文字
背景
行間
日誌
進路関係
センター試験報告会(高2)
センター試験報告会(高2)
本日7限目、外部講師を招いてセンター試験報告会を実施しました。出題の特徴や来年のセンター試験に向けての助言を聞くことができました。「ジブンゴト」として受け止め、今夜から来春に向けて動き始めてほしいと思います。

別件
センター試験自己採点の日、
現3年生にセンター試験を振り返ってもらいました。
後輩へのメッセージをいくつか紹介します。
○いつまでも受験を逃避していないで勉強しておけばよかった。
○計画を立てる練習を1・2年でしておかないと、
自分のキャパがわからなくてまともな計画にならない。
○2年3学期でアドバンテージを作った人の勝ち。
○時間は無いです、本当に。
飯や風呂の時間ももったいなくなります。
だから絶対に今からやるべき!そして6時間は寝る!
○今までやってきた積み重ねがあり、それが自信になっていた。
○受験は「いつか来る」のではなく「絶対に来る」ので、
自分の今ではなく先を見て勉強すると良いと思う。
最後は自分との闘い。
来月には1年生を対象に報告会を実施します。
その記事でもメッセージを紹介します。
別件
センター試験自己採点の日、
現3年生にセンター試験を振り返ってもらいました。
後輩へのメッセージをいくつか紹介します。
○いつまでも受験を逃避していないで勉強しておけばよかった。
○計画を立てる練習を1・2年でしておかないと、
自分のキャパがわからなくてまともな計画にならない。
○2年3学期でアドバンテージを作った人の勝ち。
○時間は無いです、本当に。
飯や風呂の時間ももったいなくなります。
だから絶対に今からやるべき!そして6時間は寝る!
○今までやってきた積み重ねがあり、それが自信になっていた。
○受験は「いつか来る」のではなく「絶対に来る」ので、
自分の今ではなく先を見て勉強すると良いと思う。
最後は自分との闘い。
来月には1年生を対象に報告会を実施します。
その記事でもメッセージを紹介します。
0
進路部より高校3年生へ(その2)
進路部より高校3年生へ(その2)
私立大学の入試が始まって中盤戦。やってきたことを十分発揮できているでしょうか。調子よくいっているならば、そのまま気を引き締めて頑張って下さい。調子がいいときほど落とし穴があるものです。なかなか思うようにいっていない人、その日の内に振り返りをして、反省を次の試験に活かして下さい。途中経過の報告や行き詰まったときの相談等随時対応しています。この後も体調に気をつけて試験に挑んで下さい。
0
センター試験終了
センター試験
1月19日(土)、20日(日)の2日間、
3年生が国際医療福祉大学で大学入試センター試験に挑んできました。
センター試験というと天気が良くない印象が強いのですが、
今回は2日間とも天気は良く、若干ほっとしました。
本校職員も受験生にエールを送りに現地へ行きました
(他校も来ていましたが、現地に到着したのは本校がトップでした)。
明日からは頭を切り換えて個別大学試験に向けての仕上げにとりかかります。
もう少しの頑張りです。
3年生が国際医療福祉大学で大学入試センター試験に挑んできました。
センター試験というと天気が良くない印象が強いのですが、
今回は2日間とも天気は良く、若干ほっとしました。
本校職員も受験生にエールを送りに現地へ行きました
(他校も来ていましたが、現地に到着したのは本校がトップでした)。
明日からは頭を切り換えて個別大学試験に向けての仕上げにとりかかります。
もう少しの頑張りです。
0
進路部より高校3年生へ
進路部より高校3年生へ
3年生の皆さん、2日間のセンター試験、お疲れさまでした。
緊張の続く2日間を乗りきれた自分自身に拍手を送りましょう。
保護者の皆様も気をもんだ2日間だったと思います。
送迎やお弁当作り、ありがとうございました。
この後私立大学、国公立大学の試験とまだまだ気を緩められない日が続きますが、
感染症等に気をつけてハードルを飛び越えていきたいところです。
今夜は明日の持参物だけ用意して寝てください。
そして、明日のホームルームで元気な姿を見せてください。
もし、発熱等の事情で登校が難しい場合は、
下のPDFファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、
学校にFAXしてください。
その後の対応はこちらで行います。
では明日、学校でお会いしましょう。
よろしくお願いいたします。
j_自己採点報告用紙.pdf
緊張の続く2日間を乗りきれた自分自身に拍手を送りましょう。
保護者の皆様も気をもんだ2日間だったと思います。
送迎やお弁当作り、ありがとうございました。
この後私立大学、国公立大学の試験とまだまだ気を緩められない日が続きますが、
感染症等に気をつけてハードルを飛び越えていきたいところです。
今夜は明日の持参物だけ用意して寝てください。
そして、明日のホームルームで元気な姿を見せてください。
もし、発熱等の事情で登校が難しい場合は、
下のPDFファイルをダウンロードして必要事項を記入の上、
学校にFAXしてください。
その後の対応はこちらで行います。
では明日、学校でお会いしましょう。
よろしくお願いいたします。
j_自己採点報告用紙.pdf
0
2年保護者進路説明会・講演会
2年保護者進路説明会・講演会
12月15日(土)、高校2年保護者進路説明会・講演会を実施しました。今回は、学年担当から次年度のコース選択と成績報告を、進路担当からは今秋の推薦・AO入試の問題の紹介と大学入学までにかかる費用の話をしました。さらに外部講師を招き、現3年生の志望動向や大学入学共通テスト・英語外部検定に関する情報提供、受験生の保護者としてのあり方等を講演していただきました。残り1年余り、生徒たちは時にストレスで滅入ることもあるかもしれません。そのストレスは「人間の器を大きくするためのストレス」だと考えて、日々の学びに向かってほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、配布資料にもある通り、「子供のベストサポーター」として応援してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
外部講師の発言で印象に残っているもの
・受験生のサポーターでいて下さい。
・学校の勉強をちゃんとやってください。
・特定の情報に偏らず、広い視野を持って下さい。
・やるべきことさえちゃんとやっていれば受かります。
・キーワードは「我慢」
0