校長からのメッセージです
校長室だより…桜の中での修業式
文武両道を目指す本校生として、大いに努力している点は多々あるが、まだまだ満足できるものではないことを話し、上杉鷹山の「為せば成る。為さねば成らぬ、何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。」を紹介して、25年度を迎えるに当たり、有意義な春休みを過ごして欲しいことを話しました。
校長室だより…科学の甲子園を目指して
16日(土)宇高において、これからの科学の甲子園を目指す生徒を対象に、「サイエンスドリームプロジェクト特別講座」が開催され、宇高の生徒とともに本校の2年生2名、1年生6名が参加しました。講師として、東京理科大学の渡辺正教授、北原和夫教授、東京大学の長谷川修司教授(宇高卒)をお迎えし、生徒達は一日にわたり、高校の授業では体験できない講義等を受けていました。
来年の科学の甲子園県予選会では、県代表を勝ち取れるよう、頑張って欲しいと思います。
校長室だより…明日は卒業式
本日は、3年生が登校し、同窓会入会式と卒業式の予行が行われました。予行では、久しぶりに全学年が体育館にそろい、活気が満ちあふれる中にも、真剣な態度で臨んでいました。
明日は、いよいよ卒業式です。3年生は、栃高3年間の思い出を胸に、大きく羽ばたいていってください。1、2年生は、様々なところで目標としてきた先輩達を、精一杯の感謝を込めて送り出してください。
すばらしい卒業式になることを期待します。
校長室だより…前期日程試験の健闘を祈る!
前期日程試験を受験する3年生諸君へ
いよいよ試験を来週に控え、ラストスパートをしていることと思う。勝利を信じ、最後まで努力してほしい。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。
大いに奮闘せよ。
校長室だより…生徒研究発表
本校では、大学の推薦入試でいち早く合格が決定した生徒が、自分で決めたテーマについて調査・研究を行い、論文としてまとめるとともに発表するという進路指導部主催の発表会を、毎年この時期に実施しています。
今年度は、13名の生徒が論文を作成するとともに、去る2月4日の発表会に臨みました。「がん治療とその未来」「欲望とその解釈」「超伝導の未来」等のテーマでの論文で、20ページに及ぶ大作もありました。また発表については、パワーポイントを使い1人10分程度の持ち時間で実施しましたが、その一つ一つが個性あふれるプレゼンテーションでした。
これらの作業を1月程度で成し遂げたわけで、改めて本校生のここぞというときの瞬発力や秘めたる限りない能力の高さに感心をしたところです。
今後ますますの活躍を期待します。
今年度は、13名の生徒が論文を作成するとともに、去る2月4日の発表会に臨みました。「がん治療とその未来」「欲望とその解釈」「超伝導の未来」等のテーマでの論文で、20ページに及ぶ大作もありました。また発表については、パワーポイントを使い1人10分程度の持ち時間で実施しましたが、その一つ一つが個性あふれるプレゼンテーションでした。
これらの作業を1月程度で成し遂げたわけで、改めて本校生のここぞというときの瞬発力や秘めたる限りない能力の高さに感心をしたところです。
今後ますますの活躍を期待します。
校長室だより…科学の甲子園県大会に思う
過日実施された平成24年度「科学の甲子園」栃木県大会の結果が発表されました。本校からは8チームが参加しましたが、その中で最高の成績を収めたのが、2年生で結成されたチームで、宇高、宇女高に続き第3位という結果でした。
全国大会への県代表としての座は逃してしまいましたが、昨年は3チームが出場し最高の成績が7位でしたので、今年は大躍進と言えるでしょう。本校からの出場チーム数8は県内最多であり、さらには、そのうちの6チームが上位10傑に入賞したことも、参加生徒諸君一人ひとりがチーム内で力を合わせて大健闘した結果だと思います。そしてその中でも、4位、5位には1年生で組織したチームが入賞しており、今後が大変楽しみになりました。
是非、次年度こそは代表の座をつかめるよう、さらなる精進を期待します。
校長室だより…センター試験激励
19(土)20(日)に実施されたセンター試験に、本校生一人の欠席も遅刻もなく、無事に受験しました。
両日とも、本校の3年担任や進路指導部関係教員等が生徒の激励に出向き、寒さの厳しい中、朝早くから生徒全員の入場が完了する2時間目の入室時間までの間、会場である白鴎大学東キャンパスの入り口前で、一人ひとりの生徒達に声をかけていました。
特に初日は、緊張顔の生徒が多く見られましたが、これらの声かけによって、笑顔で入室していきました。落ち着いて受験することができたものと思います。
今後は、21(月)に自己採点を行い、その結果をもとに、面談を通して最終的に受験する大学を決定していきます。
3年生の諸君においては、センター試験が終わったばかりではあるが、気持ちを切り替え2次(個別)試験に向けて、最善を尽くしてほしい。
校長室だより…センター試験を前に
明日からセンター試験が始まります。国公立大学への進学希望が多い本校としては、先ず確実にクリアしたい重要なハードルです。
3年生諸君にあっては、慌てず、動じず、3年間の成果を十二分に発揮してきてほしい。
教職員、下級生一同、諸君の奮闘を期待しています。

3年生の奮闘を祈って、応援團及び応援委員会の諸君が、心からのエールを送りました。
3年生諸君にあっては、慌てず、動じず、3年間の成果を十二分に発揮してきてほしい。
教職員、下級生一同、諸君の奮闘を期待しています。
3年生の奮闘を祈って、応援團及び応援委員会の諸君が、心からのエールを送りました。
校長室だより…冬の移動教室
本日未明、冬の移動教室である蔵王スキー・スノーボード教室に、引率教員8名と1年生を中心とした生徒85名が元気に出発しました。
一段と冷え込みの厳しい早朝ではありましたが、5時45分の集合時間に一人も遅れることなく、予定よりも5分早い5時55分に2台のバスで校門を後にしました。
この移動教室の目的は、単にスキー・スノーボードの技術習得のみではなく、団体生活を通して自律、協調、責任の精神を養うことにあります。
安全第一は勿論のこと、大いに学んできて欲しいと思います。
校長室だより…新年を迎えて
新年明けましておめでとうございます。
保護者の皆様、地域の方々におかれましては、本年もこの栃高そして栃高生へのご支援ご協力をよろしくお願い致します。
生徒諸君においては、文武両道のもと、本年も大いに頑張っていきましょう。
元日夕刻、学校周辺の散策をしてみました。ライトアップされた市役所別館や巴波川が、華麗なる姿を浮かび上がらせ、栃木の街を彩っていました。