文字
背景
行間
清陵日誌
1学年進路講演会・保護者会を行いました
10月1日(木)
本日、1学年の進路講演会と保護者会を開催しました。
進路講演会は、ベネッセコーポレーションより江頭 賢佑様を講師にお迎
えして保護者、生徒それぞれに講話をいただきました。
新しい大学入試制度や類型選択など進路に関する話を聞いて、親子で話
し合い の時間を持っていただけるといいなと思っています。
本日欠席された方にも資料をお渡ししますので、資料を見ながらお話し
合いください。
校内球技大会
9月28日(月)に校内球技大会が開催されました。
澄みわたった清陵ブルーのような晴天に恵まれ、校庭と東・西体育館にて熱戦が繰り広げられました。
男子種目 サッカー・ソフトボール・バスケットボール・卓球
女子種目 ドッジボール・バレーボール・バスケットボール・卓球

サッカー

ソフトボールは教員チームも参戦しました!

バスケットボール男子

ドッジボール

バレーボール

バスケットボール女子
最後に男女混合で大縄跳びと、今年から新種目として追加された男女混合リレーが行われました。



大縄跳び


男女混合リレー
それぞれの生徒が清陵生として、各クラスの一員として、全力で汗を流す姿はとても素晴らしいものでした!
澄みわたった清陵ブルーのような晴天に恵まれ、校庭と東・西体育館にて熱戦が繰り広げられました。
男子種目 サッカー・ソフトボール・バスケットボール・卓球
女子種目 ドッジボール・バレーボール・バスケットボール・卓球
サッカー
ソフトボールは教員チームも参戦しました!
バスケットボール男子
ドッジボール
バレーボール
バスケットボール女子
最後に男女混合で大縄跳びと、今年から新種目として追加された男女混合リレーが行われました。
大縄跳び
男女混合リレー
それぞれの生徒が清陵生として、各クラスの一員として、全力で汗を流す姿はとても素晴らしいものでした!
主権者教育
令和2年9月17日7限目に3年生の主権者教育を行いました。
講師として本校地歴公民科の日野教諭が講話を行い、生徒も集中して話を聞いていました。
もうすぐ生徒たちは18歳になりますが、ひとりひとりが主権者としての自覚を持ち、行動してもらいたいと思います。

講師として本校地歴公民科の日野教諭が講話を行い、生徒も集中して話を聞いていました。
もうすぐ生徒たちは18歳になりますが、ひとりひとりが主権者としての自覚を持ち、行動してもらいたいと思います。
1学年 サイエンスキャンプ
9/15(火)に帝京大学の先生方を招いて、本校でサイエンスキャンプが行われました。
生徒は自ら希望した2講座を前半と後半のグループに分かれて講座を受けていました。自分の進路を意識しながら真剣に講座を受けていました。
今回実施された講座は以下の通りでした。
①次世代自動車とは?
②人工衛星
③社会を支える情報システム
④植物の生き残り戦略~植物ホルモンの不思議~
⑤微生物から医薬・化粧品開発
⑥miraiカフェをしよう
⑦もしも、あなたが医療従事者であったなら…
⑧アスレティックトレーナーの役割~柔道整復師とダブルライセンスの可能性を考える~
2学年進路講演会・保護者会を行いました
9月15日(火)2学年進路講演会・保護者会を行いました。
進路講演会では株式会社ベネッセコーポレーション関東支社より 黒川 寛 氏をお招きしました。保護者向け、生徒向け、それぞれに合わせた内容の講話を聴くことができたので、これからの進路選択・進路実現のために役立てていきたいです。
保護者会では、現在の2学年の概況や進路について、また、修学旅行についての連絡をしました。学年部長様をはじめ、多くの保護者の方にご出席頂きました。お忙しい中ありがとうございました。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf