日誌

今工ニュース

在校生・保護者の皆様へ

◇在校生・保護者の皆様へ

 1/8(木)は「第3学期始業式」です。日程は以下の通りです。

  8:40~  8:55 SHR
  9:00~  9:30 大掃除
  9:30~  9:45 生徒体育館入場
  9:45~10:00 生徒会役員退任・任命式
 10:00~10:30 始業式
 10:30~11:00 生徒指導、学習指導、進路指導
 11:00~11:30 頭髪服装指導
 11:30~11:50 HR
 11:50~     生徒放課

中学生のみなさんへ

◇生徒募集定員について
 県教育委員会から「平成27年度栃木県立学校の募集定員」について発表がありました。
 
 本校の募集定員は、機械科80名電気科40名建設工学科40名の160名です。

◇平成27年度栃木県立学校の募集定員について
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/houdou/h27bosyuuteiinn.html
                               (栃木県ホームページより)
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/h27bosyuuteiinnhp1.html 
                               (県教育委員会ホームページより)

中学生のみなさんへ

 栃木県教育委員会が作成した、高校ごとの特色ある教育活動等を盛り込んだ「とちぎの県立
高校ガイド2015」
の中から、本校関連のところを抜粋し掲載いたしましたので、ご覧ください。

◇県立高校配置図、一覧
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/koutou/documents/2haiti_1.pdf

◇工業科
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/koutou/documents/3kougyou.pdf

◇栃木県立今市工業高等学校
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/documents/16imaichikogyo.pdf

◇各学科における取得可能な主な資格・検定一覧
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/koutou/documents/shikaku.pdf

◇平成27年度栃木県立高等学校入学者選抜について
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/koutou/documents/5nyuugakusyasenbatu.pdf

                                    (栃木県教育委員会ホームページより)

今週の行事について

◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
 1/ 5(月) 仕事始め
 1/ 8(木) 始業式
 1/10(土)~11(日) バスケットボール部県新人戦(宇都宮市)
 1/10(土)~12(月) 建設業経理検定(3級)
 1/10(土)~12(月) ホッケー部ウィンターカップ(今市青少年スポーツセンター)
 
 
 1/12(月) 成人の日

年末のごあいさつ

◇年末のごあいさつ
 今年一年 ご声援・ご協力をいただき
 ありがとうございました。


                     栃木県立今市工業高等学校 職員・生徒一同
 

  

 

 

                       

                       
 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

仕事納め

◇仕事納め
 12/26(金)、今年の「仕事納め」です。
 今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 「仕事始め」は1/5(月)です。よいお年をお迎えください。

1月の行事予定表について

◇生徒、保護者の皆様へ
 1月の行事予定表を、ホームページ左側の「学校の行事」に掲載しましたので、ご利用ください。
           1月.pdf

陸上特殊無線技士試験について

 12/24(水) 12:30より、本校において、「第二級陸上特殊無線技士」の試験が実施されます。

◇第二級陸上特殊無線技士試験
 ※試験方法  「無線工学」「法規」60分の筆記試験
 ※試験科目  「無線工学」 無線設備の取扱方法(空中線系及び無線機器の機能の概念を含む。)
           「法規」      電波法及びこれに基づく命令の簡略な概要

いよいよ冬休み

 12/22(月)に第2学期終業式があり、12/24(木)~1/7(水)までの冬休みに入りました。
 事故に気をつけて、家族で楽しいお正月を迎え、元気な姿で1/8(木)に登校してください。

第2学期終業式について

◇生徒・保護者の皆さまへ
 12/22(月) 第2学期終業式の日程です。

 8:40~  8:55 SHR
 9:00~  9:50  大掃除
  9:50~10:00  体育館入場完了
10:00~10:30  表彰伝達式
10:30~11:00 終業式
11:00~11:10  生徒指導部長より
11:10~11:20  学習指導部長より
11:20~11:30  進路指導部長より
11:30~11:50 SHR(20分間)
11:50~       放課

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
 12/ 22(月) 大掃除、終業式
 12/ 23(火) 天皇誕生日、
ウィンターカップ(ホッケー部)③
 12/ 24(水) 陸上特殊無線試験(本校)
         冬季休業(~1/7(水))
          

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼをひかないようにしよう!」となっています。 手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
 
 

 ほけんだより12月号②(保健室版)とほけんだより(保健委員版)をご覧ください。


       ほけんだより12月号②(保健室版)

       ほけんだより12月号(保健委員版)

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 今朝、7時8分宇都宮地方気象台より、日光市に大雪注意報、着雪注意報、風雪注意報が発表されました。
 凍結・積雪など心配されますので、 登下校時には十分に気をつけてください。
 また、大変寒くなってきました。今週の週番目標が「カゼをひかないようにしよう!」となっています。
 手洗い・うがいをしっかりやりましょう!

