文字
背景
行間
清陵日誌
R6年度 修業式等を実施
3月24日、修業式を行いました。
式に先立ち、学業賞などの表彰式、大会等の賞状伝達式が行われました。
修業式の校長式辞では、先日の卒業生による講話に触れながら、今からできることを、まずは一歩踏み出すこと。また、生徒指標にあるように、より高くを目指し努力し、夢の実現に近づけることを願っていると述べられました。
生徒のみなさんは、次年度も充実したものとなるよう、励んでください。
卒業生による進路講話を行いました
3月18日(火)卒業生による進路講話を行いました。
今年3月に卒業した生徒達から7名を講師としてお招きし、現1年生と2年生を対象に、進路決定・合格に至るまでの経緯や経験談をお話して頂きました。1年生のうちから意識していたことや学校生活で力を入れていたこと、日頃の部活動や小テストの大切さ、また、受験勉強における経験などをお話してくださいました。今日の講話を聴いて、1年生と2年生の生徒達には、よりいっそう進路や受験に対する意識を高めてもらいたいです。
卒業式
令和7年3月3日、第38回卒業式が挙行されました。
天気はあいにくの雪模様となってしまいましたが、未来への期待を胸に卒業をしていく卒業生の表情はとても晴れやかでした。
雪の降る中、執り行われた卒業式は心温まる良い卒業式になりました。
LEDライトを製作しました【1学年科学技術】
清陵高校の特色のひとつである「科学技術A」の授業で、1年生は全員、LEDライトを製作しました。
「生基板」と言われる真っ新なプリント基板に、穴をあけて回路を描くところから始め、部品を一つずつハンダ付けしました。ハンダ不良や部品の間違い等、修正を繰り返した結果、点いた喜びはひとしおだったのではないでしょうか。2つのLEDは、豊富な色の中から自分が好きな色を選んでいます。
クラスごとに撮影しました。
1組、認欠などで人数少な目。午前撮影でやや明るめ。
2組は午後だったからかカラフルに撮れました。
3組は寒色系が多いようですね。
4組、彩度の高い(鮮やかな色の)LEDが多かったのか、天井に各色はっきり映っています。
各色のライトを集めると、光の三原色が重なった部分に白色光(透明色)が観察できました。
3月に光に関する授業もあるので、これ覚えていてくれると嬉しいです。
卒業アルバムの撮影【3学年】
今年も残すところわずかとなりました。
3学年では卒業アルバムの最後の撮影を行いました。
晩秋の中庭でクラス写真を撮影。
講義室で個人写真の撮影。
みんな素敵に撮れているかな!
学年末考査も終わり、3年生は進路実現に向けて頑張っています。
来春の卒業まで、残りの学校生活を大切に過ごしてほしいです。
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf