足南通信

カテゴリ:今日の出来事

離任式・対面式・始業式

4月8日(月)から新学期が始まりました。まず、昨年度までお世話になった6名の先生方をお迎えし、離任式が行われました。それぞれの先生方の思いを受け止め、先生方の期待を裏切らないように過ごしていってほしいです。6名の先生方、足利南高校を支えていただきありがとうございました。

 

 

 

次に、対面式では新入生と2・3年生が顔を合わせました。生徒会長挨拶のあと、新入生代表挨拶もあり、これからどのような高校生活を送っていきたいかの決意を感じることができました。

 

 

 

そして、始業式では校長の挨拶の中で、他人を変えることは難しい。他人を変えたければ、まず自分が変わらないといけないこと。また、他人と比べて自分はできた/できないと評価することもあるが、自分の中で目標をもってその目標を達成できたかどうかの評価も大切であること。この2つのメッセージが伝えられました。

 

 

 

新学期を迎え、新たな気持ちで好スタートを切れるように頑張っていってほしいです。

第49回入学式

4月5日(金)、第49回入学式が挙行されました。新入生たちはこれから始まる新たな高校生活に期待と不安を抱えてこの日を迎えたことでしょう。総合学科の特色を生かし、勉強に、部活動に、充実した高校生活を送ってほしいです。そして、3年後足利南高校に入学してよかったと思えるように過ごしていってもらいたいです。

 

 

 

 

生徒会オリエンテーション

4月4日(木)、生徒会オリエンテーションがありました。生徒会役員の紹介や昨年度の生徒会行事についての説明の後、各部活動・同好会が作成した部活動紹介動画を視聴しました。各部も工夫した動画を作成し、新入生たちはすっかり見入っていました。部活動に加入し、足利南高校を盛り上げていってほしいです。

 

 

 

令和5年度修業式

3月22日(金)、令和5年度修業式が行われました。修業式に先立ち、表彰式と壮行会を行いました。

 表彰式では大会での上位入賞や1か年皆勤賞、多読賞などの表彰があり、多くの生徒の努力が見て取れました。

 

 

 

次に、フォーク部の壮行会もありました。2年生バンド「96」が栃木県の代表として関東大会に出場します。さらに明日23日に開催される足利フェスに2年生バンド「0’s」が出演します。いずれのバンドも良い演奏をしてきてほしいです。

  

 

 

修業式では校長よりこの一年間さまざまな「成長」があったことやレジリエンス(回復力)に関する話がありました。

 

 

 

4月から新年度です。生徒一人一人が後悔のない1年を過ごし、1年後さらに「成長」していることを期待しています。

音楽Ⅱ・美術Ⅱのコラボ出前授業

 3月19日(火)に社団法人ココサポの先生方をお呼びして、「AI×音楽と美術の授業」を行っていただきました。社団法人ココサポの先生方は音楽を中心として、それぞれの得意な技術を使ってワークショップや授業を行っています。今回は、ソフトエンジニアをされている大谷さんと卒業生でDTMを使って作曲の勉強をされている堀江さんを中心に授業を行っていただきました。

 

 

 私たちの生活の中でも浸透しているChat GPTを使って、まず生徒たちから出た言葉を使って、作詞を行い、そこから生成されるイメージ画像(美術)とコード進行(音楽)をグループに分かれて、AIで作成しました。さらに、音楽では、詞の言葉からリズムを作り、そこにメロディーもつけて、DTMによって、伴奏や歌などを付けました。美術では、提案されたイメージをさらに、生徒たちのイメージをより具体化するようにさらに言葉で限定をしていき、できた画像(白黒)に色を付け、それぞれの印象を表現しました。最後にそれぞれの作品を鑑賞すると、驚きとともに、それぞれのイメージの違いがよくわかりました。短い時間の中での制作で、体験的な内容となりましたが、AIでこんなことができるんだという新たな発見の機会になりました。

 

  

 

 

1年社会人講話

 令和6年3月15日(金)5・6限時、本校メディアホールにて1年次を対象とした社会人講話が行われました。講師として、販売業より株式会社ヤオコー様、製造業よりシミックCMO株式会社足利工場様、福祉分野より就労継続支援A型事業所HappyHappy様、サービス業より太平洋クラブ佐野ヒルクレストコース様にご来校いただきました。

 

 ヤオコー様からは、共働き世帯の増加やコロナ、地震、物価高といった社会情勢の変化のなかで、いかに安定した経営を保ち、フードロス防止といったSDGsに取り組んでいるか、データを交えたお話をいただきました。

 

 シミック様からは、本校卒業生でもあり就職2年目の講師の方から、年齢の近い先輩として高校での就職活動から職の特長、やりがいのお話をしていただき、生徒も自分事として熱心にメモを取っていました。

 

 HappyHappy様からは、障害をもった方に寄り添いつつ、いかに仕事のやりがいや働き方の工夫をみつけて働き続けていくかという、まさに社会人としての心得を熱く語っていただきました。

 

 太平洋クラブ様からは、ゴルフという「楽しみを売る」サービス業としての理念や、業務分野の幅広さについてお話いただきました。さまざまな業務がある一方で、さまざまなSDGsの取り組みをされており、生徒の興味を引いていました。

  地域で働く人のお話を聞かせていただき、その職業と社会との関わりを知り、自分自身の職業観や将来を考える一助とするとともに、SDGs※への取り組みを学ぶ機会とすることができました。生徒たちも1年次の今から自身の進路を考える良いきっかけとなったと思います。貴重なお話をしていただきありがとうございました。

 

 ※SDGs(持続可能な開発目標):2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています(外務省HPより)。

卒業生進路講話

 

 令和6年3月4日(月)本校メディアホールにて2年次生を対象とした卒業生進路講話が実施されました。講師として、3月1日(金)に卒業式を終えたばかりの卒業生10名が来てくれました。

 

卒業生進路講話の様子1

 

講話を聞く2年次生にとっても、最も距離の近い先輩の話ということもあり、しっかりとメモを取りながら熱心に話を聞いていました。先輩方が具体的に取り組んできた進路の決め方や勉強、面接への対策など、自分たちが実践すべきことを聞くことができました。

 

卒業生講話の様子2 

 非常に緊張したと思いますが、全員が最後まで堂々と話をされていました。質疑応答にもしっかりと答えていただきました。

卒業生講話の様子3

 

講師の先輩方からは、今からでも遅くないこと、面接の練習などは早めに取り組むこと、しっかりと学校の勉強も行うことなどのアドバイスもいただきました。先輩方からの激励を忘れずに、自分の進路を決めていきたい、との意識を持つことができたと思います。

本日は貴重な話をしていただき、ありがとうございました。

第46回卒業式

 3月1日(金)、第46回卒業式が挙行されました。朝は生憎の雨でしたが、卒業生が入場する頃には門出を祝うかのように晴れ間がさしてきました。

 卒業証書が授与され、46期生(総合学科22期生)125名は無事卒業を迎えることとなりました。

 

 

 

 

 その後、各教室では最後のホームルームが行われ、担任・副担任の先生から最後のメッセージが伝えられました。

 

  

 

 3学年の教室がある階には模造紙に描かれた桜の木を設置し、それぞれ思い思いのメッセージを桜型のカードに書き、貼っていきました。

 

 

 総合学科22期生は無事足利南高校を巣立っていきました。今後の22期生の活躍を期待しています。

 

 

 

同窓会入会式

2月29日(木)、明日卒業を迎える3年生に対し同窓会入会式が行われました。同窓会長賞の表彰式、同窓会長の金井博子様による挨拶と第46期生(総合学科22期生)幹事長の生徒による入会の挨拶がありました。

同窓生も11,486名となりました。今後も同窓生として足利南高校を応援してくれることでしょう。

 

 

こばと幼稚園との交流会

 2月28日(水)、生徒会役員がこばと幼稚園との交流会を行いました。

 年中組の園児たちとともに、3グループに分かれて氷おに・どろけい・宝探しを実施しました。また、交流会後には以前から作成していたメダルやシールをお渡しすることができました。全員が積極的に園児たちに話しかけ、遊びに加わっており、生徒たちにとって学びの多い経験となったのではないかと思います。

