文字
背景
行間
足南通信
3学年登校日
登校時には検温と体調の確認、教室は座席の間隔を空けるなど感染防止対策をした上で実施されました。
登校時に体調の確認
ホームルームの様子
個人面談の様子
1学年登校日(2日目)
課題質問メールを受け付けています
早速、数件の質問メールが届いています。質問に対しては、教科担任の先生から回答のメールを送っています。
たくさん質問してね!
1学年登校日(1日目)
新型ウイルスの感染予防のため、本日と明日の両日で実施されます。今日は事前アンケートで今日に希望のあった生徒が登校しました。1年生は入学後、約2ヶ月ぶりの学校となりましたが、体調を崩したような者は見受けられず、明るい表情で登校していました。
今日は、体育館で担任の先生と面談し、体調や休業中の様子、課題の提出具合などの話をしました。生徒は、はじめて担任の先生とお話しをしたことになります。先生の印象はどうだったでしょうか?中学校の先生とは少しちがったにちがいませんね。
登校の様子
面談の様子
感染予防
ドアや窓は空けて密閉空間を解消
2学年登校日(2日目)、1学年課題準備、課題〆切り(全学年)
今日は2学年の登校日、2日目。生徒たちにとって久しぶりの学校です。
今回は生徒一人ひとりと面談が実施され、健康観察や休業中の様子についての聞き取り、課題のチェックなどが行われました。面談中、生徒は終始笑顔で和やかな雰囲気でした。
先生も生徒の元気な様子を見ることができて嬉しそうでした。
次回は5/18(月)、5/19(火)の日程で1年生の登校日を予定しています。下の写真は、担任と副担任の先生が、その日に配布することになっている課題の袋詰めをしているところです。先生はみんな、生徒に会えるのが待ち遠しいと話していました。
また、今日は課題の〆切り日です。登校日で持参されたり、郵送されたりした課題は、一旦会議室に集められ、各教科へと渡っていきます。そして、提出された課題は担当の先生が1つひとつ添削し、学校再開後に返却されます。
2学年登校日
本日は2学年の一部の生徒が登校し、課題の提出及び担任との面談を第一体育館にて行いました。
本日登校できなかった生徒については明日登校することになっています。
第一体育館の様子
担任の先生との面談
3学年進路オリエンテーション
進路指導部長より
学年主任より
奨学金の説明
休校中の2回目の課題を配布します
新型コロナウイルスの影響による政府の緊急事態宣言の解除が5月末日へ先送りとなったことを受け、県内学校の休校も延長されることになりました。本校では前回に引き続き休校中の課題を配布します。
生徒にとっては休業が長期にわたり何かと不安で落ち着かない状態だと思いますが、規則正しい生活を心がけ、しっかりと課題に取り組んでもらいたいと思います。
新型コロナウィルスに関わる休校中の課題を発送しました
新型コロナウィルスは依然として、世界中で感染拡大を続け、収まる気配がありません。日本でも日を追うごとに感染者数が増加していることから、全国を対象に緊急事態宣言が発せられ、小・中・高のほぼすべての学校が臨時休校の措置を取っています。この休校の期間も長期に及んでおり、生徒の生活状況と健康状態も気がかりなところであり、また学習に関しても進路や科目の履修などに不安を抱えている生徒も多いのではないでしょうか。
この状況に対し、授業の遅れを少しでも緩和し、学校再開後の授業がスムーズに移れるよう、全科目の自習課題を作成し発送しました。今回の課題の1つひとつを授業だと捉えしっかりと取り組むとともに、規則正しい生活を心がけてもらいたいと思います。
各教室で発送
課題一覧(一部)
課題プリント(一部)
始業式・対面式
令和2(2020)年度入学式が行われました。
第42回卒業式
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として卒業式を簡略化して実施しました。
卒業生149名のこれからの活躍に期待したいと思います。
令和元年度総合学科発表会
午前の部では1学年「ライフプラン」、2学年「ミニ課題研究」、3学年「課題研究」の発表が行われました。
午後の部では演劇「冒険者たち」の上演及びダンス、声楽、器楽の講座発表が実施されました。
中学生を始め、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
防災防火避難訓練
校舎からの避難完了後に消防署の方から講評を頂きその後、各学年に分かれて訓練を行いました。
1学次は避難袋による避難訓練、2学次は消化器の使用方法、3学次は心肺蘇生法をそれぞれ行いました。
国際理解講演会
1日体験学習
中学生・保護者合わせて788名と多くの方に参加していただきました。
全体での学校紹介の後、英語会話・化学・声楽・クラフトデザイン・服飾手芸・製菓実習・名刺作り・シアターゲームに分かれて体験授業を行いました。
暑い中のご参加ありがとうございました。
入学式
これからの高校生活を夢見る生徒達が輝いて見えました。
学業、部活動に活躍し、足利南高校を活気づけてくれることを期待しています。
卒業式
1人ひとりが卒業証書を受け取る姿に3年間の大きな成長を感じました。
卒業生149名のこれからの活躍に期待したいと思います。
総合学科発表会
午後の部では体育館で体育や音楽、メディアホールでは演劇Ⅱ(歌舞伎)の講座発表が実施されました。