性に関する講話について

 12/17(火) 6限目 体育館において、上都賀総合病院助産師の 室井 りか 先生をお迎えし、「生命の
大切さについて」
を演題に、性に関する講話が実施されます。
 なお、この日は、1~5限目が短縮授業となります。

日光市議会産業観光常任委員会視察について

 12/16(火) 15:30~17:15 日光市議会産業観光常任委員会の委員の方7名が、本校の「再生可能
エネルギーへの挑戦」の具体的な取組
市との官学連携に係る今後の取組等を視察されます。 

◇日光市議会産業観光常任委員会視察日程等
1 日   時 平成26年12月16日(火) 15時30分~17時15分 
2 場   所 栃木県立今市工業高等学校 会議室他 JR今市駅前 

3 視察内容 「再生可能エネルギーへの挑戦」の具体的な取組について
         市との官学連携に係る今後の取組について
          ◇校内 科学技術研究部「電気自動車」
               建設工学科「マイクロ水力発電」街路灯など
          ◇校外 JR今市駅前のイルミネーション

第5回北関東高校生電気自動車大会について

 12/14(日)、GKNドライブラインジャパン プル-ビンググラウンドにおいて、
第5回北関東高校生電気自動車大会」が開催されました。
 本校から科学研究部と課題研究チームの2台が出場し、総合順位で4位、5位の成績を収め、
学校表彰により、課題研究チーム第三位に表彰されました。
 大会の模様を写真でご覧ください。
 
 
 

在校生の皆さんへ(今週の行事)

◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
 12/ 16(火) 短縮授業 性に関する講話(6限目)
 12/ 18(木) 午前中授業
 12/ 20(土) ウィンターカップ(ホッケー部)①
 12/ 21(日) 
ウィンターカップ(ホッケー部)②

日光市との官学連携の取組について

 11/4(火) 日光市と栃木県立今市工業高等学校が緊密な連携のもと相互に協力し、再生可能エネル
ギーの普及促進を図ることを目的として、官学連携に係る協定が締結されました。

 本校がこれまで取り組んできた「ソーラー発電」や「ピコ水力発電」などを活用して、日光市における
再生可能エネルギー普及促進のための研究、調査及び事業をいろいろな場面で実施して行きます。
 現在、研究の始まった「シモツケコウホネの環境保全への再生可能エネルギーの活用」の内容に
ついて報告いたします。

◇シモツケコウホネの環境保全への再生可能エネルギーの活用を目指して
  官学連携の取組.pdf

年末の交通安全県民総ぐるみ運動

 12/11(木)~12/31(水)までの21日間、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。
在校生の皆さん交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践しましょう!

《年末の交通安全 県民総ぐるみ運動》

◇運動の重点
 

  1.スピードダウン運動の推進
  2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  3.飲酒運転の根絶

《生徒のみなさん! 自転車に正しく乗りましょう》
◇自転車利用者は次のことを守りましょう!

  1.反射材を取り付けた安全で乗りなれた自転車を利用し、夕暮れ時はライトを早めに点灯する
    よう努めましょう。
  2.飲酒運転、二人乗り、並進の危険性だけでなく、携帯電話やヘッドホン等使用の危険性を
    再認識し、交差点等での信号遵守、一時停止、安全確認を徹底しましょう。
  3.子どもが自転車に乗るときはヘルメットを着用させるよう努めましょう。
  4.車道の左側通行等自転車の通行方法を遵守し、歩道通行時における歩行者優先を徹底し
    ましょう。

◇自転車安全利用五則
  1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2.車道は左側を通行
  3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4.安全ルールを守る
    ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    ○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
  5.子どもはヘルメットを着用※栃木県では、子どもだけでなく、高齢者にも自転車乗用中の 
    ヘルメット着用を推奨しています。

科学研究部大会結果について

 11/29(土)、ツインリンクもてぎにおいて、「2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40」が開催され
ました。
 本校から「KV-1クラス」に2台が出場し、科学研究部Aチーム高校生部門第二位の成績を収めま
した。
 大会の模様を写真でご覧ください。

 

 

◇2014 マイナビ Ene-1GP MOTEGI KV-40について
   
http://www.twinring.jp/ene-1/
       (株式会社モビリティランドのホームページより)

薬物乱用防止講話について

 12/9(火)6限目、体育館で、今市警察署生活安全課職員による「薬物乱用防止に関する講話」が、
実施されます。
 
 薬物汚染が私たちの身近にせまってきています。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを
正しく理解
し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。
 正しい知識を身につけ、薬物乱用の根絶及び薬物乱用を拒絶する規範意識を高めましょう!

生徒の皆さんへ

◇生徒の皆さんへ
 大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼを予防しよう!」となっています。
 手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
 
 

 また、ほけんだより12月号もご覧ください。
       はけんだより12月号.pdf

   12/8 本校管理棟3階より 

来週の予定について

◇在校生の皆さんへ(来週の週間行事)
   12/   9(火) 薬物乱用防止講話(6限目)
   12/ 11(木) 街頭交通指導①
   12/ 12(金) 街頭交通指導② パソコン利用技術検定
         上都賀産業教育振興会生徒発表会(鹿沼市)
   12/ 13(土) 危険物取扱者試験(宇都宮工業高校)
         建設業経理検定4級①
   12/ 14(日) 
建設業経理検定4級②
         栃木県高等学校教育研究会工業部会第5回栃木県高校生電気自動車大会
         (栃木市 GKN)

