文字
背景
行間
学校通信
(鹿南花だより・草花部)ぜひ来てください!
草花部です
12月5日(金)の農産物即売会では、シクラメン、パンジー・ビオラも販売します
シクラメンは学校祭のときよりも、さらに綺麗に花が咲いているので、手土産にもおすすめですパンジー・ビオラは、冬の花壇をあざやかに彩ってくれます
生徒が素敵な宣伝ボードを書いてくれました
学校前に飾ってあるので、ぜひご覧になってください
皆様のご来校お待ちしております
明日のJAまつりでも、販売する予定ですので、そちらもぜひよろしくお願いします
農産物販売会を実施します。
生徒達が愛情込めて育てた農産物を販売いたしますので是非お越しください。
日 時 12月5日(金曜日)15:15~16:15(終了時刻は目安です)
場 所 本校農場 シクラメン温室付近(農場管理室周辺に駐車してください)
販売物 シクラメン(6号鉢2000円 5号鉢1500円)パンジー・ビオラ苗(60円)土つきネギ(1袋500円)キャベツ(1玉100円)
鹿沼市議会議員の方々との意見交換会【生徒会】
11月19日(水)に鹿沼市議会議員の方々との意見交換会を実施しました
私たち生徒会は、2年生10名で参加をしました
横尾議員、早川議員と「市議会ってなに?必要?何を期待する?」のテーマのもと意見交換を行いました
市議会として行っていることや横尾議員、早川議員の鹿沼市に対する熱い思いを実際に聞くことができ、市議会議員の方々は鹿沼市のために日々活動し、私たち市民の声にも常に耳を傾け、鹿沼市をより良くする取り組みを行ってくれていることがわかりました
また、高校生の視点からも、鹿沼市をより良くするための意見を提案させていただきました
私たち高校2年生は、来年度から有権者になります今回、鹿沼市の現状や取り組みを知ることができたので、今後、鹿沼市民の1人として自覚を持つためのとても有意義な時間となりました
この経験を生かして、これからのまちづくりに少しでも貢献していきたいと思います
鹿沼市議会議員の皆様、ありがとうございました。
体育祭【生徒会】
皆さんこんにちは!生徒会役員3年の大野です
11月13日(木)に体育祭が行われました
天気は曇りで寒い中でしたが、熱い戦いが繰り広げられました!!
クラス対抗で生徒1人1人が優勝を目指し、全種目でベストを尽くしました。競い合いながら楽しんでいる姿が多く見られ、とても良かったです
私たち生徒会役員は、事前準備、進行アナウンス、種目ごとの招集、片付けなどを行いました
私はアナウンスを担当し、緊張しましたが無事に終えることができ良かったです自分の役割を全うし、スムーズに運営することができました
結果は、総合優勝3年1組 準優勝3年3組 3位3年2組
三年生さすがです!!
学年別1位 3学年 3年1組 2学年 2年3組 1学年 1年3組
という結果となりました
優勝したクラスの皆さんおめでとうございます!
