日誌

学校通信

正面玄関の花壇装飾

 3年自由選択「草花」の授業で、正面玄関の花壇装飾を行いました。昨年秋に植えたハボタンとパンジーを丁寧に花壇から抜いて、土を柔らかくほぐしました。
 その後、みんなで装飾デザインを話し合い、花壇に”ベゴニア”を定植しました。新しくなった花壇を見ながら、心が和んでくれたらうれしいです。

      

      

花壇の製作

3年生の自由選択「農業土木施工」で、花壇の製作を行いました。
完成はまだまだ先になりますが、完成後は色とりどりの草花を植栽し、楽しんでもらいたいと思います。
 

令和3年度わくわくマルシェの販売について

 本校では農業実習で生産した農産物等を校内の農産物直売所(名称:わくわくマルシェ)において、近隣の住民や保護者を対象に下記のとおり販売いたします。ぜひ、ご購入ください。

  
1 実施日   
   令和3年5月13日(木) 16:00~ (売り切れ次第終了)
    品目:トマト、花壇苗(ベゴニア、サルビア、ニチニチソウ、マリーゴールド)
       木炭、ブルーベリー苗木 
    

2.その他
   ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来校の際は体温の測定や消毒
    のご協力をお願いします。
       ・新型コロナウイルス感染症が拡大した場合は中止になることもあります。
    その際はHPでお知らせいたします。

菊の挿し芽の様子

 環境緑地科2,3年生は、授業で実施した菊の挿し芽の様子を観察しました。
発根するには5日ぐらいかかるため、まだ日中はしおれています。そのためビニールをかけて管理をしています。
    

サトイモの定植

 食料生産科3年生の課題研究で、サトイモの栽培研究を行うことにしました。
研究テーマは「株間の違いがどのように収量に影響があるか」です。