お知らせ

記事

PTA総会について

平成30年度PTA総会について

下記のようにPTA総会を開催いたします。

1 日時 平成30年5月11日(金)
  《授業公開》 ・8:30~       受付(生徒昇降口にて)
         ・8:40~11:30  授業公開
  《PTA総会》 ・12:20~      受付(生徒昇降口にて)
           ※授業公開に参加された方も再度受付をお願いいたします。
         ・12:40~13:30 クラス別懇談
         ・13:45~15:30 PTA総会・進路部の説明
2 場所 ◇クラス別懇談-各HR
     ◇PTA総会ーーー第1体育館

3 その他 
    ・ご欠席の場合は4月25日(水)までに委任状を担任へご提出ください。
               →4月27日(金)まで延期しました。

台湾高雄女子高級中學との交流会

台湾高雄市立高雄女子高級中學の黄校長先生初め生徒37名との交流会を行いました。
歓迎レセプションでは、本校生徒会の司会で、国際文化交流部、合唱部、書道部の演技を披露しました。
高雄女子の37名の生徒のみなさんからもダンスの披露がありました。
2学年が班に分かれて昼食を摂りながらクラス別交流で親交を深めました。

新任式

本校に新しく赴任された先生方の新任式を行いました。
本校生、教職員共々よろしくお願いいたします。

平成29年度宇都宮大学 iP-u 修了式

平成29年度宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス成果発表会・基盤プラン・才能育成プラン修了式で本校2年の小林さんが修了証書を受講者代表で授与されました。

離任式・始業式

本校のためにお世話になったお二人の先生の離任式を行いました。
本日御都合で出席できなかった先生方も本当にお世話になりました。
新しい職場でのご活躍をお祈りいたしております。
本校生を見かけましたらお声かけください。


離任式の後、平成30年度前期始業式を行いました。

平成30年度入学式

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
心配された雨も上がり、PTA会長様、操会会長様の御臨席のもと平成30年度入学式が挙行されました。
今年は桜の開花が早く、ソメイヨシノや中庭のオカメ桜は見頃のピークを既に過ぎてしまいましたが、正門横のしだれ桜が満開となっています。
玄関前の八重桜も花が開き始めました。

入学式の後、満開のしだれ桜の下で、箏曲部のお琴の演奏と茶道部の野点が行われました。

租税教室が行われました

1年生全員を対象として『租税教室』が行われました。

本校の卒業生でもある税理士2名が来校され、
・税理士になるためには
・税金の仕組み
について丁寧に説明してくださいました。
社会で活躍されている卒業生2人の話に、生徒たちも熱心に耳を傾け、税金について詳しく学べた様子でした。

栃木県高校美術展 最優秀賞受賞


 第60回栃木県高校美術展におきまして、本校美術部2年の安田さんの作品「鋳銅 鯰」が、
工芸部門で最優秀賞を受賞しました。作品は来年8月に行われる、全国高等学校総合文化祭
(長野大会)に出品されます。

第35回宇高・宇女高合同演奏会のお知らせ

今年も宇高・宇女高合同演奏会が開催されます!
今回で35回目を迎え、生徒たちも本番に向け、授業や部活動で練習に励んでいます。

今年も多くの方々のご来場をお待ちしております。

**********************
    第35回宇高・宇女高合同演奏会
               AN DIE FREUDE
        ベートーベン
交響曲第9番ニ短調「合唱付」より”第4楽章”他

 平成29年12月24日(日)14:00開演
    宇都宮市文化会館・大ホール

※チケットのお求めは、
     宇都宮市文化会館プレイガイド、
     栃木県総合文化センタープレイガイド 
                    まで
**********************


      お問い合わせ:028-633-2315(宇女高)

修学旅行第4日目最終日

  修学旅行最終日となりました。青空の下、クラス別行動を終え、京都を離れ東京に向かっています。
  

修学旅行第3日目

班別行動の日となりました。
雨も上がり、天気も1日持ちそうな気配です。
朝食後、班毎に次々とホテルを出発して行きました。
   

修学旅行第2日目

ホテルを出発。天候はあいにくの小雨模様。
平和記念公園に向かいました。
被爆者の方のお話を伺い、公園内をガイドの方の説明を受けながら歩き、最後に資料館を見学しました。
雨は上がり傘をささずに歩けました。
その後、広島を離れ京都へ。
金剛能楽堂にて狂言を鑑賞しました。
バスでホテルに向かっています。
  
  
    

修学旅行第1日目

朝予定通り宇都宮駅を出発し広島に到着、そのまま宮島へ。
世界遺産厳島神社を見学し、フェリーにてホテルに向かいます。
長距離の移動にもにもかかわらず全員元気とのことです。
    

アジア学院の方々との交流体験活動

1年生がアジア学院の方々との交流体験活動を行いました。
アジア学院(栃木県西那須野)は、アジア、アフリカ、太平洋諸国の農村地域から学生として招き、農村指導者の養成を行っている専門学校です。
1年生各クラスで委員が中心となり交流内容を考え、各国の文化や歴史について学びました。
各クラスとの交流後は茶道部や箏曲部との交流もおこないました。
<クラス別の交流>
  
<茶道部との交流>

明日10月30日(月)の授業について

 明日30日(月)は平常通りに実施します。
 なお、強風が吹くことが考えられますので、生徒の皆さんは安全に留意して、時間にゆとりをもって登校してください。
 また、地域の気象状況や交通事情等で登校できない場合や遅れる場合などには、学校に連絡をお願いします。

防災避難訓練

本日、防災避難訓練が行われました。
竜巻が発生時の行動に対する心構えを考えたり、地震に伴う火災の発生時の避難訓練を行いました。
宇都宮西消防署の署員の方々からは、避難訓練の様子についての評価や防災・初期消火についての講話をいただきました。
生徒たちも焦らず落ち着いた様子で訓練をおこない、真剣に取り組んでいました。

<消火訓練の様子>

創立記念式・アーデル基金講演会

本日、創立142周年記念式、アーデル基金講演会が行われました。
本校は公立女子校として最も古い歴史があり、今年で創立142周年を迎えました。
記念式典は厳粛な雰囲気のもと行われ、生徒たちもその歴史の重さを感じていたようでした。


その後、アーデル基金講演会が行われました。
今年で20回目を迎え、講演者にキャスターの国谷裕子氏をお迎えしました。
『女性がより活躍できる社会を目指して』と題して、社会で活躍する女性の実態についてこれまでの経験をもとにお話しいただきました。