12月の行事予定表について

◇生徒、保護者の皆様へ
 12月の行事予定表を、ホームページ左側の「学校の行事」に掲載しましたので、ご利用ください。
                     
                                             12月.pdf

期末テスト第4日

◇生徒、保護者の皆さまへ
 12/4(木) 期末テスト最終日です。テストかんばりましょう!
 テスト終了後、頭髪服装指導があります。

期末テスト第1日

◇生徒、保護者の皆さまへ
 12/1(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
   12/ 1(月) 期末テスト①
   12/ 2(火) 期末テスト②
   12/ 3(水) 期末テスト③ 
   12/ 4(木) 期末テスト④ 頭髪服装指導
   12/ 5(金) スクールカウンセラー来校
   12/ 7(日) マイコンカーラリー北関東地区予選会(宇都宮工業高校)
        第一種電気工事士試験(技能)

在校生・保護者の皆様へ

◇在校生・保護者の皆様へ
 本日、生徒、保護者対象の「学校評価アンケート」を配布いたしましたので、アンケートへのご協力を
よろしくお願いいたします。
 回答用紙提出締切は、12月5日(金)ですので、よろしくお願いいたします。

JR今市駅周辺イルミネーション設置について

 11/27(木)、JR今市駅前のロータリー付近イルミネーションを設置しました。

 機械科がイルミネーションの骨組みを製作、電気科がLEDの配線・コントローラの設定、建設工学科
がコンクリートの土台作り・土木工事を行い、各科の専門技術を活かした活動を行うことができました。

 地域の方にも声を掛けていただき、本校の取組をPRすることができました。

 今回の取組みについて、
 11/27(木)とちぎテレビのイブニング6(18:00~)、ニュースワイド21(21:00~)
で放送される予定です。

   

   

  

  

 

JR今市駅前商店街にイルミネーションについて

 11/26(火)、4~6限目 「JR今市駅商店街周辺のイルミネーション化」を実施する予定でしたが、
天候予報が雨で降水確率も高いため、11/27(木) 14:00~15:30に変更になります。
 また、併せて実施予定でした、第1学年全員による「JR今市駅周辺の環境美化(地域清掃)活動」
中止となりました。
                       (主催:CI(Charming Up Imakou)委員会、第1学年)

◇11/27(木)作業内容等
 14:00~15:00 設置に関する土木工事作業
 15:00~15:30 配線工事及びコントローラ設定工事
 今年度は、杉の木をイメージしたイルミネーションを9体製作いたしました。機械科・電気科・建設
工学科の生徒が、各科の専門技術を活かして、今回の計画に取り組んで参りました。

◇JR今市駅商店街周辺のイルミネーションについて
 JR今市駅前商店街における地域活性化を目的とし毎年クリスマスイルミネーションが行われている。
 本校も平成24年度から、自然エネルギー発電を導入したイルミネーションを設置し点灯を行っている。 
 今年度も、ソーラー発電を活用したイルミネーションなどを設置して、本校の技術・技能を地域へ還元
するとともに、生徒達のエネルギー・環境についての興味・関心意識を高めることを目的としています。

イルミネーションの製作について⑤

 11/26(水)にJR今市駅前商店街設置する予定のイルミネーションを製作中です。 
各科が協力して製作していきます。

 今回は、電気科によるソーラーLEDシステムによる点灯実験の様子です。
 ソーラーシステムに備えられているバッテリーで点灯することを確認することができました。
 後は、設置をするのみです!

 
 
 

国際理解講演会について

◇国際理解講演会について
 11/25(火) 6限目、体育館に於いて国際理解講演会が実施されます。
 国際理解講演会の演題は「日本と中国の生活や文化の違い」で、講師は、県産業労働観光部国際課
勤務の方 倩(ほう せい)氏です。

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
   11/24(月) 振替休日
   11/25(火) 45分授業 国際理解教育(6限目)
   11/26(水) JR今市駅周辺イルミネーション設置
   11/27(木) 月曜日の授業 

12/1(月)~12/4(木)の4日間期末テストとなります。
 期末テスト1週間前ですので、テストの準備をしっかりやりましょう!

イルミネーションの製作について④

 11/26(水)にJR今市駅前商店街設置する予定のイルミネーションを製作中です。 
各科が協力して製作していきます。

 今回は、建設工学科によるコンクリート練り込み作業と土台作りの様子です。
 高さのあるイルミネーションを補強するために重さのある土台をつくりました。

 

 

 

修学旅行について<全日程終了>

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/21(金) 17:15 第2学年修学旅行団167名が学校へ到着いたしました。
 11/18(火)~21(金)の4日間、天気にも恵まれ、楽しく充実した4日間を過ごすことができたようです。
 修学旅行団の皆さん、お疲れ様でした。

修学旅行について

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/21(金) 14:35 第2学年修学旅行団167名は、羽田空港を出発し、学校へ向かっております。
学校へは17:30頃到着予定
です。よろしくお願いいたします。

修学旅行について

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/21(金) 8:00 第2学年修学旅行団167名は、ホテルを出て、午前「守礼の門、首里城公園」見学
へと出発いたしました。
 その後、11:10沖縄空港を出発し、羽田空港に13:35着予定、学校へは17:30頃到着予定です。

イルミネーションの製作について③

 11/26(水)にJR今市駅前商店街設置する予定のイルミネーションを製作中です。 
各科が協力して製作していきます。

 今回は、電気科によるLEDの取り付け作業と仮点灯の様子です。
 無事に点灯を確認できました。当日の設置が楽しみです。

 

