文字
背景
行間
清陵日誌
第32回校内合唱コンクール
令和元年7月18日(木)、校内合唱コンクールが行われました。
期末考査終了後から、この日のために各クラス、一生懸命練習を重ねてきました。
初めての合唱コンクールながらも、高い団結力で立派に歌い上げた1年生。
3年生の先輩に負けず劣らず、名演奏を成し遂げた2年生。
そして圧巻の歌声をホールに響かせた3年生。
どの学年、どのクラスもそれぞれの良さが光る、素晴らしい演奏でした。
音楽を通して心を一つに。青春の一ページに刻まれる一日となりました。
運営の中心となった合唱コンクール実行委員および生徒会が舞台上に立ち
全員で校歌を斉唱し発声練習。コンクールに備えます。
どのクラスも立派な指揮に伴奏、そして素敵な歌声でした!
第2学年 進路相談会「進路のミカタLIVE」
 7月11日、第2学年はマロニエプラザにおいて進路相談会「進路のミカタLIVE」に参加しました。
 様々な大学や短大・専門学校、地元企業が参加し、各専門分野の説明を聞くばかりではなく、大変貴重な体験活動もすることができました。進路意識を高め、自分の夢に向かって羽ばたいてほしいです。
生き物LIVEー植物図鑑(ネジバナ)
						二人の公仕さんの丁寧な作業のおかげで、きれいに整えられた芝生です。

その中に、こんな花↓が咲いているのに気づきましたか?
芝生の中にたくさん立っているのが分かるでしょうか?

ネジバナ
Spiranthes sinensis
ラン科
多数の花がらせん状にねじれて咲くので、ネジバナ。
こんなに小さくても、ラン科です。

一つ一つの花をよく見ると、
カトレアのようなランの花だということが分かると思います。
ランというと、コチョウランやシンビジウムなど、
華やかで高価な印象がありますが、
身近なところで、芝生の刈り込みにも耐えてまっすぐ咲いている、
こんな草花にもぜひ目を向けてみて下さいね。


応援団が連日練習に励んでいます。
熱い夏が始まろうとしています!
										その中に、こんな花↓が咲いているのに気づきましたか?
芝生の中にたくさん立っているのが分かるでしょうか?
ネジバナ
Spiranthes sinensis
ラン科
多数の花がらせん状にねじれて咲くので、ネジバナ。
こんなに小さくても、ラン科です。
一つ一つの花をよく見ると、
カトレアのようなランの花だということが分かると思います。
ランというと、コチョウランやシンビジウムなど、
華やかで高価な印象がありますが、
身近なところで、芝生の刈り込みにも耐えてまっすぐ咲いている、
こんな草花にもぜひ目を向けてみて下さいね。
応援団が連日練習に励んでいます。
熱い夏が始まろうとしています!
芸術鑑賞会が行われました
6月13日(木)宇都宮文化会館にて
県立高校合同芸術鑑賞会が行われ、
宇都宮清陵高校は午前の部に
演劇の鑑賞をしました。
タイトルは
「オールライト」
~生きる方法は一つじゃない、人生は勝ち負けじゃない
女子高校生を取り巻く、周囲との掛け合いに
笑いがあったり、じーんと感動するシーンもあったりと
生徒はとても真剣に見入っていました。
青年劇場の皆さん
ありがとうございました!
生き物LIVE
						再び営巣のあった巣箱のシジュウカラのヒナが孵りました。
7つの卵すべてが孵ったわけではなく、産卵に時間差があったためか孵化にも時間差があるようです。
ヒナたちが巣立つまでのしばらくは、中継しているテレビの前がにぎやかになりそうです。
					
										7つの卵すべてが孵ったわけではなく、産卵に時間差があったためか孵化にも時間差があるようです。
ヒナたちが巣立つまでのしばらくは、中継しているテレビの前がにぎやかになりそうです。
						サイト内検索
					
	
	
						学校紹介パンフレット
					
	
	  
  PDFダウンロードは
こちら
 ⇒2025清陵高学校パンフ.pdf