 

 

1年進路相談会

 2月26日(月)、1年生が産業社会と人間の授業にて、足利市の地場産業振興センターで行われた進路相談会に参加しました。毎年多くの生徒が進学、就職する大学、専門学校、企業の方々が説明をしてくださいました。生徒たちは資料に目を通しながら真剣に話を聞き、ときには質問する様子なども見られ、進路意識を高めるいい機会となりました。これを機に、オープンキャンパスや企業調べなど、主体的に動いてくれることを期待しています。

 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

8の日街頭交通指導

 2月14日(水)に今年度最後の8の日街頭交通指導を行いました。今回は日程の関係で14日の実施となりました。新たに導入したのぼり旗を掲げながら、足利南高校近辺の各所にて、交通マナーの向上を先生方と交通安全委員会で訴えました。

 

 

 

 今年度の活動の中で、地域の方々からお声がけをいただくことも多く、改めて地域の方々に支えられていると実感することができました。来年度以降も引き続き活動を続けていきたいと思っていますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

3年 年金セミナー

 2月5日(月)、日本年金機構栃木年金事務所より講師をお迎えし、3年生を対象に年金セミナーが行われました。

 公的年金制度とは何かについて、なぜ加入する必要があるのかについて、国民年金保険料の納付方法、国民年金の免除・猶予制度などについての講話をしていただきました。

 年金は20歳になったら加入し、保険料が納める義務があり、納付が困難な場合は免除や猶予制度を利用することができます。また、年金というと、65歳になってから受け取る老齢年金のイメージが強いが、障害が残った時に受け取る障害年金や働き手が亡くなった時に受け取る遺族年金などがあります。

 公的年金は「世代と世代の支え合い」によって成り立っています。その意義をしっかり理解し、ただ納付するのではなく、なぜ払うのかを意識して生きていってほしいです。

 

 

3年 租税教室

 2月2日(金)、関東信越税理士会足利支部より講師をお迎えし、3年生を対象に租税教室が行われました。

 1月に発生した能登半島地震において、税金がどのように使われているかということから話されていました。

 また、税金が警察・消防・ごみ収集・福祉などの公共サービスや学校・公園・道路などの公共施設に使われていること、給与明細や源泉徴収票について、国全体における財政の現状についての講話をしていただきました。

 災害時も含め、税金は私たちの生活を私たちの生活を支えています。納税は国民の義務なので、納めるのは当然ですが、その税金がどんなことに使われているのかを考えて生活していってほしいです。

 

  

 

3年 スーツ着こなしセミナー

 1月31日(水)、卒業に向けて、社会人としてのマナーや礼儀を考えるきっかけにしてもらうために、3年生を対象とした『スーツ着こなしセミナー』を実施しました。
 株式会社コナカ足利店より、講師をお迎えして、スーツの着こなし方やネクタイの結び方等について講演をしていただきました。

 男女各2名の生徒が実際にモデルになったことで、より身近に感じたと思います。

 これから進学・就職する生徒たちにとって、スーツの着こなしだけでなく、「社会人としてのマナー」について考える良い機会になったのではないでしょうか。

 

 

 

2年次就職ガイダンスの実施

ガイダンスの様子1 1月23日(火)に本校において、2年次就職希望者を対象としたガイダンスを実施しました。

  

 今回は外部講師の方をお招きして、午前中はコミュニケーションの基本や自己紹介文を作るなどの座学を中心に取り組みました。

 

 

ガイダンスの様子2 午後は講師の先生を相手に、集団面接の練習を行いました。面接の姿勢や受け答え方に対して、講師の先生から的確なアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 ガイダンスの様子3

 就職試験に関するガイダンスはほとんど初めてであったので、参加生徒はとても熱心に講師の先生の話に耳を傾けていました。また、集団面接の練習時には、「今、何もできていない状態を知ろう」とのアドバイスをいただき、自分に足りないものを改めて学ぶことができました。

 

 

 まだまだ学ぶことが多いようですが、自分の進路と向き合う良いきっかけになった行事でした。

 

第22回総合学科発表会

 1月20日午前に第一体育館にて、第22回総合学科発表会が実施されました。「産業社会と人間」「総合探究Ⅰ」「総合探究Ⅱ」の学習の成果発表が代表者によって行われました。

 まず、1年生による「ライフプラン発表」では2名の代表者が、それぞれ自分がどんなことに興味があり、それを生かしてどんな進路を進みたいかについて発表がありました。

 

 

 

 次に、2年生による「ミニ課題研究発表」では2名の代表者が『様々な視点から見た物価の上昇による食事の変化』、『人とアレルギーの関わり』というテーマで各々が調べた研究について発表がありました。

 

  

 

 そして、3年生による「課題研究発表」では9名の代表者が3年間の集大成として1年間の研究成果について発表がありました。いずれのテーマも各々自らのテーマに対してしっかりとした考察をしており、素晴らしい発表でした。以下が9名の代表者のテーマです。

 

  ◎人文社会系列 

   『食品ロスとその未来』

   『英語と比較したスペイン語の言語的特徴』

   『日本における外国人差別の原因とその解決に向けた取り組み』

  ◎自然科学系列

   『五感のつながり』

   『ストレスフリーなしつけ方』

   ◎情報メディア系列

   『足南生の情報セキュリティ意識を向上させるには』

   ◎芸術・スポーツ系列

   『音域を広げるための身体の使い方』

   『50m走を速くはしるために』

   ◎生活デザイン系列

   『きのこの栄養素を補った1日分の献立~しいたけを使って~』

 

  

  

 

 また、被服製作発表として、生活デザイン系列の生徒4名によるファッションショーも行われました。それぞれの作品に対し、しっかりとしたテーマがあり、素晴らしい仕上がりでした。

 

  

 

 第二体育館ではそれぞれの研究の成果や美術・家庭科の作品が展示されました。

 

  

 

 同日午後には講座発表会が行われました。今年度も事前に撮影した動画の視聴という形で実施されました。「ポスター制作の流れ」、「ベッドメーキング」、「ダンス」、「器械体操」、「声楽」、「器楽」、「演劇」について各講座の発表を視聴しました。

 

  

 

 午前の総合学科発表会、午後の講座発表会、第二体育館での研究成果展示・作品展示を通して、生徒たちの1年間の学習の成果を感じることができた1日でした。生徒たちにとっても学びのある1日となりました。

 

 

フラワーアレンジメント講習会

 2、3年生が選択している伝統文化の授業で、フラワーアレンジメント講習会を実施しました。今回は5種類の生花を使用して、フラワーアレンジメントを行いました。全員が初めての経験でしたが、素敵な作品を作ることができました。これをきっかけに、新しいことにどんどん挑戦していってほしいです。

 

 

テーブルマナー講習会

 足利市南町のラ・ベルビューにてテーブルマナー講習会を実施し、「マナー研究」を選択した3年生15名が参加しました。カトラリーやナプキンの扱い方を説明していただいて、フランス料理のフルコースが運ばれてくると、最初は緊張した雰囲気でしたが、徐々に慣れ、マナーを守って料理をおいしくいただくことができました。

 会場となったラ・ベルビューの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

3学期 始業式

 1月9日(火)、3学期始業式が行われました。始業式に先立ち、関東大会に出場するウエイリフティング部の壮行会が行われました。ぜひ悔いの残らない試合をしてきて下さい。生徒・職員、期待しています。

 

 

 

 始業式では校長から能登半島地震について、3学期が1年間の総まとめの学期であることなどについて言及されました。

今年度も残すこと、あと3ヶ月です。3年生にとっては高校生活も残りわずかとなってきましたので、悔いの残らないように限られた時間を有意義に過ごしていってほしいです。1・2年生においても無事に進級できるように最後まで気を抜かずに頑張っていってもらいたいです。

 

 

2学期 終業式

 12月22日(金)、2学期終業式が行われました。終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。多くの部活動が上位入賞しており、2学期も生徒たちが活躍したことを改めて実感することが出来ました。終業式では校長から2学期を振り返った話、学習指導部長から学習への取り組みについての話、生徒指導部長から冬休みの過ごし方についての話を聞きました。