 

 

◇参考 昨年度(平成25年度)のJR今市駅前商店街イルミネーション設置
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/index.php?key=joquws9tk-144#_144

修学旅行について<第3日終了>

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/20(木) 17:00 第2学年修学旅行団167名は、午前の「古宇利島、万座毛、かでな道の駅」、午後
「国際通り、沖縄ワールド」見学等を終えて、宿泊先に到着いたしました。

3学年東京遠足について

 11/19(水)、3学年の生徒たちが東京まで遠足に行ってきました。
 行きは[下今市]から[とうきょうスカイツリー]まで、帰りは[浅 草]から[下今市]までの区間を特急
スペーシアを利用したため、渋滞のない快適な遠足となりました。
 東京に到着してからは、生徒たちはグループ毎にスカイツリーや浅草の街を見学するなどの自由散
策をして、3年の思い出づくりをしてきました。

修学旅行について

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/20(木) 7:50 第2学年修学旅行団167名は、ホテルを出発し、午前は「古宇利島、万座毛、かでな
道の駅」
、午後は「国際通り、沖縄ワールド」等へと出発いたしました。今日も全員元気です!

EMS内部監査について

 11/20(木) 15:00から小会議室において、「EMS内部監査」が実施されます。

◇EMS内部監査
 この監査は、栃木県環境マネジメントシステムが栃木県環境管理マニュアルに基づいて適切に実施
されていることを、EMSの適用組織内において相互に確認することを目的に実施されます。
         ※EMS(環境マネジメントシステム Environmental Management System)

◇内部環境監査実施要領
  栃木県のホームページをご覧ください。
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/eco/kankyou/hozen/documents/naibukansayouryou.pdf
 
                             (栃木県のホームページより)
◇栃木県環境マネジメントシステム(EMS)
 栃木県のホームページをご覧ください。
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/eco/kankyou/hozen/new-ems.html
                             (栃木県のホームページより)

修学旅行について<2日目終了>

 11/19(水) 17:00、第2学年修学旅行団167名は、午前の「体験学習」、午後の「沖縄フルーツランド」
「美ら海水族館見学」等を終えて、宿泊先に到着いたしました。19:30から「もとぶ八重桜花団」による
エイサーを鑑賞いたします。

産業施設見学並びに遠足について

 11/19(水)、第1学年が産業施設見学、第3学年が遠足を行っています。

◇産業施設見学先(第1学年)

 ☆機械科    (株)ミツトヨ、(株)長府製作所宇都宮工場
 ☆電気科    電源開発(株)沼原発電所、(財)電力中央研究所塩原実験場
 ☆建設工学科 足利工業大学、栃木市蔵の街

◇遠足先(第3学年)

 ◇東京スカイツリー、東京ソラマチ、浅草 

修学旅行について

◇第2学年保護者の皆さんへ 
 11/19(水) 7:50 第2学年修学旅行団167名は、ホテルを出発し、午前は「体験学習」等、午後は「沖縄
フルーツランド」
「美ら海水族館見学」等に出発しました。全員元気です!

※美ら海水族館

  http://oki-churaumi.jp/index.html
     (美ら海水族館ホームページ)

イルミネーションの製作について②

 11/26(水)にJR今市駅前商店街設置する予定のイルミネーションを製作中です。 
各科が協力して製作していきます。

 今回は、電気科によるプラスチック段ボールの切り出し作業の様子です。

 

 

修学旅行について<1日目終了>

 11/18(火) 19:20、第2学年修学旅行団167名は、沖縄に着き、摩文仁の丘平和祈念資料館を見学、
平和記念講話を終え、宿泊先に到着しました。

修学旅行について

 11/18(火)、第2学年修学旅行団167名が予定通り、11/18(火)~11/21(金)、沖縄方面への修学旅行に
出発いたしました。                        

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
   11/17(月) 第2学年修学旅行事前指導(1,2限目、3限目HR、4限目放課)
   11/18(火) 第2学年修学旅行①、第1学年産業施設見学事前指導
         第3学年遠足事前指導
  11/19(水) 第2学年修学旅行②、第1学年産業施設見学、
第3学年遠足
  11/20(木) 第2学年修学旅行③     
  11/21(金) 第2学年修学旅行④、計算技術検定
  11/22(土) 2級ボイラー試験(宇都宮工業高校にて)
  11/23(日) 工事担任者試験
  11/24(月) 振替休日

プランターイルミネーションについて

◇プランターイルミネーションについて
 プランターイルミネーションを製作いたしました。この後、改良をし、11/26(水)にJR今市駅前商店街
設置する予定です。 製作した作品をご覧ください。

      
 太陽電池で内蔵電池を充電し、夜になるとプランターに装飾されたLEDが...
     

