清陵日誌

生き物ライブ(カブトムシのさなぎ)

先日学校で飼育しているカブトムシがさなぎになりました。
10匹ほどがさなぎになっています。あと1か月位で成虫になるそうです。
楽しみですね。生き物ライブを見た3年生2人がさなぎの確認と昆虫マットの
入れ替えを行ってくれました。生き物ライブを通して生き物に興味を持つ
生徒の皆さんの輪が広がることを期待しています。

グリーンカーテン設置

本日、生徒会役員とPTA役員の方々で、職員玄関の両脇にグリーンカーテン用のプランターを設置しました。
   

   

生き物LIVE(清陵の植物)

    学校の南東角の塀際に見慣れない花が咲いています。ナス科の多年草で「ニーレンベルギア」という名前です。アルゼンチン・チリが原産で日本には明治時代後期に入ってきたようです。日本名は「ギンパイソウ」といいます。地面すれすれに葉とガクがあり、そこから5cmほどの柄をもつ花がにゅーっと咲いています。草丈は5~6cmしかないのに花の直径は3cmほどもあり、地面から直接花が出ているようで不思議な感覚をおぼえます。

校内球技大会

空模様が心配されましたが、全生徒の熱気で雨を吹き飛ばすつもりで、
校内球技大会を実施しました。

今年度から女子サッカーが追加され、男女合わせて9種目の球技と
男女混合で行う大縄跳びを実施し、生徒たちは全員、各々の競技で
熱戦を繰り広げていました。
 

昼休みにはPTAの皆さんのご協力で生徒全員に豚汁を提供していただき、
おいしいお昼で疲れを癒し、午後の競技に向かっていく姿が見られました。


【男子】
≪サッカー≫  優勝 3年4組 、 準優勝 2年5組 、 第3位 2年3組


≪ソフトボール≫ 優勝 3年6組 、 準優勝 3年3組 、 第3位 3年2組


≪バスケットボール≫ 優勝 1年1組 、 準優勝 3年3組 、 第3位  3年5組

 

≪卓球≫ 優勝 3年6組A 、 準優勝 3年6組B 、 第3位 3年6組C


【女子】
≪バレーボール≫ 優勝 3年2組 、 準優勝 3年1組 、 第3位 2年1組


≪バスケットボール≫ 優勝 3年4組 、 準優勝 3年3組 、 第3位 1年7組


≪ドッジボール≫ 優勝 1年6組 、 準優勝 3年6組 、 第3位 2年1組B


≪卓球≫ 優勝 2年4組 、 準優勝 3年2組 、 第3位 3年4組


≪ミニサッカー≫ 優勝 3年2組 、 準優勝 3年3組 、 第3位 2年5組


【混合】
大縄とび(男子10名、女子10名)
≪3年≫ 優勝 3年5組 、 準優勝 3年3組 、 第3位 3年2組

≪2年≫ 優勝 2年3組 、 準優勝 2年5組 、 第3位 2年1組&6組


≪1年≫ 優勝 1年2組 、 準優勝 1年7組 、 第3位 1年1組

平成28年度 創立記念式典

昨年、創立30周年を迎えた本校ですが、
本日、さらに1年の歴史を刻み、創立記念式典を行いました。

はじめに校長先生から、創立記念にあたり本校の歴史などを
交えた挨拶をいただきました。

記念講演会では、帝塚山大学から稲熊隆博教授をお迎えし、
「野菜の色 -新しい野菜の価値を求めて- 」と題して
ご講話いただきました。


栄養学の観点からふまえた、野菜の効果的な摂り方など
貴重なお話を伺うことができました。
講話の最後には、何事も一生懸命やっていればやるべきことが見つかる、
とにかく今やっている勉強にしっかりと取り組み、どんどん進化していってくださいと
生徒へ向けたエールもいただくことができました。
稲熊先生、ありがとうございました。


中間考査も終わり、部活動などもいよいよ3年生最後の大会を迎える時期、
清陵高校の新たな歴史を作るべく、勉強に部活にと精一杯取り組む1年に
していきたいと思います。