 長い2学期も無事終わりました。明日から冬休みです。健康管理や事故には十分に注意し、元気な姿で新学期を迎えてほしいです。

 

  

 

スポーツデイ

 12月20日(水)にスポーツデイが開催されました。男子がサッカー、女子がバレーボールを行いましたが、どのクラスも白熱した試合を見せてくれました。各クラス、この日のために朝練等をおこなってきました。その成果を十分に発揮できたと思います。

 マラソン大会はあいにくの雨によって、中止となってしまいましたが、今回のスポーツデイは天気にも恵まれ、生徒たちはいきいきとした1日を過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

〈結果〉

  1位 2位 3位
男子 サッカー 3年1組 3年3組 1年4組
女子 バレーボール 3年2組 3年1組 3年3組
総合順位 3年1組 3年3組 3年2組

美術Ⅱ・デザインの仕事に関する出前授業

 12月19日(火)にフリーランスデザイナーの相馬麻耶さんが来校され、体験談とともに、デザインのお仕事についてと、仕事体験としてのワークをご指導していただきました。前半はデザインのお仕事について、有名なものから、あまり聞いたことのない職業の説明や、相馬さん自身の仕事について事前に生徒たちから寄せられた質問に答えていただきながら、お話をしていただきました。デザインとはお客様の問題解決のための手段であり、発想も急に思いつくものではなく、お客様の話を聞き、問題や要望に合わせて、調査をしながら育てていくものだということでした。後半は、それらの話を基に、お仕事と同様、お客様からの要望に対して、どのようなキャラクターやどんな色を使って提案するのか、実際にデザインをし、色を付け、最後はデザインについて言語化をして、発表を行いました。

 実際に働かれている方のお話に生徒たちはとても興味、関心が高まっている様子でした。また、制作を通して、体験的にデザインのお仕事を学ぶことができました。

 

  

 

  

 

避難訓練

 11月21日(火)の1~3限に避難訓練が実施されました。

 まず、地震を知らせる放送に従って、校庭へ避難しました。消防署より講評があり、その中で、自らの命を守ること、いつ起こるか分からない火災や自然災害に備えて、最善の方法をとるためにどのように行動するかを確認しておくことが大切であると説明されました。

 

 

 

 また、県防災課と足利市消防団第15分団の団員の方々から、消防団がどのようなものなのかの説明がされました。消防団は地域の命を守るために、消防署と連携して活動していること、現在団員が減少していること、やりがい、入団の仕方などを教えていただきました。生徒たちの中にも消防団に入りたいといっているものもいました。

 

  

 

 その後、放水体験や煙路体験、消防車乗車など様々な体験をしました。 

 

 

 

 

 自らの命を守ること、地域の命を守る人材、そして人と人とのつながりを考える貴重な体験をすることが出来ました。

 

 

 

後期生徒総会

 11月20日(月)に令和5年度後期生徒総会が実施されました。

 生徒総会に先立ちまして、「令和4年度後期・令和5年度前期生徒会役員退任式」並びに「令和5年度後期・令和6年度前期生徒会役員任命式」が行われました。令和4年度後期・令和5年度前期生徒会役員においては今年は青南祭をはじめ、様々な学校行事等で学校をよりよくするために尽力してくれました。生徒会役員としての経験をこれからの進路に生かしていってほしいです。また、新生徒会役員にはこれからの1年間様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

 

 

退任式の様子

 

 

任命式の様子

 

 次に、後期生徒総会では令和5年度前期の会計中間報告や後期生徒会行事等についての説明がされました。新生徒会役員を中心に全校生徒が一丸となって、足利南高校をより良いものにしていってほしいです。

 

 

 

 後期生徒総会の様子

 

3年 労働講座

 11月13日(月)、栃木県足利労政事務所副主幹の金輪氏を講師に迎え、3年次生を対象に労働講座が実施されました。

 労働基準法など働く人を守る法律について、会社と労働者の間で結ぶ労働契約や就業規則の話、最低賃金に関する話、休日や休憩に関する話、解雇と退職の違いなど、働く上で知っておかなければいけないことをパワーポイントや動画などを用いてより具体的に分かりやすく説明していただきました。

 近年話題に上がる、「ブラック企業」や「ブラックバイト」についても触れられ、労働者としてのルールを知り、おかしいと思ったら相談することの重要性を教えていただきました。

 また、「ワークライフバランス」について、男性の育児休業の充実や女性活躍の推進、ハラスメント対策など、労働者に対する「働き方改革」が行われていることも説明されました。

 今回の講座はこれから就職する生徒だけでなく、進学する生徒にとっても実りあるものだったと思います。働きやすい社会にするためには、労働する側も正しい知識をもつ必要があるということが分かりました。今後に生きる講座となりました。

 

  

 

1年 性教育講話

11月9日(木)の6限に、栃木産科婦人科医院の栃木秀乃先生をお招きして性教育講話を実施しました。

生命の誕生から生きるということ,また性に関する正しい知識や性倫理について学びました。

生徒たちは、生命の尊厳や妊娠・出産など、生徒が少しずつ意識し始めてきた「性」というテーマについて、集中して話を聞いていました。生きることについて深く考える機会となりました。

 

足利市内高等学校芸術鑑賞会

 11月8日(水)に足利フラパークプラザにて、足利市内高等学校芸術鑑賞会が行われました。今回は「ザ・ソウルマティックス」によるゴスペルコーラスを拝聴しました。

 「Amazing Grace」や「This is me」、「Oh,Happy Day」など、様々な楽曲を聞くことが出来ました。「翼をください」では生徒たちも一緒に歌う時間もあり、生徒たちは楽しそうに歌っていました。

 10人のシンガーからの熱いメッセージやオリジナル曲の「アキラメナイメロディ」、「Happy Day」では生徒たちは深く感銘を受けていました。

 今回の体験やいただいたメッセージによって、生徒たちのこれからの人生にとって、まさに「Happy Day!」となることを願っています。

 

 

 

2年 進路ガイダンスの実施

公務員講演会

令和5年11月6日に2年次生徒を対象とした進路ガイダンスが実施されました。

 

 

今回は、進学希望者、就職希望者に分かれて分科会を実施しました。

 

 

就職講演会

 就職希望者については、公務員希望者と民間企業就職希望者に対応する講座が用意され、事前に取った希望に従って受講していました。

 

 

 

 

 

進学希望者分科会(体育館)

進学希望者は、体育館と教室棟にそれぞれ大学、短期大学、専門学校の講師の方が来られて、生徒は事前に取った希望に従って、自分が希望する分野の学校についての説明を受けました。

 

 

 

 

自分のこれからを決める時期が近付いていることを実感している生徒もいて、とても熱心に講師の先生方の話に耳を傾けていました。

  

進学希望者分科会(教室)

 講師の先生もそのような生徒の姿を感じ取られて、熱の入った説明をしてくださいました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

 

来校された講師の先生方、本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

放射線・エネルギーに関する出前授業

  11月1日(水)、日本原子力文化財団より東京都市大・羽倉尚人准教授を講師としてお招きし、講義及びフィールドワークを指導していただきました。

 講義では放射線の人体に与える影響、各単位の意味、放射線利用の現状など我々の生活にかかわる内容を題材に説明していただき、生徒の理解が深まったものと思われます。

 また、実習では放射線の軌跡を観察するための簡易装置を各自で作成し、初めて見る霧箱内の軌跡に生徒は興味・関心が著しく高まったようでした。

 フィールドワークとして、校舎内外の自然放射線量を測定し、場所毎の数値の違いについて考察し、助言をいただき、とても良い経験になりました。

 

 

 

 

献血

 10月31日献血車による校内献血を実施し、受付67名、献血者数59人(400ml献血20名、200ml献血39名)の生徒・教員が献血に協力してくれました。近年若者の献血者数が減少し、2027年には85万人分の血液が不足すると言われています。今回の校内献血が継続的に献血を実施するきっかけになってもらえたら嬉しいです。

 

国際理解教育LHR

 10月30日(月)のLHRの時間を使って、国際理解教育LHRを行いました。今回は栃木県国際交流員のメーガン・ハバーストロー様を講師に迎え、「アメリカってなに?」という演題で講演をしていただきました。

 アメリカの3つの「多」ということで、アメリカは多くの面があるという「多面性」、様々な文化があるという「多文化」、多くの考えや人種があるという「多様性」について触れていました。

 アメリカは50の州から成り立っていることやアメリカは日本の26倍の大きさがあること、自由の女神はフランスからの贈り物であることなどをクイズ形式で紹介しました。

 また、多くの州から成り立っているからこそ、さまざまな食文化があることや、言語についての多様性などについて説明していただきました。

 最後に英語のことわざを紹介してくれました。

・It's a piece of cake.

