力と団体戦(家族、友人、先生との協力)である、というお話でした。
強く望む目標が定まっていて、圧倒的な努力と、苦手教科から逃げず、最後まで諦めない人が受験を制します。
〇一学年の学習会の様子
〇二学年の学習会の様子
〇三学年の前期課外授業風景
ICT機器を活用した授業や、分子模型を使用してメタンを作成している様子
夏休みは普段できないことにチャレンジするいい機会です。この長い休みを有効に使うために、勉強と遊びの時間を区別し、メリハリのある有意義な時間の使い方を考えてみてください。