文字
背景
行間
フローラTOCHINOUの活動
フローラTOCHINOU日誌
春・夏苗物販売
お待たせしました。
本日より春・夏苗の注文受付けを開始いたします。

ニチニチソウ 60円

サルビア 60円

ベゴニア 60円

ジニア 60円

カーネーション 200円
※花壇へ植栽できません。
5月25日販売開始
ご注文される方は、下記の注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
注文書.xlsx
本校 引き取り場所.pdf 案内
本日より春・夏苗の注文受付けを開始いたします。
マリーゴールド 60円
イエロー タンジェリン ビーニチニチソウ 60円
ミックス
サルビア 60円
レッド
ベゴニア 60円
ホワイト レッド ピンク
ジニア 60円
ミックス
カーネーション 200円
レッド ピンク
5月25日販売開始
ご注文される方は、下記の注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
注文書.xlsx
本校 引き取り場所.pdf 案内
草花部サイネリア予約注文【農業科・植物科学科】
この度、サイネリア予約注文を終了いたします。
ご協力ありがとうございました。
また、来年度お待ちしております。
サイネリア予約注文開始【フローラTOCHINOU】
本日よりサイネリアの注文受け付けを開始します。
サイネリア 5号鉢(15㎝) 400円
申込み期限 1月22日(金) 延長します
販売開始2月下旬頃予定(生育状況により変動いたします)
ご注文される方は、下記の注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
販売数に限りがあるため先着順とさせて頂きます。
MPS 11期資料作成【フローラTOCHINOU】
MPS認証11期資料作成を行いました。
資料内容は、栽培品目や作物保護、使用状況に潅水合計、肥料名と肥料や重油の使用量を用紙に記載していきました。潅水した時の潅水時間から水の使用量を計算したり毎週月曜日に重油を測ったりしています。
肥料は「OK-F1」、「ジャックスプロフェショナル」、「バーディラージ」などの粉剤を水に溶かし、水と同じように潅水時間を計算してます。MPSは13期まであり季節によって使用量や使用するものが異なるので毎回確認する必要があります。記載ミスや使用料の間違いが無いように注意しながらの作業なので皆真剣に取り組みました!
資料内容は、栽培品目や作物保護、使用状況に潅水合計、肥料名と肥料や重油の使用量を用紙に記載していきました。潅水した時の潅水時間から水の使用量を計算したり毎週月曜日に重油を測ったりしています。
肥料は「OK-F1」、「ジャックスプロフェショナル」、「バーディラージ」などの粉剤を水に溶かし、水と同じように潅水時間を計算してます。MPSは13期まであり季節によって使用量や使用するものが異なるので毎回確認する必要があります。記載ミスや使用料の間違いが無いように注意しながらの作業なので皆真剣に取り組みました!
MPS審査会の振り返り
本日10月19日行われたMPS認証審査会の振り返りを行いました!審査会に備え皆で力を合わせ色々準備してきました。水や農薬、重油の量を測り、先輩方が残してくれた記録を参考にしたりと私達にできることをしてきました。温室や外ハウスの面積を測り審査しましたが、審査員に指摘されることや資料の記載ミスなど私達では気が付かなかったことがありました。
しかし、農薬の管理や再利用土などは良くで出来ていたので、全体的には良かったと思います。まだまだ私達に出来ることはあるので、来年のMPS認証に向けて改善出来ることや新しく取り入れられることなどを頑張って行きたいと思います。
しかし、農薬の管理や再利用土などは良くで出来ていたので、全体的には良かったと思います。まだまだ私達に出来ることはあるので、来年のMPS認証に向けて改善出来ることや新しく取り入れられることなどを頑張って行きたいと思います。
MPS- ABC審査会【フローラTOCHINOU】
本校では、平成31年にユネスコスクールに加盟し、学校をあげてSDGsに取り組んでいます。MPSーABCは、環境負荷要素においての
国際認証です。今年、1月に全国農業高等学校で初となる認証を受けました。その後、環境に配慮した草花栽培をモットーに本日2回目の
MPSーABCの審査会が実施されました。
現地審査では、栽培面積、栽培品目、潅水量、農薬管理、肥料管理、エネルギー量の確認やIPMの実施状況を審査しました。