  ショートケーキを食べるのがたやすいことから、「容易にできること」

・Full of beans.

  馬がエサである豆をいっぱい食べて元気になった様子から「元気にはしゃいでいる、エネルギッシュな様子」

など、興味深い内容でした。

 グローバル化が進む社会において、異文化を理解し、共生していくための方法を考える良い機会になったと思います。今回聞いたことを今後の国際交流に生かしてほしいです。

 

 

 

修学旅行4日目

修学旅行4日目はクラス別研修を行いました。

1組はあべのハルカス、2、3,4組は嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の体験・見学を実施しました。

渡月橋

渡月橋

トロッコ列車乗車中の生徒の様子

トロッコ列車乗車中の生徒の様子

 

クラス別研修終了後は帰校のために京都駅へ移動しました。

京都駅での生徒たちの様子

新幹線乗り場へ向かう生徒たち

 

帰りの新幹線、首都高等の渋滞もなく、概ね時間通りに帰校することができました。

4日間の修学旅行が無事終了しました。今回の修学旅行を通して、生徒たちは友人との絆を深め、たくさんの思い出を作ることができたと思います。また、普段触れることのできない文化や歴史について学ぶことができたと思います。

1年 スクールインターンシップⅡ

10月26日(木)、スクールインターンシップⅡを実施しました。以下の5コースに分かれて県内外の大学や短期大学・専門学校を訪問し、学校説明や模擬授業を受けたり、施設見学を行ったりしました。

1コース(医療・看護・幼児教育・福祉)国際医療福祉大学大田原キャンパス&国際看護介護保育専門学校

2コース  (大学) 駿河台大学&淑徳大学埼玉キャンパス

3コース(理美容・メイク・ネイル・エステ)中央理美容専門学校&東京ビューティーアート専門学校

     (語学・旅行・ホテル・ビジネス・公務員)東京観光専門学校&大原学園

4コース(音響・放送・音楽・声優・ダンス)専門学校ESPエンタテイメント東京

     (デザイン・まんが・イラスト)東京アニメーター学院専門学校

     (アニメ・ゲーム・マルチメディア)東京情報クリエイター工学院専門学校  

5コース(栄養・調理・製菓・製パン)日本菓子専門学校

     (ファッション・動物)専門学校東京スクール・オブ・ビジネス

 生徒各自の進路意識を高める有意義な1日となりました。

修学旅行3日目

3日目は大阪・京都のエリアから生徒たちが自分たちで調べ、作成したプランに沿って活動するグループ別研修が実施されました。

大阪は道頓堀、大阪城、通天閣、USJ、京都は伏見稲荷、清水寺、嵐山などの観光地等を訪問し、その土地の文化について学ぶ機会となりました。

USJのモニュメント

USJのモニュメント

夜のUSJの様子

夜のUSJの様子

明日はいよいよ修学旅行最終日です。クラス別研修が実施され、その後、新幹線とバスで足利へ向かいます。

帰宅時間については明日一斉メールにて配信しますのでそちらをご覧ください。

保育実習

 10月25日(水)の午前中、3年生の「子どもの発達と保育」の授業の一環で、保育実習に行ってまいりました。

 3時間程度の短い時間でしたが、2~5歳児クラスに数人ずつに分かれ実習しました。お散歩に同行して“身近にある秋”を探したり、外遊びでおにごっこや砂場遊びをしたり、たくさんの貴重な経験をさせていただきました。

 最初は緊張していた様子でしたが、徐々に打ち解け自ら積極的に子どもたちにかかわる様子がみられました。今後の学習や進路実現に役立てていきたいと思います。

 

 

 

修学旅行2日目

2日目は広島での平和学習からスタートしました。

平和記念会館・平和記念公園内の見学を行い、原爆ドーム前でクラスごとに集合写真の撮影を行いました。

慰霊碑の前にて慰霊碑前にて黙とう

平和記念公園見学の様子

平和記念公園 見学の様子

原爆ドーム

原爆ドーム

広島から神戸に新幹線で移動し、北野異人館街の散策を行いました。

北野異人館街の見学の様子

北野異人館街 見学の様子

夕食はディナークルーズを楽しみました。

ディナークルーズを楽しんだルミナス2

ディナークルーズを楽しんだクルーズ船

夕食後は短時間ではありますが、神戸の夜景を楽しみました。

神戸の夜景

神戸の夜景

バスで大阪のホテルに到着し、無事2日目の全日程を終えることができました。

明日はグループ別研修。生徒たちが自分たちで作成したプランで自由に散策を行います。

修学旅行1日目

朝早くから学校に集合し、バスで東京駅へ移動。その後、新幹線で広島へ向かいました。

首都高の渋滞や新幹線の遅延があったものの、無事広島に到着しました。

 

新幹線での生徒たちの様子

新幹線での生徒たちの様子

 

 広島で到着後、宮島へ向かいました。バス、フェリーと乗り継いで宮島へ到着。ガイドさんのガイドに従って厳島神社を参拝しました。

 参拝後は参道の自由散策。出来立てのもみじ饅頭の試食もいただき、楽しい時間を過ごすことができているようでした。

 

厳島神社参拝の様子

厳島神社参拝

 

参道の自由散策 参拝同自由散策

 

厳島神社からのフェリーの様子

厳島神社からの帰りのフェリー

 

 ホテルに到着し、夕飯終えて無事1日目の全日程を終了することができました。明日は平和記念公園での平和学習と神戸での異人館街の散策、クルーズ船でのディナーが予定されています。

修学旅行事前指導

本日は本校体育館で、修学旅行の結団式が行われました。10/23(月)から3泊4日で広島・京都・大阪方面を訪問します。体調管理と安全対策に留意しつつたくさんのいい思い出を作ってきてもらいたいです。

朝の職員会議で生徒代表があいさつをしました体育館での指導 団長(校長)あいさつ

被爆体験伝承講話

 

令和5年度修学旅行を目前に控えた本日、公益財団法人広島平和文化センターより委嘱された被爆体験伝承者である菅昭彦様を講師としてお迎えし、本校2年次生の生徒を対象とした被爆体験伝承講話講演会を行いました。

 

 

  菅昭彦様は、かつての恩師である瀬越睦彦先生が体験された戦時中の様子や被爆体験を、同じ被爆体験伝承者の方が描かれた絵を使って、当時の様子や原子爆弾の恐ろしさをとても分かりやすく伝えてくださいました。

 とても熱の入った講演で、生徒はすっかり引き込まれ、熱心に耳を傾けていました。

 

 

 修学旅行実行委員長からのお礼の言葉からも、生徒たちが平和への思いを新たにすることができたようです。本日は大変貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。

 

 

 

応急手当講習会

 本日、教員を対象に応急手当の講習会が行われました。この講習は毎年マラソン大会に備えて実施されています。練習用の人形とAEDを使い、係の教員から胸骨圧迫の方法や機器の使い方の説明を受けました。その後、いくつかのグループに分かれ、実際に胸骨圧迫とAEDの操作を体験しました。今回の講習内容がマラソン大会にとどまらず、さまざまな救命現場に役立てたいと思います。

 

  

 

 