クラスの絆がさらに深まったと思います
楽しい体育祭になったのも、企画、運営に携わった役員、そして多くの先生方のおかげですありがとうございました
学校祭【生徒会企画】
皆さんこんにちは!生徒会役員3年の大野です
11月7日(校内)・8日(一般)に鹿南祭が行われました
今年のテーマは「青春」、スローガンは「心に刻め青春の1ページ」を掲げ来校された方々に青春を感じてもらえるよう、生徒会役員や有志団体、委員会、各クラス生徒1人1人が主役となり、おもてなしの心を忘れず準備してきました
そして私たち生徒会は、生徒会企画として6つの企画を計画・実施しました
【投票システム】
昨年度に引き続き一般の来場者の方々に投票してもらいました。昇降口に投票ボードを設置し、展示物が一番良かったクラスの欄にシールを貼ってもらいましたその結果、鹿南祭展示部門最優秀賞は3年1組、優秀賞は3年2組となりました!おめでとうございます
【階段アート】
各クラスの催し物や農産物販売などについて各クラスデザインをし、階段に掲示しましたどのクラスも迫力があって楽しんでいただけたかと思います
【体育館装飾】
開会式やステージ発表を行う体育館を華やかにし、より一層盛り上げるために、生徒会役員で飾り付けをしました。
【クラスの写真掲示】
各クラスの写真に一言を入れて作成し、写真全てつなぎ合わせて1枚にしました開会式でお披露目しました
【抽選会】
閉会式で行いました
自分の4連番号が抽選番号となり、各学年1人ずつ当選し、素敵な商品がプレゼントされました当選した方おめでとうございます
【オープニングムービー】
各クラスの意気込みや、準備の様子をスライドショーで流しました学校祭準備がある中、撮影していただきありがとうございました
生徒会として学校祭をより一層盛り上げるため、一人一人が企画に全力で取り組むことが出来ました
そして私達のために鹿南祭を企画・運営してくださった先生方、朝早くから準備してくださったPTA、同窓会の皆様ありがとうございました
来年度が最後の鹿南祭となりますので、たくさんの方々の来場をお待ちしております
以上生徒会からでした
(鹿南花だより・草花部)いよいよ学校祭
草花部です
いよいよ明日11月8日(土)は学校祭一般公開です
草花部も準備をしてお待ちしております。
シクラメン5号鉢 1,500円 温室で販売
6号鉢 2,000円
ハボタン 100円 温室奥の畑で販売
パンジー・ビオラ 60円 農業B教室で販売
※シクラメンは、夏の暑さの影響で開花が遅れています。12月にも即売会を行う予定となっております。
※シクラメンとパンジーを学校祭以降に購入を希望される場合は、鹿沼南高校までお電話いただければ販売対応いたしますので、お気軽にお電話ください。
※ハボタンについては、近隣小中学校の注文が例年より多いため、販売できる数量がごくわずかとなっております。楽しみにしていた方が多いかと思いますがご了承ください。
農産物販売は9時から始まります。
ぜひお越しくださいお待ちしております
(鹿南花だより・草花部)令和7年度学校祭に向けて③
草花部です
今回は、草花コースの2年生が紹介記事を考えてくれました
文化祭で販売するシクラメンの花が咲いてきました。
2年生などが葉組みを行ったおかげで花がしっかりと咲きました
どの鉢にも花が咲いてきています
また、学校祭に向けて準備を進めています。
本日、2年生の草花の授業で学校祭の準備を行いました。
草花販売で使うレシートを切っています
ポスター制作を行っています
販売で飾るブラックボードの作成をしています
草花部一同、学校祭に来ていただけるのを楽しみにしています
今後も草花の様子をお知らせしていきます
(鹿南花だより・草花部)寄せ植え作りにチャレンジ!
草花部です
3年生の課題研究の授業で寄せ植えを作成しました。
デザイン画を描いて、色や大きさのバランスを考えて植えていきました
さすが3年生素敵な作品ができあがりました
作った寄せ植えの一部は学校祭の日に飾って、会場を彩りたいと思います
また、みのり主催の寄せ植えコンテストにも出展します
11月1日(土)~9日(日)の期間、みのりインターパーク店に展示されます。
11月1日(土)、2日(日)には一般投票も行われるそうです
各班で作品のテーマを決めて工夫して作ったので、
ぜひ見に来てください
(鹿南花だより・草花部)令和7年学校祭に向けて②
草花部です
本日は、2年生の草花と1年生の総合実習の授業で、シクラメンの葉組みを行いました。
きれいなシクラメンになるよう丁寧に形を整えました
ここ数日の涼しさで、シクラメンの花が咲いてきました
パンジーも満開です
今後も草花の様子をお知らせしていきます
壮行会
本日、2年1組阿部大輔さんが出場する第29回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会にむけ壮行会が開かれました
校長先生、生徒会長から激励の言葉
応援団からのエール
大村団長を中心に団員の力強い応援、そして全校生徒からの手拍子
熱い応援が体育館に響き渡りました
阿部大輔さん
昨年も出場した大会ですが、納得のいく結果ではありませんでした。
そこから1年間、練習に励んできました
今回こそ、納得のいく結果を残したいと思います
みなさん応援よろしくお願いします
生徒一同阿部大輔さんの活躍を期待しています
(鹿南花だより・草花部)令和7年学校祭に向けて①
草花部です
11月8日(土)の学校祭に向けて、準備を進めています
本日、3年生の草花の授業でシクラメンの管理を行いました。
シクラメンは、夏の暑さで花芽が少し遅れ気味です…
しかし、葉の枚数が多く、形が綺麗に仕上がってきています
パンジーやハボタンも少しずつ大きくなってきました
今後も草花の様子をお知らせしていきます
【理科・科学と人間生活】レーウェンフックの顕微鏡を作ってみました!