次に、資料の照合です。1年間13期分の提出資料と登録内容が合致しているかの確認作業です。
資料照合では、燃料や電気料等の基データの確認や種苗・農薬・肥料・燃料の購入履歴を確認し、使用量と在庫量に整合性があるかを審査します。
最後に、MPSーABCの学習会を開催しました。講師は、MPSジャパンの彦田様です。
農業科草花選択生徒6名と植物科学科2年植物園芸コース20名が講義を受けました。ここでは、農業が地球環境に与える影響やヨーロッパと
日本の環境意識の違いなどの講義を受けました。

改めて、農業は作品質の高い作物を作ることだけでなく、常に環境やヒトに配慮することは大変重要であることを感じました。
私たちは、今回の審査会から多くの改善点が浮き彫りになり、一つずつ克服し、来年度の審査へ向けて準備をしていきたいと思います。
国際認証です。今年、1月に全国農業高等学校で初となる認証を受けました。その後、環境に配慮した草花栽培をモットーに本日2回目の
MPSーABCの審査会が実施されました。
現地審査では、栽培面積、栽培品目、潅水量、農薬管理、肥料管理、エネルギー量の確認やIPMの実施状況を審査しました。
次に、資料の照合です。1年間13期分の提出資料と登録内容が合致しているかの確認作業です。
資料照合では、燃料や電気料等の基データの確認や種苗・農薬・肥料・燃料の購入履歴を確認し、使用量と在庫量に整合性があるかを審査します。
最後に、MPSーABCの学習会を開催しました。講師は、MPSジャパンの彦田様です。
農業科草花選択生徒6名と植物科学科2年植物園芸コース20名が講義を受けました。ここでは、農業が地球環境に与える影響やヨーロッパと
日本の環境意識の違いなどの講義を受けました。
改めて、農業は作品質の高い作物を作ることだけでなく、常に環境やヒトに配慮することは大変重要であることを感じました。
私たちは、今回の審査会から多くの改善点が浮き彫りになり、一つずつ克服し、来年度の審査へ向けて準備をしていきたいと思います。
MPS認証審査会にむけて【フローラTOCHINOU】
10月12日に実施されるMPS認証審査会で使う資料作成をしました!!
報告記載期限が分かれており、現在は9期までつくりました!
作物保護剤、エネルギー、肥料、水などの使用量を記入する作業には、間違いが無いよう慎重にまとめました。
皆のチームワークのおかげでスムーズに進めることができたと思います。

まだまだ課題はたくさんありますが、安心安全な草花をつくるためにこれからも皆で力を合わせて
より上のランクを目指して取り組んでいきたいです。
報告記載期限が分かれており、現在は9期までつくりました!
作物保護剤、エネルギー、肥料、水などの使用量を記入する作業には、間違いが無いよう慎重にまとめました。
皆のチームワークのおかげでスムーズに進めることができたと思います。
まだまだ課題はたくさんありますが、安心安全な草花をつくるためにこれからも皆で力を合わせて
より上のランクを目指して取り組んでいきたいです。
感謝状表彰【フローラTOCHINOU】
本校では、毎年栃木警察署と駅前交番に生徒たちが丹精込めて栽培してきた草花を飾らせて頂いています。
私たちは、警察署の職員や訪問者、地域住民の方々に対して地域社会の一員として環境美化に貢献できればと
考えています。
今回は、この活動に対して栃木警察署から感謝状を頂きました。新たにフローラTOCHINOUを引き継いでいく
農業科2年 厚木くんと渡邉くんが代表して感謝状を頂きました。