創立50周年記念今工祭について

 11/7(金)、8日(土)に、創立50周年記念「今工祭」が行われました。
 天候にも恵まれ、無事に終了することができました。

 以下、今工祭の写真を掲載いたします。どうぞご覧ください。


          テープカット                   テープカット集合写真                PTA うどん・そば販売                 バルーンアート


    械科1年1組 七宝焼きについて            機械科1年2組 先生紹介            電気科1年 はんだ付け体験            建設工学科1年 アート展


機械科2年1組 飲み物・食べ物販売       機械科2年2組 そばめし販売            電気科2年 フランクフルト販売        建設工学科2年 タピオカ、チョコバナナ販売


        機械科3年1組 唐揚げ販売             機械科3年2組 焼きそば販売             建設工学科3年 カレー販売


            機械科展示                        電気科展示                     建設工学科 作品販売


       ボランティア部活動報告                 写真部展示                     書道部展示                   科研部ソーラーカー試乗


      保健委員 健康に関する展示                図書委員 本の紹介             大沢運送 クレーン試乗体験

とちぎものづくり技能競技大会について

 11/8日(土)に県央産業技術専門校にて、とちぎものづくり技能競技大会が行われました。
 本校機械科からは、機械加工部門に機械科2年1組の阿久津 渓君阿久津 良陽君溶接部門
に機械科2年2組の秋山 歩紀君小笠原 祐治君の4名が参加しました。

<機械加工部門 競技の様子>


<溶接部門 競技の様子>


<結果>
 溶接部門にて機械科2年2組の小笠原 祐治君が第3位にあたる敢闘賞を受賞しました。


 4名とも大会に向けて、放課後に遅くまで残り、頑張って練習に励んでいました。お疲れ様でした。

生徒会役員選挙結果について

 11/13(木) 13時、校内放送で、先日行われました生徒会役員選挙の開票結果が、選挙管理委員長
機械科3年2組 阿久津 拓也 さんから、以下のとおりに発表されました。
 

◇平成27年 生徒会役員選挙結果

 生徒会長   機械科2年1組  阿久津 渓 さん
 生徒会副会長 建設工学科2年 大橋 泰雲 さん
 生徒会副会長 機械科1年1組  阿部 友紀 さん
 会計監査   機械科2年2組  水口 健太 さん
 会計監査   電気科1年   小金澤昇吾 さん
 会計監査   建設工学科1年 福田 千夏 さん
以上、6名すべてが信任されました。

 生徒会活動は、生徒の学校生活を充実させるために大切な一つです。新しく役員に選ばれた
皆さん、これから生徒会活動のリーダーとしてがんばってください。
 また、今回、選挙で決定した役職以外の生徒会役員も募集しています。
 生徒会で活躍してみたいと思う生徒の皆さんは、担任の先生または、生徒会の先生にその旨
を伝えてください。よろしくお願いします。
  

二輪車安全実技講習会について

 11/12(木) 鹿沼市の運転免許センターにおいて、原動機付自動車免許取得者43名を対象に、「二輪車
安全実技講習会
」が実施されます。日程は以下の通りです。

※二輪車安全実技講習会日程
  8:30~  9:00 集合・受付       13:10~14:00 実技②
  9:00~  9:10 開講式          14:00~14:30 車両格納・移動 
  9:10~10:10 講義           14:30~15:00 ビデオ上映
10:10~10:30 移動・車両搬出      15:10~15:30 閉講式 
10:30~12:00 実技①          15:30~16:30 着替・見学体験
12:00~13:10 昼食・休憩・移動

生徒会役員選挙について

◇生徒会役員選挙について
 11/11(火) 5,6時限目 生徒会役員選挙立会演説会(体育館)並びに投票(会議室)が行われます。
 生徒の皆さん、候補者の主張をしっかりと聴き、投票を行いましょう!

※立会演説会次第
1 開式の辞
2 学校長あいさつ
3 選挙管理委員長あいさつ
4 立会演説
 ①会長
 ②副会長
 ③会計監査
5 投票についての諸注意
6 閉会の辞

生徒の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ(今週の週間行事)
  11/10(月) 今工祭代休日
   11/11(火
) 今工祭後片付け、2学年集会(3,4限目)、
         生徒会役員選挙立会演説会及び選挙(5,6限目)
         技能検定成績優秀者表彰(宇都宮市)、県央合同面接会(宇都宮市)
  11/12(水)  二輪車安全実技講習(鹿沼市:運転免許センター)
  11/14(金) 修学旅行団荷物発送(2年)、修学旅行前健康相談(2年)
          スクールカウンセラー来校
         
  11/15(土) 第2回今市特別支援学校との交流会、
          上都賀地区PTA連合会スポーツレクリエーション

御来場ありがとうございました。

 11/8(土)、「今工祭(一般公開)」に多くの方にご来場いただきありがとうございました。 
 お陰様で盛会の内に無事終了することができました。心より御礼申し上げます。                            
                                          
    

本日、今工祭です!

