総合実習で門松作製の際に余った竹を割っていきました。適度な長さに切断し「菊割り」という道具を使って
割っていきます。大切なのは安全に作業を終えること。竹の性質を学びながら実習を行えました。
割り終えた竹は、チッパーにかけて思川桜圃場に散布予定です。
竹ひきのこで切断 菊割りで割ります 大量の竹を割りました
日 時:令和5年1月25日(水) 場 所:見本園東側
該当生徒:2-2建築システム科(造園技術選択生徒)
安全教育(脚立編) サルスベリ剪定実習
実習風景① 実習風景②
総合選択2(造園技術)生徒8名でサルスベリの剪定実習を行いました。寒い中、剪定作業お疲れさまでした。
【生徒の声】
スピードを上げて効率よく作業ができたらよかった。
脚立を正しく使用し、きれいな形に剪定することができた。
環境創生コース2年生にて先日圃場に定植をしたオモイガワザクラの管理を引き続き行いました。
植付けた年の剪定は側枝を一度すべて取り除き幹だけにします。
幹を支柱に結び付け、まっすぐに成長させるための誘引作業も行いました。
この苗木は3年後を目安に小山市へ提供される予定です。
日 時:令和5年1月24日(水) 場 所:水稲育苗ハウス3号室
該当生徒:2-1食料生産コース
整 地 ピン留め
仕上げ 完 成
防草シートを張りました。
【生徒の声】
平らに仕上げることができてよかった。
寸法通りにシートを張ることできた。
本日、食料環境科一期性が卒業を記念して思川桜を植樹をしました。植樹した思川桜のように立派に育ってください!!
ご来場いただき ありがとうございました。