この感謝状を励みとし、これからも農業高校生としてできることを考え日々活動していきたいです。
私たちは、警察署の職員や訪問者、地域住民の方々に対して地域社会の一員として環境美化に貢献できればと
考えています。
今回は、この活動に対して栃木警察署から感謝状を頂きました。新たにフローラTOCHINOUを引き継いでいく
農業科2年 厚木くんと渡邉くんが代表して感謝状を頂きました。
この感謝状を励みとし、これからも農業高校生としてできることを考え日々活動していきたいです。
花き生産法人見学
本日、草花専攻生徒6名、野菜専攻生徒6名で、有限会社エフ・エフ・ヒライデへ
企業見学をしました。(有)エフ・エフ・ヒライデでは、日本では稀少なユリの周年
栽培を開始し、県内では唯一の花き国際認証MPSの認証を取得しています。
さらに、オランダ園芸を駆使した、ICT農業のパイオニアとして環境配慮や安定
供給に取り組んでいる先進的な花き生産法人です。
講義内容 9:30~11:30
① 会社形態について 「経営方針」と「経営理念」等
② ユリについて
③ オランダ園芸について
④ MPSーABCについて 「MPS認証のメリット、環境負荷低減」等
⑤ エフ・エフ・ヒライデとフローラTOCHINOUのデータ比較
MPS認証授与式【フローラ広報部】
本日、農業高校日本初の国際認証である「MPS認証」授与式が本校にて行われま
した。生産者MPSーABCでは、環境に配慮した栽培を目的としており、2018年10
月より栽培記録・使用記録等のトレーサビリティに取り組んできました。そして、
2020年1月27日に念願のMPS認証を取得することができました。
今後も、花きIPMの実践や減農薬・減化学肥料栽培に力を入れ、「環境に、ひと
にやさしい」お花を多くの方達に届けられるよう努めていきます。
(模)フローラTOCHINOU 佐々木一哉君はこう話します。
MPS認証へ向けて取り組むことは、国内外競争力の強化や地球環境の保全に大きな
意味をもっています。そして、持続可能な開発目標であるSDGsの取り組みについても深
い関係があり、今後の農業の在り方そのものではないかと考えます。そのような農業と地
球環境の学習の中で、「花き栽培などの農業は、見た目の美しさだけでなく、常に循環型・
持続可能であり、環境に配慮した産業でなければならない」ということを学びました。今
後、後輩達がこの私たちの小さな取り組みを継続し、地域社会へ発信していくことを心か
ら願っています。
MPS認証についてはこちら
→http://www.mps-jfma.net/about/production.php
サイネリア予約終了について[フローラ]
サイネリア予約販売は、ご盛況により終了いたしました。
ご予約ありがとうございました。
サイネリアの予約販売【フローラ販売部】
本日よりサイネリアの注文受け付けを開始します。
サイネリア 5号鉢(15㎝) 300円
申込み期限1月17日(金)
注文書はこちら→サイネリア注文書.xls
販売開始2月下旬頃予定(生育状況により変動いたします)
ご注文される方は、下記の注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
販売数に限りがあるため先着順とさせて頂きます。
サイネリア 5号鉢(15㎝) 300円
申込み期限1月17日(金)
注文書はこちら→サイネリア注文書.xls
販売開始2月下旬頃予定(生育状況により変動いたします)
ご注文される方は、下記の注文書に入力し、Eメールに添付し送信してください。
販売数に限りがあるため先着順とさせて頂きます。
サイネリアの注文について【フローラ】
サイネリアの販売について、例年通りメールにて受付を行います。
案内は、令和2年1月8日(水)にホームページにアップする予定です。
その際、注文票に必要事項を入力の上メールにて送信して頂ければと思います。
また、数に限りがありますので先着順となります。ご了承ください。
案内は、令和2年1月8日(水)にホームページにアップする予定です。
その際、注文票に必要事項を入力の上メールにて送信して頂ければと思います。
また、数に限りがありますので先着順となります。ご了承ください。
シクラメンの播種【フローラ広報部】
シクラメンの播種を行いました。前日に種を網で包み2時間ほど消毒して12時間水に浸しました。
この作業により種が軟らかくなり発芽しやすくなります。播種のやり方はピンセットで種を1つずつトレイに置いて行きました。
その後、くん炭で覆土をして温度が一定になるようにして管理を続けています。
来年もきれいなシクラメンの花が咲くようにしっかり栽培管理を行っていきます。
この作業により種が軟らかくなり発芽しやすくなります。播種のやり方はピンセットで種を1つずつトレイに置いて行きました。
その後、くん炭で覆土をして温度が一定になるようにして管理を続けています。
来年もきれいなシクラメンの花が咲くようにしっかり栽培管理を行っていきます。
収支報告について【フローラ経理部】
12月10日時点で収支報告です。
学校祭で販売した、シクラメンやポインセチアの収入があったため、大幅に予算達成率が100%に近づきました。
今後も、サイネリアやシクラメン、ポインセチアの販売を行って、予算達成率100%を目指して頑張ります。

支出は、種苗や雑品で予算額を上回って執行していますが、草花全体の支出額で見ると、予算範囲内での支出になっています。
今後も適正な支出を目標に取り組んでいきます。
学校祭で販売した、シクラメンやポインセチアの収入があったため、大幅に予算達成率が100%に近づきました。
今後も、サイネリアやシクラメン、ポインセチアの販売を行って、予算達成率100%を目指して頑張ります。
支出は、種苗や雑品で予算額を上回って執行していますが、草花全体の支出額で見ると、予算範囲内での支出になっています。
今後も適正な支出を目標に取り組んでいきます。
シクラメンの校内品評会【フローラ広報部】
本日校内でシクラメンの品評会を行いました。
まず最初に自分が管理してきたシクラメンの中から良い鉢のシクラメンを選別し、
そのあと6鉢の中から最優秀のシクラメンを1つ決定しました。

