文字
背景
行間
清陵日誌
修学旅行 第2日目
修学旅行第2日目。
本日の行程は、
ホテル→長崎市内班別研修→ハウステンボス→ホテル です。
本日の行程は、
ホテル→長崎市内班別研修→ハウステンボス→ホテル です。
2日目朝、初めての長崎の朝はとても清々しいものでした。
生徒たちはまだまだ元気に朝食をとりました。
準備ができ次第、班別研修に出発です。
半日という限られた時間の中で、各班ともに
事前に調べた長崎市内の名所を巡ってきます。
お昼の時間になると、本校生はこぞって中華街へと向かいました。
班別研修後、どの班も集合時刻に遅れずバスに乗り込み、
一路ハウステンボスへ。
オランダの街並みが広がり、異国情緒あふれる風景に、
生徒たちの印象に強く残ったことでしょう。
ハロウィンのイベントもたくさんあり、
イルミネーションもとてもきれいでした。
これで日程の半分を過ごしました。残りの行程も安全に注意して
楽しみます。
修学旅行 第1日目
修学旅行 第1日目。
天候も良好であり、予定通りにスタートしました。
本日の行程は、
宇都宮駅→羽田空港→長崎空港→
長崎原爆資料館(平和講話)→ホテル です。
天候も良好であり、予定通りにスタートしました。
本日の行程は、
宇都宮駅→羽田空港→長崎空港→
長崎原爆資料館(平和講話)→ホテル です。
朝6時、全員遅れずに集合しました。
本日からお世話になる添乗員さんの紹介があり、
いよいよ修学旅行の始まりです。
羽田空港からは飛行機での移動です。初体験の生徒もたくさんいます。
特に離陸時・着陸時にはとてもドキドキしている様子でした。
天気がよく、機内からの眺めは最高でした。
長崎空港からバスで原爆資料館へ。
車内では長崎名物カステラの試食が振舞われ、
生徒たちも大変喜んでいました。
資料館では被爆体験講話として、山脇 佳朗 氏 より
貴重なお話を伺い、戦争の残酷さ、平和の尊さを改めて
実感しました。
ホテルでの夕食風景。クラス代表生徒の挨拶で食べ始め
ました。今夜は長崎名物卓袱料理。みんな美味しそうに
食事を取っていました。
世界新三大夜景に選ばれたという長崎からの夜景です。
写真だと素晴らしさが伝わりにくいでしょうか…。
明日は長崎市内班別見学→ハウステンボスです。元気に行ってきます。
修学旅行 前日
10月19日(月)7:30より、修学旅行の荷物の積み込みをしました。

修学旅行の日程の概略は以下の表のとおりです。
修学旅行の日程の概略は以下の表のとおりです。
10/20 宇都宮駅→(新幹線)→東京 、 羽田→(飛行機)→長崎 平和学習 長崎泊 |
10/21 長崎市内班別自主研修 ハウステンボス泊 |
10/22 クラス別研修 福岡泊 |
10/23 太宰府天満宮 福岡→(飛行機)→羽田、羽田→(バス)→学校→宇都宮駅 |
生き物ライブ番外編
1学年保護者会・進路講演会
10月8日に1学年保護者会と進路講演会が行われました。
保護者会では、1学年の概況や類型選択についての説明が行われました。
後半の進路講演会では、(株)ベネッセコーポレーションの筒井氏をお招きし、
「志望校合格に向けて、1年生からやるべきこと」をテーマに文理選択や
今後の学習方法についてお話しいただきました。

今回の講演会も参考にし、進路実現に向け取り組んでいってください。
保護者会では、1学年の概況や類型選択についての説明が行われました。
後半の進路講演会では、(株)ベネッセコーポレーションの筒井氏をお招きし、
「志望校合格に向けて、1年生からやるべきこと」をテーマに文理選択や
今後の学習方法についてお話しいただきました。
今回の講演会も参考にし、進路実現に向け取り組んでいってください。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf