清陵日誌

生き物LIVEー植物図鑑(ヒナゲシ)

西体育館とプールの間、
雨上がりの5月の風に吹かれているのは…

 
ヒナゲシ
Papaver rhoeas
ケシ科

誰かが種を蒔いていったのでしょうか??
別名:虞美人草(グビジンソウ)
中国の武将・項羽が愛した虞美人が自害し、その墓から咲いたという伝説があります。はかなげに咲く姿や真っ赤な色から連想したのでしょうね。

フランスではコクリコと呼ばれ、
与謝野晶子が情熱的な詩を詠んでいます。
~君もコクリコ われもコクリコ
授業中の情景ではありません。
読んだことがなかったら、是非調べてみて下さい。
フランス語でコクリコが何を意味しているかも、面白いと思います!

ネットトラブル防止講演会実施

5月16日(木)、栃木県総合教育センターの先生を講師に招きまして、「ネットトラブル防止講演会」を実施しました。
情報化社会と言われる昨今では、スマートフォンなどの情報端末機器が急速に発達し、だれでも簡単に情報を取得・発信できる一方で、インターネットやSNSでのトラブルが発生する蓋然性が高くなっております。
生徒のみなさんも、情報モラルの向上を図り、ネットトラブルの防止に留意してほしいです。

漢字コンクール

本校では、全校生徒を対象に、年8回「漢字コンクール」を実施しています。
国語の基礎となる漢字の力を向上させるため、生徒は一生懸命取り組んでいます。

また、年間を通して好成績を収めた生徒に対しては、年度末に表彰を行っています。

今年度実施日(予定)

4/19
5/10
6/4
7/5
9/10
10/1
11/6
12/6

安全委員による「ながら運転」注意喚起(立ち番)


 本日の朝、安全委員及び本校職員が学校近辺に立ち交通安全の立ち番を行いました。安全委員を中心にスマホやイヤフォンをしながらの自転車の運転などを注意喚起するバナーをもって、立ち番を行いました。
 自転車による事故が増えているので本校でも注意して立ち番などを行っています。以下の写真はその様子です。生徒の皆さんも「ながら運転」をしないで登下校しましょう。

安全点検



5月10日金曜日に安全委員会の生徒が中心となり、学校施設・設備をチェックする安全点検を実施しました。年間で6回予定されている、第1回目となります。生徒同士で協力して点検表を作成し、学校内を点検しました。安全で過ごしやすい学習環境を維持していきましょう。