校長室だより

校長からのメッセージです

校長室だより…野球部等の活躍

 本校野球部は、去る11月15日、16日に行われた栃木市内高校野球親善大会において、見事優勝を勝ち取りました。授与された優勝旗は、校長室に飾ってあります。優勝カップとはひと味違った重厚さを醸し出しています。
 野球部は、これまでの県大会においても、シードとなるベスト8にあと少しという位置にいます。強豪校の多い栃木市内で優勝した勢いを弾みに、先ずは県ベスト8、できれば優勝を狙ってほしいと思います。

 また、囲碁部は22日に行われた県高校総合文化祭囲碁大会兼県高校囲碁新人大会において、団体優勝及び2年生の小滝遼君が個人で第3位になりました。さらに、演劇部は23、24日に行われた県高校総合文化祭演劇研究大会で準優勝し、囲碁部、演劇部ともに関東大会出場を決めました。

 各部の今後の健闘を期待しています。

校長室だより…PTA研修旅行に参加

 昨日、PTA本部役員、研修委員そしてPTA会員併せて73名の皆様と共に、PTA研修旅行に参加してまいりました。朝7:30に学校を出発し、午前は国立大学の最高峰に位置する東京大学を見学。本校卒の理学部3年生柴田翔君に本郷キャンパスの主なポイントを案内してもらいました。また、終了間際には、同じく本校卒の文学部2年生大山祐亮君も駆けつけてくれ、保護者の質問に答えてくれました。
 その後、東京ドームホテルで豪華なランチバイキングを堪能し、午後は難関私立大学の一つである早稲田大学を見学。同大学広報課のキャンパスツアーに参加しシンボルである大隈講堂を中心に30分のツアー、そして自由見学を楽しんだあと、予定通り18:30に帰校しました。参加した保護者の皆様には、「百聞は一見にしかず」のとおり、多くのものを感じ取っていただけたと思いますので、今後のご子息との話し合いにご活用いただければ幸いです。
 最後になりますが、今回の研修旅行への参加希望者が多かったため、抽選に外れ参加できなかった保護者の皆様にお詫び申し上げると共に、本研修旅行の運営にご尽力いただいた研修委員の皆様に感謝申し上げます。

  
       赤門前に集合                    工事中の安田講堂             安田講堂前で柴田君による説明

  
    大隈重信銅像の前で            大隈講堂の前に集合               大隈講堂ステージ上での説明

校長室だより…秋真っ盛り

 2学期が始まり、早1ヶ月が経とうとしています。今年の夏は猛暑の期間が短く、例年残暑に苦しむこの時期も、大変凌ぎやすい気候となっています。校長室前の彼岸花も彼岸を待たずに満開となっており、秋真っ只中というところです。
 さて、生徒達が大いに盛り上げた栃高祭も、保護者や地域の皆様のお陰をもちまして、来校者数が2917名と過去最高の数字を示すなど、大盛況の元に終了することができました。心から感謝申し上げます。
 
 また、11月2日には伝統行事である31km耐久レースが予定されており、それにむけて今週から体育の授業は長距離走の練習一色になりました。狭い道路を走ることもあって、地域の皆様にはご迷惑をおかけしていますが、ご理解を賜ればと存じます。あわせて保護者の皆様には、当日はもとより準備の段階から多大なるご協力を賜りたいと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  
             9月10日撮影                           9月19日撮影 

校長室だより…栃高祭開幕


 第63回栃高祭が一般公開の日を迎えました。生徒達は、朝早くから最終準備を行っています。多くの方のご来場をお願い申し上げます。


校長室だより…第63回栃高祭始まりました


 2学期が始まり、1週間が経つ本日、第63回栃高祭が始まりました。本日の開会式に先立ち、国体に出場する水泳部1年郷祐馬君の壮行会を行いました。健闘を祈ります。

  

 開会式終了後は校内発表です。体育館において、音楽部合唱団、管弦楽団の演奏会、ボストン海外研修の報告会がありました。

    

 一般公開は明後日31日(日)9:00からです。今年も頑張っている水泳部のウオーターボーイズを始め、各クラスや部活で工夫を凝らした展示・出し物が目白押し。多くの方々のご来場をお待ち致しております。