給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 3月11日の給食

  • わかめご飯
  • 牛乳
  • 鮭のマヨネーズ焼き
  • おひたし
  • 豚肉と切干大根の炒め物
  • 味噌汁
  • 乾パン
 今日は献立変更で乾パンを追加しました。乾パンは保存期間が長く、非常食にもなります。今日は東日本大震災から11年になります。災害等の非常時に対応するためには、平常時からの備えが大切です。
0

給食・食事 3月10日の給食

  • コーントースト
  • 牛乳
  • トマトミートオムレツ
  • 野菜サラダ
  • カレースープ
  • コーヒーゼリー
 コーントーストは、粒とうもろこしとチーズをマヨネーズで和えたものをパンに塗って焼き上げました。国産のとうもろこしを使用したので、粒も大きくて食感が良く、甘みも強く感じられます。
0

給食・食事 3月9日の給食

  • 牛丼
  • 牛乳
  • キャベツサラダ
  • 厚揚げと野菜の七味炒め
  • 味噌汁
  • アセロラゼリー
 今日は生徒にも人気の牛丼です。牛丼の定番食材たまねぎの他に、しらたきやしいたけ、しめじ、ねぎも入っています。
0

給食・食事 3月8日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豆腐ハンバーグ
    デミグラスソース
  • アスパラとブロッコリーの
    サラダ
  • ポテトチーズ煮
  • オニオンスープ
 主菜は、すりおろしたれんこんが入った、ふわっと柔らかい食感の豆腐ハンバーグです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくれました。デミグラスソースをかけて仕上げました。
0

給食・食事 3月3日の給食

  • ちらしずし
  • 牛乳
  • 鶏肉のごま味噌焼き
  • おひたし
  • ちくわとこんにゃくの炒め煮
  • うしお汁
  • 桜餅 
 3月3日は桃の節句です。今日はひなまつり献立にしました。主食は、ちらしずしです。ひなまつりの行事食といえば、ちらしずしですね。縁起の良い食材を使用したり、見た目が華やかなことから、ひなまつりの行事食として定着したそうです。うしお汁は、魚介類の出汁と塩で味付けした汁物です。今日の給食ではアサリを使用しましたが、ひなまつりにはハマグリのうしお汁が定番でよく食べられています。
0

給食・食事 3月2日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • アジフライ
  • キャベツとほうれん草のサラダ
  • カレー肉じゃが
  • 味噌汁
  • とちおとめヨーグルト 
 3月最初の給食です。主菜は、身がふっくらとしたアジフライです。副菜は、定番の肉じゃがにカレー粉を加えたカレー肉じゃがで、ご飯も進む味付けです。
0

給食・食事 2月25日の給食

  • 赤飯
  • 牛乳
  • 鶏肉からあげ
  • 野菜サラダ
  • ミートボールのカレー煮
  • すまし汁
  • セレクトクレープ 
 卒業生にとっては今日が最後の給食になります。卒業を祝ってお赤飯を炊きました。主菜はリクエストの多かった鶏肉のからあげです。デザートはストロベリークレープとチョコクランチクレープのセレクトでした。
 今日は久しぶりに多くの4年生が給食を食べに来てくれました。この姿が見られなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいです。
0

給食・食事 2月24日の給食

  • ハヤシライス
  • 牛乳
  • 温野菜サラダ
  • 大根スープ
  • フルーチェ 
 ハヤシライスは、2種類のデミグラスソースを使用し深いコクが味わえるように仕上げました。温野菜サラダは、野菜を蒸し焼きにしました。野菜の甘みが感じられます。
0

給食・食事 2月22日の給食

  • ご飯
  • 牛乳
  • 豚肉コロッケ
  • キャベツサラダ
  • ひじき煮つけ
  • 根菜汁
  • さけぱっぱ 
 主菜は、ホクホクのじゃがいもと栃木県産豚肉のうま味がジューシーな豚肉コロッケです。さけぱっぱは学校給食ではおなじみの鮭とごまが入ったふりかけです。懐かしい~!と言っている生徒もいました。
0

給食・食事 2月21日の給食

  • 天ぷらうどん
  • 牛乳
  • いわしのしょうが煮
  • 小松菜とチーズのわさびあえ
  • チョコチップマフィン 
 天ぷらうどんは、鶏肉やしいたけなどが入った汁をかけ、たまねぎやにんじん、ごぼう、春菊が入った大きなかき揚げをのせました。チョコチップマフィンは調理員さんの手作りで、焼き上がると給食室に甘い香りが広がっていました。
0