 本日、今工祭です!見どころは、工業高校ならでは
 の各学科の特徴を生かした展示物やイベントです。
      ご来場お待ちしております。


    
                                      今工祭 入場門

「再生可能エネルギー」リーフレットについて

◇「再生可能エネルギー」リーフレットについて
◇「再生可能エネルギーへの挑戦」について
 
 
  これまで本校が「魅力ある今工推進委員会」(CI委員会)を中心に展開してきた、生徒の主体的で活力
ある「環境教育活動」をまとめた「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)のリー
フレットができましたので、どうぞご覧ください。

  ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
    (きれいなPDFファイル版にしました。)
    再生可能エネルギーへの挑戦.pdf

今工祭(校内発表)について

◇生徒の皆さんへ
 11/7(金) 体育館他において今工祭(校内発表)が行われます。8:45 開会式、9:30 実行委員会
企画「男装・女装コンテスト」、13:20  校内公開が行われます。
 校内は、各団体の準備・飾り付けも終わり、すっかり学校祭ムード一色となりました。
 校内の様子を、下の写真でご覧ください。
 
 

◇保護者・地域の皆さんへ

 11/8(土) 9:30-15:00 一般公開となりますので、是非、御来場ください。


今工祭へお越しください。

◇今工祭へお越しください
  創立50周年記念今工祭が11/8(土)に実施されます。各クラスでは、飲食店や
ゲームなどの出し物を準備しており、各実習棟では、機械科・電気科・建設工学
科の専門的な内容についてもご覧いただけます。また、体育館では、ライブや
ダンスなどの催し物が行われる予定です。
 是非今工祭に来て一緒に盛り上がりましょう。皆様のご来場をお待ちしており
ます。

                            機械科3年1組 細井 周平

  ※ホームページ左側の今工祭コーナーもご覧ください
   
http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

          

今工祭のお知らせ

◇今工祭のお知らせ
 一般公開 平成26年11月8日(日) 9:30~15:00
medium
 

 

 
 今市工業高校にて行われる2年
に一度の『今工祭』の準備に取り
組んでおります。
 

 見どころは、工業高校ならでは
の各学科の特徴を生かした展示物
やイベントです。

 ご来場お待ちしております。


 ホームページ左側に今工祭のコーナーを設置しましたので、ご覧ください。
  http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/?page_id=42

日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式

◇日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る協定書調印式について
 11/4(火) 10:00 本校会議室において、日光市と栃木県立今市工業高等学校との官学連携に係る
協定書の調印式
が行われました。
 協定書調印式の出席者は、
日光市より斎藤市長、柴田産業環境部長、舘環境課長、神保環境政策室長、福田環境政策係主事、
 
本校は、渡辺校長、湯澤教頭、建設工学科鈴木教諭、機械科2年1組阿久津 渓君の合計9名です。
 本校がこれまで取り組んできた「ソーラー発電」や「ピコ水力発電」などを活用して、日光市における
再生可能エネルギー普及促進のための研究、調査及び事業をいろいろな場面で実施
して行きます。
 
   ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
     
「再生可能エネルギーへの挑戦」.pdf

 なお、この調印式の模様が、下記のとおり放送される予定ですので、お知らせいたします。
【とちぎTV】
 放送予定日:平成26年11月4日(火)
 放送予定時間:18:00~イブニング6
           21:00~ニュースワイド21
          の中のニュースとして取り上げられる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
 

 協定書調印式の様子を写真でご覧ください。

    調印している斎藤市長と渡辺校長            斎藤市長  渡辺校長  阿久津渓君

平成27年度生徒会役員選挙について

◇平成27年度生徒会役員選挙について
  今後の平成27年度生徒会役員選挙の日程は以下の通りです。
 
11/ 4(火) 期日前投票       16:00~17:00 生徒会室
11/ 4(火) 立会演説会リハ-サル  16:00~17:00 体育館
11/11(火) 会場設営・リハ-サル   12:00~12:50 体育館・会議室
      立会演説会・投票    13:30~15:20 体育館・会議室     
      開票          15:50~   視聴覚室
11/13(木) 選挙結果発表      13:00頃   掲示及び放送
12/ 5(金) 生徒評議員会(役員承認) 13:00~   会議室 
12/11(木) 新・旧生徒会役員引継
 1/ 8(木) 生徒会役員退任式及び任命式

再生可能エネルギーへの挑戦について

◇「再生可能エネルギーへの挑戦」について
 
 
  これまで本校が「魅力ある今工推進委員会」(CI委員会:Charming up Imakou)を中心に展開し
てきた、生徒の主体的で活力ある教育活動の「環境教育活動」を、パンフレット「再生可能エネルギー
への挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
としてまとめました。どうぞご覧ください。

  ※「再生可能エネルギーへの挑戦」(栃木県立今市工業高等学校)
    「再生可能エネルギーへの挑戦」.pdf
    
        (後日、きれいなpdfファイルに変更いたします。)

企業技術者による授業について

 10/29(水)2~4 限目 電気機器室において電気科2年生を対象に「企業技術者による授業(安全
教育)
」が実施されます。講師は、(財)関東電気保安協会栃木事業本部高橋 良幸 氏(他3名)です。
 授業内容は、
(1)電気に関する基礎知識(電気取扱者心構え)
(2)電気実験・体験
(3)各種安全用具・測定器操作体験
(4)電気設備の実機説明 
です。

創立50周年記念式典について

  10/24(金) 本校体育館において「創立50周年記念式典」が行われました。
 その様子を写真でご覧ください。

  
        渡辺学校長式辞             廣瀬教育委員長挨拶
  
      加藤実行委員長挨拶           和田PTA会長挨拶
  
    感謝状並びに記念品贈呈     感謝状受領者代表挨拶(岩見元校長)
  
