清陵日誌

令和3年度 始業式・離任式

清陵ブルーの春空の4月8日、
今年度最初の 始業式 及び 離任式 が行われました。

始業式では校長先生から、
どうすれば集団生活を気持ちよく過ごせるかという問いの、ひとつの答えとして、
明治生まれの哲学者・教育者である森 信三の言葉をひいてお話がありました。

時を守り
場を清め
礼を正す

新たな年度の指針として、
良いスタートが切れそうですね。


感染症対策として、1年生は別会場の西体育館で、
Zoomを使ったリモート始業式に参列しました。
途中、若干画像がフリーズしましたが、
無事に次世代の式が出来ました。

引き続き、離任式が行われました。
退任・転任された先生方お一人お一人に、
清陵へのたくさんの愛のあるお言葉をいただきました。

出会いと別れの季節、
一期一会の出会いを大切にしたいものです。

第37回入学式


4月7日に第37回入学式が行われました。
突き抜けるような青空で,新入生を歓迎しているかのようでした。

校長先生から入学許可をいただき,199名は今日から清陵高校生となりました。
  


   


   


新たな制服に身を包み,期待と不安を胸に抱きながら,高校生活を有意義なものにしてほしいです。

令和2年度修業式

校内の桜も満開となった、令和3年3月24日、表彰式、賞状伝達及び修行式が行われました。


学年末表彰では、学業賞や皆勤賞・精勤賞、各種功労賞などが表彰されました。


修行式は、今年度初めて体育館で行われました。

校長先生からはGRITという「やり抜く力」の大切さについてお話がありました。
まだまだ気の抜けない毎日は続きますが、新年度にはまた新たな気持ちでお会いしましょう。

1学年集会

 
  本日7時間目に今年度最後の学年集会を実施しました。
 
 前半は1月の進研模試の結果を受け、国・数・英の先生方から学習に関する
 アドバイスがありました。早速実行に移してくれることを期待します。
 
 後半では3月に卒業した3年生の担任の先生から、進路実現のためにこれか
 ら考えなければならないこと、やらなければならないことなどを具体的にお
 話ししてくださいました。早く進路目標を定め準備していきましょう。
 
 最後に教頭先生からお話をいただきました。1年生にとっては授業で接する
 ことのない先生ですが、人工衛星のお話から始まり、とても興味深い話題と
 巧みな話術に生徒も先生達も引き込まれていました。時間があればもっとた
 くさん聞きたかったですね。
   
 空を見上げて人工衛星を探してみよう。

2学年進路学習

2学年進路学習を行いました。

昨今は、大学入試の形態も多様化しており、とくに、推薦入試や総合型選抜では、自分の考えや希望を文章や言葉にして伝える場面が多くなってきています。相手に伝わりやすい、かつ、説得力のある志望理由書を書くためのノウハウについての講座を、第一学習社より 浅井 万里 氏をお招きし、講座を頂きました。

今日聴いた講座の内容を、来年ぜひ生かして欲しいです。