保護者の皆様へ(PTA)

PTA活動日誌

栃農祭

11月23日(土)に栃農祭、一般公開が無事に終了しました。


【即売会】
PTAは舎外のテントで、農産物、焼き芋、炊き込みご飯の販売などを行いました。
今年は天候に恵まれ、たくさんのお客様にご購入いただき、品物を完売することができました。
また、焼き芋やお餅は生徒たちにも好評で、ホクホクの焼き芋を頬張る生徒やお餅を伸ばしながら食べる生徒をよく見かけました。

        恒例のニンジン詰め放題                        野菜の即売会の様子



【PTAバザー】
昨年は校舎内でバザーを行いましたが、今年は場所を移し挌技場での開催となりました。
場所が変わったことから、昨年と同じようにお客様が入るのか不安な部分もありましたが、当日は大盛況!!
120,240円を売り上げることができました。

会員の皆様には、バザーの出品に際し、たいへんお世話になりました。
売上金は来年の栃農祭の予算に計上します。

                 たくさんの方にお越しいただき、大盛況だったバザーの様子



お忙しい中、栃農祭のためにご協力いただいた保護者の皆様、
誠にありがとうございました。

PTA講演会

10月3日(木)、PTA講演会が行われました。
今回は「子どもの自立」というテーマで、下都賀教育事務所ふれあい学習課 副主幹 秋山貴子氏と栃木県教育委員会事務局生涯学習課 社会教育主事 白井淳子氏に講演をしていただきました。

まずは、イスに座ってグーパーゲームや親指小指ゲームをしました。
次に、会話を禁止された状態でジェスチャーを用いて自分の誕生日を相手に伝え、参加者全員が誕生日の順に円になって並ぶ、バースデーラインというゲームを行いました。
頭と体を使い、また、保護者同士が会話をすることで、緊張もほぐれ、会場全体が穏やかな雰囲気になりました。
 

その後は6人1グループになり、自己紹介をした後、子どもの自立について15分ほどグループ内で情報交換を行いました。
子どもの自立のタイミングや、子どもへの手のかけ方、親離れや子離れについてなど、保護者の方は普段あまり話すことのない子育てについての悩みをお話しされ、グループでは様々な意見交換がされていました。


次に21才と18才のお子さんがいらっしゃる先輩お母さんのお話を聞かせていただきました。
子育てを振り返る実体験のお話で、保護者の方も共感する部分があると、大きく頷きながらお話を聞かれていました。

最後に親子の自立に関するDVDを鑑賞して、感動の余韻に浸りながら講演会は終了しました。


保護者の皆さま、お忙しい中、講演会にご参加いただきありがとうございました。
今回の講演会がお子様の「自立」について考えるきっかけとなっていただければ幸いです。

また、秋山先生並びに白井先生、貴重な講演をしていただき、ありがとうございました。


PTA研修旅行

8月25日(日)、PTA研修旅行が行われました。
今回の研修旅行は、保護者・教職員合わせて53名が参加し、東京方面へ見学に行きました。

まずは、相田みつを美術館です。
相田みつを美術館では親しみのある詩を直筆で見ることができ、心に響く言葉の数々を鑑賞することができました。
また、「受け身-負ける練習-」という企画展も行われており、この企画展ならではの作品に感銘を受けました。
 

次は、品川プリンスホテルにある「トップオブシナガワ」でのランチでした。
トップオブシナガワは品川プリンスホテル39階にある食べ放題の人気レストランです。
39階からの大パノラマを背景に、くつろぎの空間で、洋食とスイーツを思う存分いただきました。
       

最後は、羽田空港国際線ターミナルです。
展望ターミナルでは、保護者の方々はなかなか見られない国際線の発着の様子を、カメラを片手に見学していました。
また、厳選された数々のショップで買い物をしたり、一休みにカフェでお茶をしたりと、思い思いの時間を過ごしたようでした。


保護者の皆さま、お忙しい中研修旅行にご参加くださいましてありがとうございました。


10月3日(木)にはPTA講演会が予定されています。
お誘い合わせの上、ぜひご参加下さいますようお願い申し上げます。

PTA進路先見学会

6月24日(月)、進路先見学会が行われました。
今年度は栃木県農業大学校と日産自動車栃木工場の見学に行きました。

栃木県農業大学校では、講義室で学校についての説明を受けた後に圃場や施設・設備などの見学をしました。
本校の卒業生が多数在籍しており、見学中は実習をしている卒業生をたくさん見ることができました。
保護者の方々も、頑張って実習に取り組んでいる卒業生を見ることで県農大を身近に感じたようでした。
また、昼食は県農大の学食で定食をいただきました。
  


日産自動車栃木工場も本校の卒業生が就職しています。
会社の概要について説明を受けた後、組立ラインの見学をさせていただき、工場内の様子を興味深く拝見することができました。
 
 

今回の進路先見学会も、生徒の進路選択の上で、大変有意義なものとなりました。
見学させてくださった栃木県農業大学校、日産自動車栃木工場の皆様、そして参加してくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

PTA進路先見学会について(ご案内)

 会員の皆様には、日頃より本校PTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、本年度の進路先見学会を下記の通り実施することになりました。
ご多忙中とは存じますが、
ぜひ会員の皆様のご参加をお願い申し上げます。