    渡辺栃木県議会議員祝辞        湯澤日光市副市長祝辞
  
    生徒代表挨拶(伊藤こころさん)          会場の様子

 午後、「創立50周年記念講演会」が実施されました。講師は、落語家の桂 才賀 氏で、演題は
「夢をつかむまで」です。夢は決して逃げない。自分から夢をあきらめてはいけません。夢をつか
むまで絶対にあきらめないで頑張って欲しいと今工生に熱いメッセージをいただきました。
 その様子を写真でご覧ください。

  
   記念講演会 講師 桂 才賀 氏    記念講演会(落語) 桂 才賀 氏
 
         花束贈呈

創立50周年記念式典について

                   栃木県立今市工業高等学校      
        祝 創立50周年
     

 10/24(金) 本校体育館において「創立50周年記念式典」が行われます。

 ◇創立50周年記念式典式次第
 
     物故者に対する黙祷
      修  礼
  1  開式の辞
  2  国歌斉唱
  3  学校長式辞
  4  栃木県教育委員会挨拶
  5  実行委員長挨拶
  6  PTA会長挨拶
  7  感謝状並びに記念品贈呈
  8  感謝状受領者代表挨拶
  9  来賓祝辞
  10  来賓紹介並びに祝電披露
   11  生徒代表挨拶
   12  校歌斉唱
   13  閉式の辞
     修  礼

生徒の皆さんへ

◇生徒の皆さんへ
 10/23(木) 体育館において「創立50周年記念式典予行」が実施されます。
 その関係で本日の日程は、4限目から6限目の授業、創立50周年記念式典予行、大掃除、
式典各係準備等となります。

11月の行事について

◇生徒、保護者の皆様へ
 11月の行事予定表を、ホームページ左側の「学校の行事」に掲載しましたので、ご利用ください。
                      11月.pdf

生徒の皆さんへ

  10/21(火)の6限目LHRの時間は、1年生は「人権教育」、2年生は「インターシップ事後指導」、3年生
は「今工祭準備」です。

生徒・保護者の皆様へ

◇生徒・保護者の皆様へ
 
 来週は10/24(金)に創立50周年記念式典が行われます。
 
 来週の行事は次の通りです。

  10/20(月) 短縮45分授業
  10/21(火) 人権教育(1年 6限目) インターシップ事後指導(2年 6限目) 今工祭準備(3年 6限目)
  10/22(水) 栃木県高校英語弁論大会地区予選会参加
  10/23(木) 4限目から6限目の授業 記念式典予行 大掃除
  10/24(金) 創立50周年記念式典
  10/26(日) 2級土木施工管理技術者試験

カウントダウンボードの撤去について

 10/15(水)、7/4(金)栃木県総合運動公園正面入り口に設置しました「ねんりんピック栃木2014
 カウントダウンボード
」を、機械科3年生が撤去いたしました。関係の皆さん、大変お世話になり、
ありがとうございました。

◇ねんりんピック栃木2014 カウントダウンボードについて
  http://153.127.209.180/ooruri/imaichikogyo/nc2/index.php?key=jorjtw1or-152#_152
                                 (今市工業高校ホームページより)
  http://nenrin-tochigi2014.jp/info/19206.html
              (ねんりんピック栃木2014 実行委員会事務局ホームページより)

地域清掃活動について

 10/14(火) 5,6時限目、第1学年による学校周辺の通学路及び地域清掃活動を実施いたしました。
 活動の様子をご覧ください。
  
  
  

PTAソフトバレーボール大会

 10月11日(土)、本校体育館において、PTAソフトバレーボール大会が開催されました。
PTA会員および役員の方が多数参加され、熱戦が繰り広げられました。
結果は次の通りです。
  優 勝  今市支部
  準優勝  豊岡支部
  3 位  鹿沼東支部

 参加された皆様、お疲れ様でした。
 

 

インターンシップについて

 10/14(火)~17(金) の4日間、第2学年157名が71事業所等において、インターンシップを実施し
ます。
 インターンシップを通して、学校の学習だけでは十分会得できないことや、日常生活において
身につきにくいことなどを学びます。
 (1) 実社会における実際的な知識・技術を学びます。
 (2) 学校の学習と職業を結びつけて考えます。
 (3) 進路選択能力や働くことに対する望ましい見方・考え方を育てます。
 (4) 様々な世代の人たちとのコミュニケーション能力を高め、社会人としてのマナーを身につけます。

◇インターンシップとは
 インターンシップとは、「就業体験」ともいわれ、就職や仕事への理解や関心を高めるため、「生徒が
事業所などの職場で働くことを通じて職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接すること」
です。

10/14(火)の日程について

◇生徒・保護者の皆様へ 
  明日の10/14(火)は、通常日程で授業を行います。
 なお、登校時は、道路、河川の状況に注意しながら、無理をせずに安全に気を
つけて登校してください。
 また、2学年の生徒の皆さんは、気をつけてインターンシップに参加
してください。