1年生の科学と人間生活では、化学分野が終わり生物分野に入りました
冒頭には「レーウェンフックの顕微鏡」が画像入りで紹介されています。金属の板に小さなレンズをはめ込んだだけの顕微鏡です。
本当にこんなにシンプルな道具で観察できるのでしょうか?
…ということで、実際にレーウェンフックの顕微鏡を再現して作成し、観察してみることにしました
材料もシンプルで、これだけです。
厚紙(厚みを出すために3枚)、両面テープ。
左画像のボトルの中身は、右画像の2mm球体のガラスビーズです。
レーウェンフックも自ら磨いた球体のレンズを用いたそうです
説明を聞いて、早速組み立てていきます。
3枚の厚紙を張り合わせ、中央に穴をあけてガラスビーズをはめ込めば完成です。下の画像では黒く塗っていますが、塗らなくてもOK。
「え、これだけ?」「これで完成でいいの?」という声が聞こえてきます
半信半疑で、既成のプレパラートを重ねて明るい方に向けてのぞき込みます。コツは顕微鏡をしっかりと目に当てること。ピントが合いやすくなります。
少ししてから…「おお!見えた!」「すごーい!」と歓声が上がりました。無事に観察することができたようです
覗いてみると、こんな世界を見ることができます
↓カラー印刷したフィルム
↓方眼を印刷したもの
↓ホウセンカの茎の横断面
↓トウモロコシの茎の縦断面
いずれも、出来上がった顕微鏡とスマートフォンを使って撮影したものです。色がついているものであれば、ある程度はっきり見ることができました
ミクロの世界を垣間見ることができた時間でした
春高予選!!3年生最後の大会【バレーボール部】
こんにちは、バレーボール部です
9月20日県北体育館にて行われた第78回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦(対大田原女子高校)3年生にとっての最後の大会となります
負けたら引退、もうこのメンバーでバレーが出来ない、大きなプレッシャーを感じていましたが、試合前に多くの先生や生徒からエールを頂き、心の準備を整え試合に臨むことが出来ました
結果は1セット目●18-25 2セット目●21-25
セットカウント0-2で敗戦
しかし磨いてきたサーブで攻め、何度も何度もスパイクを拾い、ラリーでは大きな歓声が上がる、とても良い試合でした
試合後の悔しさ、そして涙をグッとこらえ、応援席へ挨拶に向かいました・・・
目の前には3年生の担任の先生、いつも応援してくれる先生、クラスメイト、練習のサポートをしてくれた先輩、バレーを教えてくれた秋山先生の同級生、そしていつも支えてくれる保護者の方々がその日一番の大きな拍手を
そして「良い試合だったぞ」「感動した」「よくがんばった」という暖かい言葉をたくさんかけてくれました
嬉しさ、感謝、悔しさで生徒たちは堪えていた涙が溢れていました
こんなにたくさんの人達から応援されてバレーボールが出来たことが、とても幸せなことであり大きな財産になったと思います
本当にありがとうございました
3年生は引退となりますが、引き続き鹿沼南高校女子バレーボール部をよろしくお願いします
【茶道部】御園棚を組み立てました
皆さんこんにちは、茶道部です
今年度は1年生6名、2年生7名の13名で活動しています。茶道部にしては珍しく男子部員の方が多いです(なんと男子が9名!)
