文字
背景
行間
記事
令和7年度 入学式
4月7日(月)満開の桜が咲き誇る中、令和7年度入学式が行われ、宇女高に280名の新入生を迎えました。
オーケストラ部による演奏で華やかに式が始まりました。
式では藤田校長の式辞、御来賓のPTA会長様と同窓会長様からの祝辞をいただきました。
新入生代表生徒の誓詞からは、初々しくも宇女高生としての決意がしっかりと感じられました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。
充実した学校生活を送れるよう、教職員一同全力でサポートして参ります。
「宇女高体操」動画
本校卒業生が探究活動の一環で、「宇女高体操」のアニメーション動画を作成してくれました。
「宇女高体操」は本校で伝統的に行われてきた体操で、
日々の体育の授業や体育祭等の学校行事における準備体操として、今でも実施されています。
下記の動画は、実写映像を元に作成されたアニメーションとなっており、
音楽に合わせた実際の体操の動きを分かりやすく確認することができます。
卒業生や在校生のみなさん、ぜひご覧ください。
新入生のみなさんもこの動画をみて、「宇女高体操」を覚える際の参考にしてください。
東北大OG(理型)との座談会
3月14日(金)の午後、東北大学に進学した卒業生との座談会を開催しました。
前回は文系学部の先輩たちをお招きしましたが、今回は理系学部の先輩たちに来ていただきました。
当日は、9名の卒業生たちが出席してくださいました。
はじめは講演形式で、東北大学に進学した理由や自身の研究内容、高校時代の生活などについて各自お話してくださいました。
次に学部ごとに分かれ、各教室でより詳しい説明をしつつ、質疑応答をともなう座談会を実施しました。
在校生は、先輩たちによる東北大学での研究に目を輝かせていたり、学習の具体的なアドバイスを求めたりしていました。
今回の座談会を通じて、進路実現のための目標を具体化することができた在校生もいたようです。
おかめ桜開花
3月13日、本校中庭の「おかめ桜」が開花しました。
ここ数日は寒い日が続き、今にも開きそうなつぼみは我慢の日々が続いていました。
本日は気温が高く、ついに数輪のつぼみが開きだしました。
濃い桃色が特徴の「おかめ桜」、今年も生徒・教職員の目を楽しませてくれそうです。
東北大OG(文型)との座談会
2月28日(金)の放課後、東北大学に進学した卒業生との座談会を、本校明鏡寮ホールにて開催しました。
当日は、6名の卒業生たちが出席してくださいました。
はじめは講演形式で、東北大学に進学した理由や自身の研究内容、高校時代の生活などについて各自お話してくださいました。
次にいくつかのグループに分かれ、卒業生のみなさんと在校生との座談会形式で質疑応答をおこないました。
在校生は、先輩たちから東北大学の魅力について聴いたり、高校での学習に関するアドバイスをもらったりしました。
今回の座談会を通じて、具体的な目標を設定することができた在校生もいたようです。
3月14日(金)には東北大OG(理型)との座談会を開催予定です。