令和5年度後期・令和6年度前期生徒会役員立候補者立会演説会及び生徒会役員選挙

 今日10月10日(火)に令和5年度後期・令和6年度前期生徒会役員立候補者立会演説会及び生徒会役員選挙が行われました。今回、足利市選挙管理委員会より、実際の投票記載台と投票箱を借用し、受付、記載、投票という本当の選挙さながらの形式で実施しました。

 まず、生徒会長及び副会長の立候補者とその応援者たちが立会演説会を行われました。足利南高校をより活気のあるものにしたいという意気込みを感じる素晴らしい演説でした。

 

  

 

 演説後、投票の前に現生徒会役員による模擬投票が行われました。ステージ上で受付⇒記載⇒投票という一連の流れを説明しました。

 

   

 

 その後、投票箱の関係で、1、2学年については昨年度同様に教室での投票でしたが、3学年については実際の投票記載台と投票箱を使って投票しました。最初に投票する生徒は零票確認も行いました。

 

  

 

 今回の生徒会役員選挙を通して、単に生徒会の代表を決めるだけでなく、選挙について考えるきっかけともなったと思います。選挙権が18歳に引き下げられ、すでに選挙権を有している3年生もいます。自分の1票の重みを考え、選挙に行く意義について考えられる成人になってほしいです。

 

 

 

日本史探究

 9月28日(木)2年生日本史探究の選択者が、鑁阿寺、足利学校への校外学習に出かけました。現地では、文星芸術大学の大澤慶子教授から、説明を受けました。

 鑁阿寺は、本堂の建築様式(禅宗様)の説明や、仏像の説明など授業で学んだことを、本物を見て確認することができました。また鑁阿寺は足利義兼の邸宅であったことから、義兼の鎌倉幕府での地位、義兼の妻、時子の悲しい物語など、教科書にはない興味深い歴史も学ぶことができました。

 足利学校では、当時「占い」を学ぶ学校として有名だったというお話を聴き、生徒たちは驚いた様子でした。孔子の教え「中庸の教え」(満ちて覆らないのものはない)も体験してきました。

『歴史の街 足利』で日々学ぶ私たちは、もう少し郷土の歴史に興味を持てるといいですね。

 

  

本堂の禅宗様を見ている様子

 

中庸の教え

 

交通問題を考える会シンポジウム

 9月26日 足利市高校生の交通問題を考える会が行われました。

 当日本校は、実践発表を担当し、 「本校のヘルメット着用の状況と交通安全委員会の取り組み」というテーマで発表しました。この発表に向け交通員会の生徒が6月から準備を進めてきました。ヘルメット着用を呼びかけるマナーアップ週間を実施したり、学校祭でヘルメットの展示を行ったりしました。ヘルメットの着用率が少しだけあがってきたように思います。

 

  

 

PTA1年次部会

9月11日(月)、PTA1年次部会を実施いたしました。

今回の部会は2部構成で進めさせていただきました。

<第1部>   ①学年部長挨拶 ②校長挨拶 ③学習・生徒・進路指導部より

<第2部>   学年主任より(学年概況、時間割作成、修学旅行、マラソン大会について)

 

 

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

第19回学校祭「青南祭」(一般公開)

 昨日に引き続き、学校祭(青南祭)が開催されました。本日は一般公開で、猛暑にもかかわらず外部から多くの方が来校し、生徒たちが制作した催し物を楽しんでいました。

 

    

    

 

 生徒たちも案内やクラスの催し物の運営、観客の前でのパフォーマンスなど、普段はあまり味わうことのできない貴重な体験ができました。

 

     

 

 それぞれのクラス、団体の出し物の審査は、本校職員だけでなく来校された方々のアンケートも考慮され、順位が決定されます。結果の発表と表彰は9/5(火)に予定されている閉祭式で行われます。

 

 

 

 本日は、暑い中本校学校祭に足を運んでいただきありがとうございました。

第19回学校祭「青南祭」(校内公開)

 今日、9月1日(金)、第19回学校祭「青南祭」の校内公開が行われました。今回は「今日、青春になりました。青南祭編。」というテーマで、各団体さまざまな企画が催されました。

 学校祭開幕に先立ち、午前中、開祭式が実施されました。式の中では実行委員長による歌を交えた挨拶や各団体がPRポスターを持ち寄り、PRの時間が設けられました。工夫とユーモアを交えたPR合戦となりました。

 

   

 

 式の後、実行委員長の開幕宣言を皮切りに、各団体の催し物が開始されました。うどんやパン、かき氷などを販売する団体やアトラクションを制作した団体など様々な催し物がありました。

 

  

 

 明日は一般公開になります。チケット制を採用しているため、チケットをお持ちでないと入場はできませんが、夏休み等を使って、時間をかけて準備を進めてきましたので、チケットをお持ちの方は是非来てください。なお、中学生については制服着用の上、学生証を持参すれば入場が出来ます。

 

青南祭準備

 今日は一日、明日から始まる青南祭の準備をしました。生徒は皆学校祭を楽しみにしており、クラスや団体によっては、夏休みから準備を進めてきたところもあるほどでした。2学期が始まってからは、多くの生徒が夕方暗くなるまで学校に残り、準備に汗を流していました。公開日に完成を見るのが楽しみです。明日(初日)は校内発表です。生徒の皆さんには、各会場を巡りながらお互いの成果を称え合い、学校祭を楽しんでもらいたいと思います。

 

 

 

第2学期始業式

 長い夏休みが昨日で終わり、今日から2学期が始まりました。生徒たちはみな元気に登校し、久しぶりに会った友だちと明るい表情で話をしている姿を見ることができました。

  始業式に先立ち、夏休み中に行われた部活動や各種資格の賞状伝達がありました。

 

 

 

  また、この夏にアメリカより来日し、2学期より授業等でお世話になる新しいALTの先生の着任式が行われました。本日先生は出張で不在のため、あらかじめ録画された映像を通してあいさつをがありました。

 

 

 

 始業式等の式典は、熱中症対策のためメディアホールから教室への配信で行われました。今年の夏は記録的な猛暑日が続き、9月に入ろうとしている現在も涼しくなる気配がありません。体調管理に留意し、しばらくは学校生活に体を慣らしながら2学期のいいスタートを切ってもらいたいと思います。

 

 

 

一日体験学習

 本日、一日体験学習が行われ、本校に興味・関心をもってくれたたくさんの中学生が来校しました。今年も例年通り、午前の部・午後の部の2部構成で行いました。参加した中学生とその保護者の方々は、最初に本校の教育内容や特長についての説明を聞き、その後、中学生それぞれが希望した体験授業(団子づくり、UVレジン、プログラミング、陶芸や器楽、科学実験、英語コミュニケーション)に参加しました。今回の一日体験学習が、参加した中学生のみなさんにとって、今後の進路決定の良い材料となることを期待しています。

   

 

 

蔵書点検

 本日は図書館において蔵書点検が行われました。担当の図書委員の生徒が、書棚にあるすべての本を一冊一冊バーコドリーダーをかざしながら読み取っていき、パソコンで冊数を確認していました。本の中には百科辞典のような重い本も数多くあり、それらを一冊ずつ棚から引き出し戻す動作のくり返しは、とても骨の折れる作業でした。

 

 

就職者模擬面接指導

 7月21日、ライセンスアカデミーより講師を迎え、就職者を対象とした模擬面接指導を実施しました。初めに面接のポイントについて指導を受けた上で、実際に一人ずつみんなの前で模擬面接を行いました。

 自分の面接の振り返りだけでなく、その面接をみていた他の生徒からアドバイスをもらっていました。生徒たちは面接を受ける際にどんな点に気を付ければよいのか、実践を通して心構えを身に付けることができたと思います。

 

   

  

 

 面接を意識した受け答えを苦手とする生徒たちにとって、有意義な時間になったことと思います。夏休みが明けるといよいよ本番です。今回頂いたアドバイスを進路実現に生かしていってほしいです。

 

1学期終業式・賞状伝達式・壮行会・ALT離任式

 本日は1学期の終業式が行われました。熱中症予防のためにリモート配信で進めれれました。式の中で校長先生から1学期が総括されるとともに、各指導部長より1学期の振り返りと夏休みの諸注意が伝えられました。

