農場だより

林業トライアル研修【環境創生コース】

 環境創生コース2年生、造園部3年生を対象とした林業トライアル研修を2日間実施しました。

1日目は、学科講習です。刈払機の取扱いや作業中の安全対策について講義を受けました。

2日目は、実技研修です。実際に刈払機の操作と刈刃の交換、機械の点検方法を教えて頂きました。

2日目の午後は、栃木県の林業や林業機械、ドローン操作体験が行われました。

この2日間、林業に関する知識や刈払機の取扱方法等を学びました。大変ありがとうございました。

 

  実技研修はラジオ体操から         刈払機の刈刃交換

 

    実際に刈刃を交換            校内で刈払

 

    栃木県の林業を学ぶ          ドローン操作体験

サクラの挿し木実習【造園】

 環境創生コース造園部門では、小山市のサクラであるオモイガワザクラの育成に取り組んでいます。

今回は、オモイガワザクラの枝から苗木をつくる挿し木実習を行いました。

挿し穂となるオモイガワザクラの枝の長さを4つの条件に分け、結果を予想した上で実施しました。

成功するといいですね。

  

翔ぶビートルズ【造園】

 私たちが育てていたカブトムシは、成虫になり学校林へ放ちました。

カブトムシが数多く生息していることが、豊かな自然がある1つの指標になるのではないでしょうか。

 以前配布した小学校でもカブトムシが成長していく様子が観察できたそうです。

勝手ながら、観察の様子を紹介させていただきます。こちらです。「岡本北小学校のHP」

 

            カブトムシ容器の片付け

 

            成虫は学校林へ