外部講師の先生に教えていただきながら、茶道を通して礼儀作法を身に着けることを目標に、時にはお茶やお菓子を楽しみながら週1回活動しています
先日は、立礼でのお茶会を練習するため、御園棚(みそのだな)の組み立てを行いました。
立礼(りゅうれい)とは、正座ではなく椅子に座って行うお茶会のことです。例年、学校祭ではこの形でお茶会を行います
貴重な棚なので、丁寧に作業していきます。この日は猛暑というほどではありませんでしたが、少し動くと汗だくになりました
なんとか無事に完成させることができました
1年生はもちろん、2年生も初めて組み立てた部員が多く、終始真剣な表情でした。
組み立てた後は、部長が早速練習!
1年生も来年は自分がこうしてお茶を立てるかもしれない!と、一つ一つの所作を一生懸命目で追っていました
第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会 【陸上競技部】
8月31日(日) ・9月6日㈯・9月7日(日)に栃木県総合運動公園にて行われた【第65回栃木県高等学校陸上競技新人大会】。3年生が引退しての大会、部員5名がエントリーし出場しました。
男子砲丸投(6.0kg)に出場の2年1組 阿部大輔 君が自己ベスト更新となる記録13m58で全体の1位となり優勝いたしました
この結果により10月に山梨県で開催される関東選抜新人大会の出場権を得ることができました。
上位入賞の常連となっている阿部君ですが本人は『練習では14m投げられていた。この結果では悔しい。』と優勝に満足することはありませんでした。 阿部君だけではなく部員全員がベスト更新ができるように夏休みを頑張りこの大会に臨みましたが結果に満足がいかない部員も多々。早くも次の大会に気持ちを向けていますので引き続き陸上競技部の応援よろしくお願いします
大会結果報告 【陸上競技部】
陸上競技部より大会結果報告です
壮行会を行っていただき参加した【第98回 関東陸上競技選手権大会】
埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて8月22日(金)~8月24日(日)の日程で行われました。大会期間中も暑い熊谷高校生、大学生、一般社会人が同じカテゴリーで出場するレベルの高い大会。並木さんはこれが高校生最後の参加大会となります。
女子砲丸投(4.0kg)に出場の並木優佳さん。8m60で32位の結果でした。
男子砲丸投(7.260kg)に出場の阿部大輔君、記録11m98で全体の24位でした。目標としていた12mにわずかに届かず悔しい結果。
並木さん、阿部君、大会お疲れさまでした。みなさん応援ありがとうございました。
栃木トヨペット・グリーンキャンペーン記念植樹【R7.7.31】
この度栃木トヨペット株式会社 様が緑豊かな街づくりを目指し、地域に根ざした社会貢献活動の一環として、各自治体等に苗木の寄贈を実施している【栃木トヨペット・グリーンキャンペーン】昭和51年度から毎年展開し、栃木県へは累計約7,000本の苗木を寄贈されているとのことで、今回が記念すべき50回目
7月18日に栃木県庁にて 福田 富一 県知事が栃木トヨペット代表取締役社長 金柿 正秋 様より苗木300本を寄贈され、その内の10本がこの度本校に植樹されることになりました
来校された栃木トヨペット代表取締役社長 金柿 正秋 様
今回の苗木は栃木県にゆかりのある樹木【シモツケ】です。公園などで初夏によく見かけます。白、赤、ピンクなどの小さい半円状の花をつけます。3年3組 環境緑地科造園専攻生 増田 球真 君が苗木を受け取りました。
本校正面玄関付近 金柿様と橋本校長先生での植樹
金柿様と増田君、3年3組 森戸 空 君
関係者【栃木トヨペット様、栃木県森林整備課、本校関係者】にて記念撮影
とちぎTVからのインタビューに答える増田君
環境緑地科にて造園を専攻する3年生 増田君。『今回いただいた苗木を授業で有効活用したい。』いつも笑顔が素敵な増田君でした。代表お疲れ様でした
この様子は8月6日(水)の【とちぎTV イブ6プラス】にて放送予定
みんな見てね
新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」の校章案募集について