 また終業式に先立ち、英語検定合格者や各種大会で入賞を果たしたバドミントン部とウエイトリフティング部、フォーク部に対し表彰伝達式が行われるとともに、関東大会に出場するフォーク部とインターハイに出場するウエイトリフティング部の壮行会が行われました。

 

 さらに英語指導助手のアルベルト先生が今学期をもって任期を終えられ母国に帰国されるため、離任式が行われ感謝状が贈られました。アルベルト先生は4年間という長きにわたり、生徒の英語力の向上に尽力されました。

 

第48回創立記念式典

 本日、第48回創立記念式典が行われました。昭和51(1976)年に、第1回入学式が行われ、翌年の昭和52年6月17日に校歌が制定されたことにより、この日を足利南高校の創立記念日としています。

 創立記念式典の後の記念講演会では、本校普通科16期生である株式会社ユニバースプロダクツ代表取締役・鈴木利和様から講演をいただきました。

 演題は、「人生を最高に冒険しよう」ということで、貴重な成功体験について講演をしていただきました。「一度きりの人生を楽しもう」「いろいろな経験をしよう」といった言葉から、これからの自分の人生に向き合えるきっかけになったことと思います。

 

  

 

 

 

3年進路ガイダンス

 6月2日(金)1~6限目を使って、3学年は進路相談会を実施しました。

 

  • 1限目 自己PR・志望理由の書き方指導

 ライセンスアカデミーより講師を迎え、自己PR・志望理由の書き方についての話を聞きました。志望理由に入れるべき内容、どんな字で書くべきか、自己PRで書くと良い強みなどのアドバイスをしていただきました。

 

 

  • 2限目 書いて考える進路(小論文実践)

 1限目のアドバイスを参考に、実際に小論文を書いていきました。生徒たちは自分の進路について向き合って小論文を書いていました。

 

  • 3~4限目 学校別分科会/業界研究会

 自分の興味・関心のある学校・企業に分かれて話を聞きました。パンフレットを参照し、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

  • 5~6限目 系統・分野別模擬面接指導/就職試験対策講座

 進学希望者に対して面接を受ける上での心構えや入退室の仕方、面接の受け答え、就職希望者に対しては就職試験を受けるにあたっての情報収集や心構えなどの指導を受けました。面接の練習では緊張した面持ちで実践していました。

 

  

  

 

 

 今日は生徒たちにとって、進路について考える有意義な1日になったと思います。今日の経験を進路実現に結びつけてほしいです。

 

前期生徒総会

 5月15日(月)に前期生徒総会が行われました。昨年度の生徒会会計決算報告や今年度の予算案、今年度の生徒会行事、各部活動や委員会からの要望について生徒会から説明がありました。特に各部活動や委員会は生徒たちの視点で様々な要望がありました。生徒会を中心に生徒の立場で学校をよりよくしていってほしいです。

 

  

 

8の日交通指導

 今日の朝の登校時間帯に、交通問題を考える会(足利市内高等学校・特別支援学校合同)主催の一斉街頭指導が実施されました。この活動は足利警察交通課の協力の下、足利市内全ての高等学校と特別支援学校の生徒が中心となり、市内における交通マナーの向上と交通事故の防止を促していくことを目的に行われます。

 今年度も毎月1回(毎月8日前後)に、交通委員の生徒とPTA役員、教職員が学校周辺の交差点に立ち、交通マナーの向上と事故防止の徹底を呼びかけていきたいと思います。

 

 

 

令和5年度 PTA総会・公開授業

5/2(火)令和5年度 PTA総会が行われました。総会に先立ち公開授業が行われ、多くの保護者の方が教室を訪れ、熱心に授業の様子を見ていました。総会では滞りなく議事が進み、用意されていた議題がすべて可決されました。

 

 

公開授業

 

PTA総会

1年図書館オリエンテーション

4月下旬から5月上旬にかけて、1年生全員を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。初めて高校の図書館を訪れた1年生は利用方法を学び、どんな本や雑誌が図書館にあるのか実際に手に取って館内見学をしました。

本との出会いが人生の宝物になりますように!

1年授業風景(産業社会と人間)

4月28日(金)、「産業社会と人間」の授業におけるキャリアパスポートの一環で、生徒一人一人が1学期の目標を作成し、授業内で発表しました。

目標の達成に向けて、見通しをもって計画を立て、具体的な行動を起こしていきましょう。

総合探究Ⅱオリエンテーション

 本校では1年次の「産業社会と人間」、2年次の「総合探究Ⅰ」を踏まえ、3年次に「総合探究Ⅱ」を履修します。各自が設定したテーマを設定し、1年間かけて課題研究を行います。

 今日はその初回ということで、5時限目に、全体でなぜ「総合探究Ⅱ」を履修し、自分で「課題」を設定し、「研究」を進めるのかの意義について担当の教員から説明を受けました。

 

 

 

 その後、各系列に分かれて、授業スタッフから今後の流れやどのような課題テーマで進めていくかのヒアリングを受けました。

 

 

 3年次における総合探究Ⅱ(課題研究)は本校での3年間の学習の集大成であり、これから先、誰も予測できない将来を生きていくうえで必要な様々な力を身につけるための重要な時間となります。この1年間をかけて各自が設定した課題テーマに対し、自分なりの答えを出せることを期待しています。

 

新任式・情報モラルセキュリティ研修 他

 昨日に引き続き、今日も新学期行事がありました。

 

〇新任式

 校長より、今年度本校に新たに着任された先生が紹介されました。

 

 

 

〇情報モラル・セキュリティ研修

 足利警察署の小池様を講師に迎え、全校生を対象に情報モラル・セキュリティに関する研修が行われました。SNSをはじめとするネットトラブルの現状や実際のトラブル事例、加害者・被害者にならないためにどうしたら良いかなどの講話を聴きました。SNSは生徒たちにとってなくてはならないものであり、便利なものです。SNSが悪ではありません。生徒たちには正しい知識をもって利用してほしいです。

 

 

 

〇LHR

 ホームルームの時間に、ホームルール役員決めや自転車点検が行われました。特に4月からはヘルメット着用の努力義務により、本校でもヘルメット着用を推奨しています。交通事故は命にかかわるものです。普段からしっかり点検し、自分の身は自分で守りましょう。

 

 

 

〇課題テスト

 春休みの課題テストが実施されました。

 

 明日からいよいよ授業もスタートします。心機一転、新たな気持ちで授業に臨んでもらいたいです。

 

校長新任式・離任式・対面式・始業式

 今日から新年度が始まりました。これから1年、新たな気持ちで学校生活を送ってもらいたいです。今日は新学期の初日ということで、多くの行事が行われました。

 

〇校長新任式

 今年度着任された、麦倉校長先生より挨拶がありました。 

 

 

〇離任式

 昨年度お世話になった先生方から挨拶があり、新2,3年生は離任される先生方との別れを惜しんでいました。

 

 

〇対面式

 先日入学した新入生と、2・3年生が顔合わせをしました。1年生は先輩を前に少し緊張しているようでした。

 

 

〇始業式

 新学期の始まりです。校長先生の式辞の中で、目標を持つことの大切さがありました。目標を持つことで努力しようとする姿勢が生まれ、それが自分を成長させることにつながり、やがて周囲から評価される結果となる。そして最終的に自分の強みを持つことが可能になるといったプロセスが分かりやすく話されました。

 

 

その他、これからの学校生活を送るにあたって、学習指導と生徒指導の先生から諸注意がありました。

 

 

 

第48回入学式

 本日、令和5年度第48回入学式が挙行されました。新入生たちはこれから始まる新たな高校生活に期待と不安を抱えてこの日を迎えたことだと思います。勉強や部活動において活躍してくれることを教職員一同期待しています。

 

   

第2回新入生オリエンテーション

 本日は2回目の新入生オリエンテーションが行われました。新入生たちは期待に胸を膨らませ、元気に登校しました。昇降口でクラス分けの掲示を確認すると、少し緊張した面持ちで自分のクラスへ入っていきました。

 

 

