清陵日誌

平成28年度 創立記念式典

昨年、創立30周年を迎えた本校ですが、
本日、さらに1年の歴史を刻み、創立記念式典を行いました。

はじめに校長先生から、創立記念にあたり本校の歴史などを
交えた挨拶をいただきました。

記念講演会では、帝塚山大学から稲熊隆博教授をお迎えし、
「野菜の色 -新しい野菜の価値を求めて- 」と題して
ご講話いただきました。


栄養学の観点からふまえた、野菜の効果的な摂り方など
貴重なお話を伺うことができました。
講話の最後には、何事も一生懸命やっていればやるべきことが見つかる、
とにかく今やっている勉強にしっかりと取り組み、どんどん進化していってくださいと
生徒へ向けたエールもいただくことができました。
稲熊先生、ありがとうございました。


中間考査も終わり、部活動などもいよいよ3年生最後の大会を迎える時期、
清陵高校の新たな歴史を作るべく、勉強に部活にと精一杯取り組む1年に
していきたいと思います。

現職教育



 

   第1学期中間考査の第1日目の午後、現職教育として、京都大学大学院医学研究科准教授の木原雅子先生をお招きし、「学力向上  ―生徒の意欲を引き出すために!―    ~WYSH教育の視点から~」をテーマに御講演いただきました。
 全国の高校生の実態調査やWYSH教育の実践という具合的なお話に、出席した教職員も真剣に、興味深く聞き入っており、予定した講演時間があっという間に過ぎて行きました。
 木原先生、ありがとうございました。
 

生き物ライブ(巣立ち)

校長室前巣箱のシジュウカラのヒナたちが巣立ちました。
2,3日前から羽ばたきの練習をしていましたが、今朝、
五月晴れの大空に巣立っていきました。
孵化から約3週間でした。
元気にたくましく生きていってくれることを祈っています。
 〈空っぽの巣箱内〉〈五月晴れの空と空き家になった巣箱〉
一方、正門前の巣箱のヒナは巣立ちまであと数日かかりそうです。

〈無線カメラのため画像が不鮮明ですが…
正門前の巣箱内〉

第57回栃木県高等学校総合体育大会      総合開会式

5月14日(土)午前9時から第57回栃木県高等学校総合体育大会総合開会式が
開催されました。本校は生徒会役員を中心に行進に参加し、メインスタジアム前で
パフォーマンスをしました。丸底フラスコを形取った大きな段ボールを開くと本校名が
現れる仕掛けで、見ている方々からは、「科学技術も学べる学校らしいパフォーマン
スでなかなか良かったよ!」と言うお褒めの詞を頂きました。
また、今年は生徒代表挨拶が本校の担当で、生徒会長が素晴らしい挨拶をしてくれ、
拍手喝采を浴びました。

  

    

    


 

  

 

Active Zone


  職員室北側にアクティブゾーンが開設されました。 学習をしていて疑問に思うことを、先生方にどんどん質問し、解らないことをそのままにすることがないようにしましょう。