学校日誌

令和3年度 2学年修学旅行(最終日)

 今日も朝から快晴です。最終日は、山寺〜蔵王〜那須塩原駅〜学校到着の予定です。

 山寺は晴天で気温も涼しく、山登りには最適の環境に恵まれました。生徒たちは、自分のペースで山登りを楽しんでいました。

 蔵王では山寺での天気とは一転、気温9℃の霧の世界、風も強く見通しも悪かったため、山の散策も出来ず、残念ながら『蔵王のお釜』のエメラルドグリーンの湖面も見ることができませんでした。しかし、この極寒の山の天候を体験したことは、いい想い出になったことでしょう。

 那須塩原駅には17時30分頃、学校には18時30分頃到着する予定です。お疲れ様でした。



medium

令和3年度 2学年修学旅行(2日目)

 今日は朝から快晴で絶好の研修日和です。生徒たちは元気に、仙台・松島方面(タクシー31台)岩手県平泉・中尊寺方面(バス1台)へ出発しました。

 生徒たちは予定通り全員ホテルに戻り、夕食を食べ終えたところです。これから、明日の出発の準備のため、荷物の整理を始めます。

medium

令和3年度 2学年修学旅行(1日目)

【10月13日(水)〜15日(金) 仙台・松島〜山寺・蔵王方面】

 今日は、朝から小雨が降っていたが、昼過ぎには雨も止んで、傘は必要なかった。

 最初の訪問先は、南三陸のベイサイドアリーナ。ここで、語り部による講話を聴いたあと、バスに乗って、語り部の案内で被災地跡を見学し、南三陸町震災復興祈念公園では、震災当時のまま公園内に保存されている防災庁舎を見学した。

 生徒は全員元気で、今食事が終わり、明日の班別研修の準備をしているところです。


medium

令和3年度 こころの健康教室

 10月7日(木)に臨床心理士の遠藤先生を講師としてお招きし、「令和3年度 心の健康教室」を開催しました。この日は中間テストの最終日だったにもかかわらず19名もの生徒が参加してくれ、和気藹々とした雰囲気の中で心の健康教室が行われました。内容は、ストレスとのつきあい方やSOSの出し方、話の聞き方や声かけのポイント、相談されたときの対応の仕方など、普段の人付き合いの中で活かせるものばかりでした。また、参加した生徒の中には、将来医療や福祉の分野で働きたいと考えている生徒もおり、みな真剣にときには笑顔で講話を聴き、ペアワークに臨んでいました。
 来年度も、みなさんの「こころの健康」を保つ一助となるような教室を計画していきたいと考えていますので、今年度都合が悪く参加できなかった人は、是非来年度の開催を楽しみにしていてくださいね。

令和3年度矢板東高生徒会役員選挙立会演説会

916日(木)7時限目に、令和3年度矢板東高生徒会役員選挙立会演説会が開かれました。

会長候補1名、2年副会長候補1名、1年副会長候補1名、そして、各立候補者を支える応援演説者3名と、総勢6名が全生徒の前で演説を行いました。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、第一体育館と東雲ホールの2会場を使っての同時開催としました。演説者たちは、自らの掲げるマニフェストを生徒に熱心に伝えていました。また、生徒たちも演説者たちの声にしっかりと耳を傾け、真剣に投票していました。

立候補者の皆さん、応援演説者の皆さん、演説お疲れ様でした。選挙結果告示は921日(火)の昼休みに放送にて発表されます。

    
                               ▲演説会の様子(1)                 ▲演説会の様子(2)                                                              ▲演説会の様子(3)

 
         ▲演説会の様子(4)                   ▲投票の様子