 この日は入学式の予行が行われ、その後、生徒会オリエンテーションが行われました。その中で生徒会役員の挨拶と動画による部活動紹介が行われ、新入生たちは皆、各部の紹介に真剣に耳を傾けていました。

 

 

 明日はいよいよ入学式です。高校生活のいいスタートが切れるよう、しっかりとした姿勢で のぞんで欲しいと思います。

 

  

新年度スタート

 今日から新年度がスタートしました。今年度本校に新たに着任された先生を迎え、新たな気持ちで足利南高校

を築いていきたいと思います。今年度もホームページの更新を定期的に行っていきますので、是非ご覧ください。

 

校門の桜 桜

修業式

 3月24日(金)、修業式。コロナ禍により長らくできなかった集会形式でしたが、本日は久方ぶりに在校生が一堂に会して行うことができました。まず初めに部活動での活躍や皆勤賞など素晴らしい成果を出した生徒に向けての賞状伝達式が行われました。賞状伝達式の後には、ウエイトリフティング部とフォーク部の全国・関東大会出場に向けて壮行会が行われました。最後に修業式が行われ、校長先生や生徒・学習指導の二部長から春休みに向けての講話がありました。1年間が終わり学校は春休みに入りますが、新学年に向けての準備となる期間でもあります。気を緩めすぎないよう、規則正しい生活を送りましょう。

 

 

1年産業社会と人間 社会人講話

3月3日(金)、1年産業社会と人間の時間に、大塚美奈実様(足利市役所)、中田知志様(足利電装株式会社)、小林拓也様(アキレス株式会社)、佐々木慎自様(株式会社とりせん)を講師にお招きし、社会人講話を実施しました。今回の講話の目的は、地域社会で働く人から社会におけるSDGs目標達成に向けた活動について知り、SDGsに関する理解を深め、身近な問題について考え、行動するきっかけをつくることでした。

生徒はメモを取りながら講話に耳を傾け、自分なりに考えたことをワークシートにまとめました。「今日学んだことを生かして、自分たちも問題を見つけてSDGsに取り組んでいきたい」等の感想があげられました。

卒業生講話

3月2日(木)、2年生を対象に「卒業生講話」を実施しました。

今回の講話の目的は、進路希望を叶えた卒業生の体験談を直接聞き、自己の進路実現に向けて今後どのような取り組みをしていけばよいのかを考えることでした。講師は、昨日卒業したばかりの3年生で、2年生は身近な先輩からの話をメモをとりながら集中して聞いていました。

 

 

令和4年度第45回卒業式

 令和5年3月1日(水)に本校体育館にて令和4年度第45回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルスの影響で例年通りの学校生活を送るのが難しかった学年ですが、最後は笑顔いっぱいで巣立っていきました。卒業生の皆さん、次のステージでも頑張ってください。足南教職員一同、応援しています!

 

卒業式予行・同窓会入会式

2月28日(火)、卒業式予行ならびに同窓会入会式を行いました。3年間の学校生活はどうでしたか。明日はいよいよ第45回卒業式です。明日の卒業式がよいものになるようにしっかりと準備して、式に臨んで下さい。

3年労働講座

2月1日(水)、3年生を対象に労働講座を行いました。動画視聴とリーフレットを用いて、働くときのルールや労働法について学びました。アルバイトをしている生徒、卒業後に就職する生徒たちにとって学びの多い時間になりました。

3年スーツ着こなしセミナー

1月31日(火)、3年生を対象に『スーツ着こなしセミナー』を実施しました。
講師として株式会社コナカの菅野様と飯田様に来校していただき、スーツの着こなし方や社会人としてのマナーについて話をしていただきました。男女各1名の生徒が実際にモデルになったことで、生徒全体の意識もより高くなり、目に見えるかたちで正しい着こなしを学ぶことができました。

次のステージへ進むための準備をしっかりと行い、残り少ない高校生活を1日1日大切にしてほしいと思います。

1年進路指導部長講話

 1月30日(月)、1学年を対象に進路指導部長講話を実施しました。内容は進学・就職に向けての準備や心構えに関することでした。生徒たちは、これからの自分の進路実現に向けて真剣に講話を聞いていました。

文化部発表会

11月14日(月)、文化部発表会を実施しました。

 写真部・ICE部・美術部・天文気象部による展示発表、演劇部・吹奏楽部・フォーク部によるステージ発表が行われ、発表会はとても盛り上がりました。

  

  

  

文化部発表会の運営を行った生徒会の皆さん、発表・展示に関わった生徒の皆さん、ありがとうございました。

第4回マラソン大会

11月10日(木)、マラソン大会を実施しました。この日は、晴天で風もなく最高条件の中での大会となりました。

渡良瀬川の河川敷に沿って、男女とも約11㎞のコースを走りました。一人で黙々と走る生徒もいれば、友人と励まし合いながら走る生徒もおり、スタイルは様々でしたが、全員が一生懸命にゴールを目指していました。

 

  

  

2年進路ガイダンス

11月7日(月)の5・6限に、2年進路ガイダンスを実施しました。
生徒たちはそれぞれの希望に応じた大学や短大、専門学校の説明を聞いていました。
この機会を大切にして、将来の進路決定に向けてこれから頑張ってほしいと思います!!

  

  

今回のガイダンスで、生徒達は進路決定をするにあたっての必要な多くのことを学ぶことができました。
ご指導くださいました講師の先生方、ガイダンスに参加してくださった皆様ならびにライセンスアカデミーのご担当者様にこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

避難訓練

11月1日(火)、避難訓練を実施しました。

今回は、地震により火災が発生したという想定で訓練をしました。

教職員や生徒たちは、避難指示や避難経路等を一つ一つ確認しながら、避難しました。

災害はいつ起こるかわかりません。万が一災害が発生した場合、今回の訓練を生かして行動していきたいと思います。

ご協力して頂いた河南消防署の皆様、誠にありがとうございました。

  

授業風景(Halloween)

10月31日(月)、Halloweenをテーマにした英語の授業が実施されました。

生徒たちは、ドナルドダックに仮装したALTのアルベルト先生と楽しくHalloweenの文化を学びながら、オリジナルのHalloweenカードを作成していました。

 

  

  

修学旅行4日目

 修学旅行最終日、この日は午前中、京都市内コース別体験・見学でした。事前に希望した4つのコース(保津川下り体験コース/くみひもストラップ作り体験と新京極・錦市場散策コース/生八つ橋作り・お抹茶体験と新京極・錦市場散策コース/東寺と京都水族館見学コース)に分かれ、京都伝統文化を体験してきました。

 そしてお昼過ぎに新幹線で京都駅を出発し、東京駅からはバスで学校まで向かい午後7時過ぎに学校に帰ってきました。修学旅行の期間中、天候にも恵まれ、また体調を崩したり事故に遭ったりした生徒もなく皆無事に帰ってこれました。とても楽しい思い出に残る修学旅行でした。

 保津川1 保津川2 保津川3

保津川4 保津川5 保津川6

 

くみひも1 くみひも2 くみひも3

くみひも4 くみひも5 くみひも6

 

八つ橋1 八つ橋2 八つ橋3

八つ橋4 八つ橋5 八つ橋6

 

東寺1 東寺2 東寺3

水族館1 水族館2 水族館3

修学旅行2日目

 修学旅行2日目、ほとんどの生徒にとってもっとも楽しみにしていた、ユニバーサルスタジオジャパンでの自由行動でした。この日は大阪は、昨日とはうってかわって天候に恵まれたものの蒸し暑く、少し歩くと汗ばむくらいでした。また園内は多くの人で混雑しており、人気のアトラクションでは100分以も並ぶものもありました。生徒たちはアトラクションの列にならんでいたり食べ歩きをしたりして楽しんでいました。

 またホテルでの夕食のとき、この日に誕生日をむかえた生徒へのサプライズ企画が用意されていて、会場の生徒も、誕生日をむかえた生徒もとても驚いた様子でしたが、みんなで誕生日を祝うことができ、とても温かいサプライズでした。

 

