お知らせ
3学期始業式
2024年度の3学期が始まりました。SHR、大掃除、始業式、服装指導、LHRを行い、その後は1、3年生は通常授業、2年生は実力テストを行いました。
〇始業式(各教室オンライン形式で行いました。)
〈校長先生より〉
「時間はあっという間に過ぎる。自分が幸せであること、自分が満たされたうえで、あふれたエネルギーを人のために使うことが持続可能な取り組みにつながる。今の苦労はのちの人生での幸福の質を向上につながる。今苦労に感じていることや、嫌な存在が実は自分を成長させるファクターなるかもしれない。自分自身を大切にしながら、周りの人々にも良い影響を与えられるような存在になっていきましょう。」
始業式の日に先立ち、1月6、7日には1,2年生は学習会、3年生は模試に取り組んでおり、すでに学校は始まっていましたが、始業式に参加することで今後の目標や取り組みを再認識する機会になりました。新たな気持ちで3学期を迎え、充実した学校生活を送るための第一歩を踏み出しましょう。
二学期終業式
本日、第2学期終業式が行われました。今学期は上位大会出場も含め、延べ97名の生徒が部活動を含め様々な活動で賞をいただきました。
終業式は寒さ対策と感染症対策により、オンライン形式で各教室で行われました。
校長挨拶
2学期終業式が行われ、校長先生からの挨拶では、苦労、失敗、挫折、これらの経験を通じて、自分を磨くことができる。特に、この冬休みの14日間は自分を鍛える貴重な時間であり、けじめのある日々を過ごすことを心がけること。この機会を活かし、さらなる成長を目指していきましょう。
生徒指導部より
一つ一つの行動がどのような結果につながるのかをよく考えることが大切です。また、小さなことにも気を配り、気品のある行動を心がけてください。皆さんが楽しい休暇を過ごすためにも、事故の無いよう十分に気を付けて行動してください。安全第一で過ごし、元気な姿で学校に戻ってくることを心より願っています。
学習指導部より
学習時間が減少していることが懸念されます。この機会に、学習時間を増やすように取り組んでいきましょう。また、スマホとの付き合い方を見直し、学習に集中できる環境を整えることも大切です。計画を立てて、着実に実行していくことを心がけてください。充実した冬休みを過ごし、学びを深める時間にしていきましょう。
1学年総合的な探究の時間
現在、1学年の生徒たちは総合的な探究の時間において、それぞれのグループで設定したテーマに基づき調査研究を進めています。
12月23日(月)には授業の一環として調理実習やフィールドワークを実施しました。
調理実習では、栄養士の方のアドバイスをもとに生徒がレシピを考案し実際に調理をしました。
フィールドワークでは地域の皆さまの多大なるご協力のもと、施設見学やインタビューを通じて貴重な経験をし、それに基づいた知見を得ることができました。
ご協力頂きましたみなさまに感謝申し上げます。
●調理実習
●アジア学院
●くまかわいちご園
●那須赤十字病院
●一般社団法人えんがお
●トコトコ大田原
《訪問先》
アジア学院
一般社団法人えんがお
一般社団法人つばさ西那須野事業所
大田原高等学校
大田原市役所
大田原まちづくりカンパニー
おひさまクリニック
介護老人保健施設 椿寿荘
くまかわいちご園
国際医療福祉大学
子どもの居場所 スマイルハウス
トコトコ大田原
ボードゲームスペース なないろ
那須赤十字病院
西原小
まつやドラッグ調剤薬局
CRTハウジング那須塩原総合住宅展示場
(50音順・敬称略)
美術部活動報告
栃木県高等学校美術展に出品した本校生徒の作品です。
美術部活動報告
先日、栃木県総合文化センターにて栃木県高等学校美術展が開催され、本校2年生の鈴木安奈さんが最優秀賞を受賞しました。鈴木さんは来年7月に香川県高松市で開催される第49回全国高等学校総合文化祭美術工芸展に参加します。他にも9名の生徒が作品を出品しました。
鈴木安奈さんの作品