どのシクラメンが良いかを判断するポイントは、葉の大きさ、葉の数、
花の大きさが揃っているか、などの部分を見るとよいとの事でした。
選んだシクラメンは、11月18日(月)にとちぎ花センターで実施される
栃木県シクラメン&冬の鉢花展覧会に出品される予定です。
まず最初に自分が管理してきたシクラメンの中から良い鉢のシクラメンを選別し、
そのあと6鉢の中から最優秀のシクラメンを1つ決定しました。
どのシクラメンが良いかを判断するポイントは、葉の大きさ、葉の数、
花の大きさが揃っているか、などの部分を見るとよいとの事でした。
選んだシクラメンは、11月18日(月)にとちぎ花センターで実施される
栃木県シクラメン&冬の鉢花展覧会に出品される予定です。
MPS認証審査会の振り返り【フローラ広報部】
今日は、今月の12日に行われたMPS認証審査会に参加した反省や今後の改善点をフローラTOCHINOUのメンバーで
議論しました。審査会では、私たちが思っている以上に細かい部分での指摘も多く、農薬の置き方や栽培面積を
正確にデータにまとめるなど、まだまだ改善点が多いことが分かりました。
しかし、問題点に気づくことができたので、今後の活動で少しずつでも良くなるように取り組んでいきたいと思いました。
議論しました。審査会では、私たちが思っている以上に細かい部分での指摘も多く、農薬の置き方や栽培面積を
正確にデータにまとめるなど、まだまだ改善点が多いことが分かりました。
しかし、問題点に気づくことができたので、今後の活動で少しずつでも良くなるように取り組んでいきたいと思いました。
MPS認証審査会の実施【フローラ広報部】
11月12日(火)にMPS認証審査会が行われました。今まで、私たちが草花を栽培していくなかで環境負荷について考え、
取り組んできた内容を審査していただきました。

初めて経験することでとても緊張しましたが、きちんと栽培状況などを伝えることができました。栽培面積や水の使用量など
とても細かい部分まで見ていただきました。また、MPS認証についてとても丁寧に教えていただき、私たちにとって大変勉強になり、
これからの目標にもなりました。
来年の1月に今回の審査結果が分かるのでとても楽しみです。
取り組んできた内容を審査していただきました。
初めて経験することでとても緊張しましたが、きちんと栽培状況などを伝えることができました。栽培面積や水の使用量など
とても細かい部分まで見ていただきました。また、MPS認証についてとても丁寧に教えていただき、私たちにとって大変勉強になり、
これからの目標にもなりました。
来年の1月に今回の審査結果が分かるのでとても楽しみです。
佐野SAでの花壇植栽活動【フローラ広報部】
11月8日(金)に今年度2回目となる佐野SAでの花壇植栽活動を行いました。
今回は、5色のパンジーを使って企画部の海老沼さんのデザインをもとに植栽しました。

どこから見てもまっすぐに見えるように気を付けながら定植していきました。
多くの方に興味を持って見て頂き、運転の疲れを癒やしてもらえたら嬉しいです。
今回は、5色のパンジーを使って企画部の海老沼さんのデザインをもとに植栽しました。
どこから見てもまっすぐに見えるように気を付けながら定植していきました。
多くの方に興味を持って見て頂き、運転の疲れを癒やしてもらえたら嬉しいです。
MPS認証に向けて②【フローラ広報部】
私たちフローラTOCHINOUでは去年の10月からMPSの認証に向けて活動をしています。
活動内容は、農薬・肥料・エネルギー・水の使用量・廃棄物の分別状況をまとめて、
月に1回データを提出しています。そして、1年間のデータをもとに審査を受けて評価により
ランク付けがされます。
今年度は審査を受ける年度にあたり、その審査日が11月12日(火)に決まりました。
現在は約2週間後に控えた審査に向けて一丸となりデータのまとめや資料作りに励んでいます。
活動内容は、農薬・肥料・エネルギー・水の使用量・廃棄物の分別状況をまとめて、
月に1回データを提出しています。そして、1年間のデータをもとに審査を受けて評価により
ランク付けがされます。
今年度は審査を受ける年度にあたり、その審査日が11月12日(火)に決まりました。
現在は約2週間後に控えた審査に向けて一丸となりデータのまとめや資料作りに励んでいます。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
9
7
3
6