1組  2組

3組  4組

生徒2  生徒6

生徒8  生徒8

生徒11  生徒12

サプライズ2  

修学旅行1日目

 修学旅行1日目、早朝小山駅を出て新幹線を乗り継ぎ、お昼少し過ぎに予定通り新神戸駅に到着しました。到着後、南京町で昼食をとり、午後は「人と防災未来センター」を見学しました。昼食を終えくらいから雨が降り出しましたが、夕方にはやみ、神戸港のトワイライトクルーズでは夜景を見ながら夕食を楽しんでいました。クルーズを終えた後、予定通りに宿泊先のホテルにチェックインしました。今日1日、体調を崩したりする者や事故もなく無事に日程を終えることができました。
 生徒は朝の早起きにもかかわらず元気で、2日目の日程を楽しみにしているようでした。

    

    

    

    

    

 

2学年修学旅行結団式

本日は本校体育館で、修学旅行の結団式が行われました。明日から3泊4日で関西方面を訪問します。いまだコロナの渦であり、体調管理と安全対策に留意しつつたくさんのいい思い出を作ってきてもらいたいです。

      

一日体験学習

8月4日(木)、本校の一日体験学習が開催されました。
コロナ禍での開催ということで、感染対策を徹底した中での実施となりました。
多くの中学3年生及び保護者の方々に参加していただいた中で、本校の教育活動の紹介や体験授業、部活動見学などが行われました。
ぜひこの一日体験学習を進路決定の参考にしていただき、来春本校で新入生とお会いできることを本校教職員一同楽しみにしております。
ご来場された方々、お越しいただき本当にありがとうございました。

  

〈参加中学生・保護者の方の感想〉
・自分の将来や進路についていろいろなことを学ぶことができ、様々なことにチャレンジできる学校だと思いました。
・いろいろな学校行事や部活があってとても楽しそうでした。また、系列があり自分に合ったものができるのでとてもいいなと思いました。

全校登校日・一日体験学習準備

本日は、全校登校日ならびに一日体験学習の準備をしました。
明日の一日体験学習に向けて、全員で大掃除を行いました。
また、放課後にはそれぞれの係で会場作成をしました。
生徒、教職員一同、参加者のみなさんのお越しを心からお待ちしております。

  


ふれあい活動高校生のつどい

 7月29日(金)、ふれあい活動高校生のつどいに生徒会役員が参加しました。「心の教育」を推進する一環として、県内の高校生が一同に会し、自主的・創造的な活動や国際理解に関する活動についての発表や意見交換の機会を提供することで、次世代を担う高校生の豊かな人間関係作りと、活動の促進を図ることがこの集いの目的となっています。コロナ禍のため、ZOOMによるオンライン開催となりました。

 午前中は代表校による課題研究発表と講演会「スマホからみえる私と世界のつながり:平和・人権・環境を考える」、午後は高校生活をテーマにしたシンポジウムを行いました。

 特に午後のシンポジウムでは
  ①学校の魅力を上げるには~学校の名物から考えよう~
  ②みんなが考える18歳成人~どんな大人になるべきか?成人までにどんな力をつける必要があるか?~
について各高校と意見を出し合いました。本校の生徒も率先して発言していました。

 今回のふれあい活動を通して、意見や立場の異なる人との議論・協力の大切さを学べたと思います。今後の学校生活に生かしてもらいたいです。

 

 

3年就職希望者模擬面接指導

7月21日(木)、3年就職希望者模擬面接指導を行いました。ライセンスアカデミー講師の宮田敦子さんに面接官として生徒を指導していただきました。受験する企業の経営理念をよく調べておくこと、第一印象でよい印象を残すこと、質問とかみあった回答をすることなど具体的かつ丁寧に指導していただきました。本当にありがとうございました。

  

夏季進学課外

本日から、5日間にわたる進学課外(全学年希望者対象)が始まりました。
進学課外は、通常の授業とは趣が異なり、大学入試対策を目的とした学びの場です。受講する生徒たちは、真剣に問題に取り組み、先生の説明をしっかり聞いていました。学んだ知識をしっかり定着させていきましょう!!

  

第1学期 賞状伝達式・壮行会・終業式

7月20日(水)、1学期終業式を行いました。感染症・熱中症対策に伴い、オンライン形式(各教室)で実施しました。式に先立ち、生徒会主催の壮行会を実施しました。ウェイトリフティング部とフォーク部から決意と感謝が述べられました。選手・生徒のみなさん、頑張ってください。応援しています。

  
  
  

いよいよ明日から夏休みが始まります。体調に気を付けて、有意義に過ごしましょう。

第47回創立記念式典・記念講演会

6月17日(金)に第47回創立記念式典及び記念講演会を開催しました。
本校は今年で創立47周年を迎え、総合学科も23年目となります。これもひとえにPTA、同窓会の皆様のお陰と心から感謝申し上げます。

創立記念式典では、校長先生と同窓会長 金井博子様から式辞を頂戴しました。

記念講演会では、本校総合学科12期生である小島クリッシイりかさんを講師としてお招きし、「私の選択」という演題でお話をいただきました。
小島さんの経歴や経験談から「学ぶことの大切さ」をテーマに熱いメッセージが後輩たちにおくられました。小島さん、本当にありがとうございました。

  
  

今後も足南ビジョンのもと、生徒一人ひとりの自己実現、進路実現を目指して教職員一同取り組んでいきます。

3年生人権教育

6月13日(月)のLHRの時間に、人権教育を実施しました。
テーマは「性の多様性について」でした。
ワークシートやグループ活動を通じて、多様な性を認め合い、互いに尊重しあえる社会を築くために、自分たちには何ができるかを考えました。

  
  

第3回「県民の日」体育祭

6月10日(金)に、第3回「県民の日」体育祭を実施しました。
各ブロックに分かれ、10種目の競技を行いました。

【ブロック】
緑・・・(1年3組、2年1組、3年2組)
紫・・・(1年1組、2年2組、3年3組)
青・・・(1年2組、2年4組、3年4組)
ピンク・・・(1年4組、2年3組、3年1組)

【競技】
棒引き、大玉送り、愛のラケット便、障害物競走、逆転玉入れ、大縄跳び、台風の目、運命の旗、綱引き、クラス対抗リレー

  
  
  
  
  
  

総合優勝・・・紫(1年1組、2年2組、3年3組)
総合準優勝・・・青(1年2組、2年4組、3年4組)

生徒たちの真剣にクラスのために頑張る姿、選手を応援する姿が印象的でした。
クラスが一つになり、学年を超えてチームが一つになり、そして足南高が一つとなることができた体育祭になったと思います。
実施にあたり準備・運営、ご協力いただいた全ての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。

交通安全講話

6月8日(水)の6限に、交通安全講話を実施しました。
足利警察署より講師をお招きし、自転車を中心とする交通ルールなどについてお話をいただきました。

  

生徒のみなさん交通ルールをきちんと守り、事故違反ゼロを目指しましょう。

3年生進路ガイダンス

6月3日(金)、進路ガイダンスを実施しました。

1時限目 全体で自己PR・志望理由書の書き方指導

 

2時限目 書いて考える進路(小論文)

 

3、4時限目 進学希望者は学校別分科会、就職希望者は筆記試験対策講演会と一般常識テスト

  

  

5、6時限目 模擬面接指導

    

 3年生にとって実りのある1日になったことと思います。今日学んだ事を進路実現に生かしてもらいたいです。

授業風景(3年生)

5月30日(月)のLHRの時間に、進路の手引を読みました。
卒業生の進路状況や進路先、合格体験記等をワークシートにまとめました。
進学・就職にむけていよいよ動き出していく時期です。自分のこれからを考えるいい機会になったことと思います。

  

教室風景(1年生)

1年生「産業社会と人間」の授業におけるキャリアパスポートの一環で、生徒一人一人が1学期の目標を作成しました。授業内で発表し、それを教室後方に掲示しています。多くの友達とふれあい、多くの人の良さにふれる経験をしてもらいたいです。

  

また、今年度から教室環境づくりのポイントから全クラス、ホワイトボードを準備しました。全ての生徒が安心して過ごすことができ、授業中学習にも集中して取り組みやすい環境を整備していきます。