                               記

1 期  日 平成25年6月24日(月)
2 見 学 先 ①栃木県農業大学校
       ②日産自動車栃木工場
3 日  程 集合8:50
       学校出発9:00
       栃木県農業大学校見学(午前:学校紹介・施設等の見学の後、学食にて昼食)
       日産自動車栃木工場(午後)
       学校着予定16:00
4 募集定員 25名(参加者多数の場合は抽選とさせていただきます)
5 参加費用 無料ですが、学食での昼食代は各自払いとなります。
6 申し込み 5月28日付で配布した通知の申込書を、6月3日(月)までに担任を通して
       PTA係まで提出してください。受付後、確認票をお送りしますので、連絡が
       ない場合は、必ずお問い合わせください。

PTA会長あいさつ

PTA会員の皆様へ

PTA会長  松島 定夫

 

 PTA会員の皆様には、日頃よりPTA活動に対して深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 PTA総会において、本年度の会長に選出されました、松島と申します。安足支部に所属しております。なにぶん私は会社員のために、皆様には何かとご迷惑を掛けることが多くなるかと思いますが、一年間本部役員とともに精一杯努めてまいります。

 ところで、PTA活動における主役は保護者と先生ですが、その目的は学校の主役である生徒たちを育てることです。私たち保護者は裏方となり、本来の主役を引き立てるためにも、校内外巡回や進路先見学会、それから最大のイベントである栃農祭への参加協力をしていきたいと思います。様々な行事に多くの会員の皆様が参加してくださることで、会員相互の親睦が深まり、子供たちにも良い影響を与えることができるものと考えます。

 今年一年、保護者や子供たち、皆さんの笑顔があふれるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会欠席保護者会

5月17日(金)、PTA総会欠席保護者会が本校会議室において開催されました。

この欠席保護者会では、5月2日(木)に行われた総会内容の報告、各部(学習指導部、生徒指導部、進路指導部)からの連絡、HR-PTAを行いました。
  
      欠席保護者会の様子           進路指導部長からの連絡              HR-PTA


また、欠席保護者会には45名の保護者の方にお越しいただき、総会と合わせ344名の方にご出席していただきました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。

PTA総会欠席保護者会開催のお知らせ

 会員の皆様には、日頃より本校PTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、平成25年度PTA総会を欠席された保護者に対して下記の通りPTA総会欠席保護者会を開催しますので、ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。

                                     

1 日 時     平成25年5月17日(金) 15:30~

2 会 場     本校会議室

3 日 程     (1)受     付(正面玄関)          15:30~15:40
                 (2)総会内容報告                      15:45~16:05
                    PTA会長あいさつ
                    校長あいさつ
                                   総会内容説明(PTA係)
                 (3)学習指導部・生徒指導部         16:05~16:20
                        ・進路指導部からの連絡
                  (4)HR-PTA (学級懇談)            16:25~16:45

4 その他     (1)上履きは各自でご用意ください。

PTA総会

5月2日(木)、299名の保護者の皆様の参加のもと、PTA総会が行われました。

PTA総会の前には授業公開があり、農業高校ならではの実習を中心とした授業を見ていただきました。
             
             1-1 農業と環境(除草とトウモロコシの間引き)
 
 
           2-2 野菜(メロン苗への誘引作業)

             
              1-3 総合実習(測量機器の操作方法)

 
              3-4 食品製造(あんぱん作り)

 
              3-5 服飾手芸(かぎ針編みでの基礎編み)


続いてPTA総会では、平成24年度の会務並びに事業報告、会計監査報告、平成25年度会務並びに事業報告案、平成25年度予算案、PTA支部の再編についてなどが議題にあがり、全ての項目が承認されました。
その他にも新役員紹介や、今まで役員や理事を務めていただいた方への感謝状と記念品の贈呈がありました。
  
       議事の様子                   新役員紹介                  感謝状贈呈 


また、総会後には学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長から、お子様の学校生活をより充実したものにするためにはどうしたらよいか、というお話をさせていただきました。

そして午後は支部会、HR-PTA、学年委員会、学科理事会が行われました。
   
    学習指導部長からの連絡                 支部会

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、ご多忙の中、誠にありがとうございました。
なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月17日にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

平成25年度PTA総会の開催について

 会員の皆様には、日頃より本校PTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、今年度のPTA総会を下記の通り実施することになりました。4月12日付で案内の通知を出させていただきましたので、ご確認のうえ、出欠の有無を連絡票にてお知らせください。ご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。

1 期 日 平成25年5月2日(木)
2 会 場 本校体育館
3 日 程 (1)受付(体育館前)     9:20~ 9:45
      (2)授業公開         9:55~10:45
      (3)総会          11:00~12:30
      (4)学習指導部・
          生徒指導部・
         進路指導部からの連絡  12:30~13:00
         昼食・休憩       13:00~13:40
      (5)支部会         13:40~14:10
      (6)HR-PTA(学級懇談)14:10~15:00
      (7)学年委員会       15:10~15:30
      (8)学科理事会       15:30~15:50
4 その他 (1)授業公開科目については、下記をご覧ください。
      (2)上履きは各自でご用意ください。
      (3)当日は軽食(お弁当)をご用意いたします。
      (4)準備の都合上、出席の有無を4月18日(木)までにお知らせください。
      (5)総会を欠席された保護者の皆様には5月17(金)15:30~
       総会欠席者保護者会を実施しますので、そちらへの出席をお願いします。
             なお、詳細につきましては、後日連絡いたします。

       【PTA総会授業公開科目】
          1年1組 農業と環境
            2組 農業と環境
            3組 総合実習
            4組 微生物利用
            5組 農業と環境
          2年1組 野菜
            2組 野菜
            3組 測量
            4組 食品化学
            5組 フードデザイン
          3年1組 生物活用
            2組 動物微生物バイオテクノロジー・植物バイオテクノロジー
            3組 農業土木施工
            4組 食品製造
            5組 服飾手芸