中間テストについて

◇生徒、保護者の皆さまへ
 10/10(金)の中間テストは10/6(月)に実施できなかった中間テスト第1日の試験科目を実施します。
 
 テストかんばりましょう!
 テスト終了後、4限目に1・3年生は頭髪服装指導、2年生は武道場においてインターンシップ
事前指導②
が実施されます。
 
 また、本日はスクールカウンセラーが来校予定でしたが、中間テスト等日程が変更になった関係で、
10/31(金)に変更になりました。よろしくお願いします。

本日、休校です。

◇生徒・保護者の皆様へ
 大型で非常に強い勢力の台風18号が接近しております。安全を確保するため本日は休校
なります。
 天気予報によりますと、10/6未明から10/6夕方まで強風10/6昼過ぎまで竜巻などの激
しい突風や急な強い雨、落雷
のおそれがありますので注意してください。
 生徒の皆さんは、外出を控え自宅でテスト勉強を行いテストに備えてください。
(現在、日光市には雷注意報並びに強風注意報が出ております。)

 本日実施予定であった中間テスト第1日の試験10/10(金)に実施し、明日、10/7(火)は、
第2日の試験科目のテストを行います。注意してください。

台風18号接近に伴う、10/6(月)の休校について

◇生徒・保護者の皆様へ 
 大型で非常に強い勢力の台風18号が接近しております。安全を確保するため
10/6(月)が休校になります。
 実施予定であった中間テスト第1日(10/6(月))の試験科目10/10(金)に実施し、
10/7(火)は、
第2日の試験科目のテストを行います。ご注意ください。
 生徒の皆さんは、外出を控え自宅でテスト勉強を行いテストに備えてください。

台風18号への対応について

◇生徒・保護者の皆様へ
 大型で非常に強い勢力の台風18号が接近しております。10/6(月)の始業時間等につきましては、
10/3(金)に連絡しましたとおり、10/5(日)17:00に、ホームページ緊急連絡メールにてお知らせい
たしますので、よろしくお願いいたします。

マラソン大会結果について

 9/26(金)に行われましたマラソン大会の結果を報告いたします。

◇男子の部
 優 勝 機械科1年2組 土屋 謙太君
 準優勝 電気科2年   善林 佑季君
 第3位 機械科2年1組 千葉 廉斗君
 第4位 機械科2年1組 川島 翔太君
 第5位 機械科2年2組 佐藤 光将君
 第6位 機械科1年1組 山口 賢人君
 第7位 機械科1年1組 吉野竜太朗君
 第8位 建設工学科1年 近能 拳人君
 第9位 機械科3年1組 飯野 友貴君
 第10位 機械科2年2組 長岡 巧真君


◇女子の部

 優 勝 建設工学科2年 阿美 良華さん
 準優勝 建設工学科2年 和田  爽さん 
 第3位 建設工学科2年 猪俣  舞さん 
 第4位 機械科2年1組 見目 紗奈さん
 第5位 建設工学科1年 矢野奈津美さん
 第6位 建設工学科2年 青木 優香さん

◇団体の部
   機械科1年1組
 準優勝 建設工学科1年
 第3位 機械科1年2組

生徒、保護者の皆さんへ

 9/30(火) 13:30~ 体育館において第2学年 生徒・保護者対象インターンシップ・修学旅行説明会が開催されます。

◇生徒、保護者の皆さまへ

◇生徒、保護者の皆さまへ        
 10/6(月)~10/9(木) 中間テストとなります。テスト一週間前となりますので、テストに向けて勉強
  
かんばりましょう!    

10月の行事について

◇生徒、保護者の皆様へ
 10月の行事予定表を、ホームページ左側の「学校の行事」に掲載しましたので、ご利用ください。
                      10月予定.pdf

生徒、保護者の皆さんへ(週間行事)

◇生徒、保護者の皆様へ(週間行事)
  9/29(月) 短縮授業 創立50周年第4回実行委員会

  9/30(火) 選択希望調査(1年,6h)、修学旅行・インターンシップ説明会(2年,5,6h)
         安全教育(建設工学科2年,2,3h)  高校総合文化祭開会式(宇都宮)
  10/1(水) 衣替え 頭髪服装検査(2年)
  10/2(木)  インターンシップ事前指導①(2年,5,6h) 

  10/4(土)  ねんりんピック(~10/7(火))
  10/5(日) 第1種電気工事(筆記)試験

マラソン大会について

 9/26(金) 創立50周年記念「校内マラソン大会」が、素晴らしい秋空のもと、開催されました。
 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 詳細は来週お伝えしますが、大会の様子を写真でご覧ください。 
  
          大会前                     開会式
  
         準備体操                   スタート
  
      保護者の方のご協力も              頑張れ!
  
         給水ポイント                8km地点
            
        男子個人優勝                   女子個人優勝
  
       素晴らしい天気             爽やかな風に押されて
  
        表彰式男子                 表彰式女子

明日のマラソン大会について

◇生徒と保護者の皆さんへ
  9/26(金) 創立50周年記念「校内マラソン大会予定通り実施します。
生徒の皆さん、体調を整えて、練習の成果を十分に発揮してください!

上都賀地区一斉交通安全運動について

◇生徒の皆さんへ
 9/25(木) 8:00~8:30 東武日光線 下今市駅周辺におきまして、セーフティ&スマイル協議会主催
「上都賀地区一斉交通安全運動(今市工業高校)」が行われ、高校生に交通ルールの遵守を呼びかけ
ます。
 参加者は、交通指導係教員、交通委員会委員生徒です。
 生徒の皆さん、交通ルールを守りましょう!