鹿沼南高校と鹿沼商工高校は、令和9年4月に統合し、未来共創型専門高校の新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」としてスタートします。そこで、新校の校章案を募集します。
次のリンク先にある【新校の概要】及び【校章提案要領】をご確認いただき、新校にふさわしい校章案を提案してください。
【募集締切】
令和7年9月1日(月)
【対象】
鹿沼南高校及び鹿沼商工高校の生徒、保護者、教職員、同窓生
【提出先】
各校の担当まで持参又は郵送にて提出してください。
上都賀地区バレーボール強化大会【バレーボール部】
こんにちは!バレーボール部です
7月26、27日今市高校にて上都賀地区バレーボール強化大会&練習会が開催され参加してきました
1日目は上都賀地区の5校+他地区の5校が参加し、9チーム(※1校は連合チーム)で3チーム×3グループでリーグ戦が行われました
対宇都宮清陵に勝利 対宇都宮東に敗戦
1勝1敗でグループリーグ2位で次のラウンドへ
各リーグの2位の3チームで順位決定戦
対矢板東に勝利 対鹿沼商工に敗戦
1勝1敗で全体5位という結果となりました
今の3年生は、1年時1勝もできませんでしたが、3年目にしてしっかりと相手と戦い自分たちのバレーボールを体現できるようになりました
暑い中よく頑張りました
2日目はオーカバレーボールクラブ&スクールの中田先生のご指導の下練習会を行いました
午前中は全員でアップ、パス、サーブキャッチ、ディグの練習を行いました
途中から8グループに分かれ各校の顧問の先生方がそれぞれグループについて指導してくださいました
午後はスパイク練習を行った後、8チーム(10点マッチ)の総当たり戦を行いました
学年、ポジションもバラバラで一緒にプレーをするのが初めてでしたが、声を掛け合い楽しく試合が行われていました
この2日間で多くの刺激を貰い、技術面、精神面ともに鍛えられました夏休みで自分たちの強みを伸ばし、見つけた課題を克服していきたいです
以上、バレーボール部からの結果報告でした
国スポ予選会 記録会 【陸上部】
7 月 19 日(土) ~20 日(日)の2日間にわたり栃木県総合運動公園 第2陸上競技場・投てき場にて令和7年度 第 79 回国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会 兼 記録会が行われました。
今まで部を引っ張ってきた3年生も今後の進路活動へ集中するためにこの大会を最後に引退する選手もいます。自己ベスト更新を目指し全力を出し切って出場しました。
男子走幅跳 3年生落合くん 最終跳躍へ
女子100m 1年生2人が同じ組(4.7レーン)で走りました
今年度陸上競技部女子部員が3名入部し、得意とする種目はバラバラでしたが3年生引退までに4×100mリレーに出場したいと選手たちは出場機会を伺いながらこの大会まで練習を積み重ねてきました。4×100mリレーは大会2日目の女子最終種目。陸上トラックでの練習ができず、バトンパスに不安を残したままのスタート
女子4×100m記録会 緊張の『On your marks』
4走(アンカー)は3年生菊地さん バトンは繋がった
渾身のラストラン
ゴールまでバトンを繋げられメンバーたちは満面の笑顔で大会を終えることができました。お疲れさまでした。当日は多くの先生方が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。
3年生並木さんは8月の関東選手権大会に出場するためもうひと踏ん張りまだまだ応援よろしくお願いします
合同練習【バレーボール部】
こんにちは!!バレーボール部です
7月20日日曜日に宇都宮大学にて、宇都宮大学と鹿沼高校の3校で合同練習を行いました
まず初めに宇都宮大学のご指導のもとパス練習やスリーメンを行いました
次に練習試合を行いました
宇都宮大学、鹿沼高校、鹿沼南高校の3校+高校からバレーを始めた生徒4人と顧問の先生で組んだチーム、計4チームで総当たり戦
高校から始めた生徒たちは、コートに立って試合に出るのはこの日がほとんど初めての経験となりました
緊張や不安の中バレーボールの楽しさを肌で感じることができ、とても有意義な時間になったと思います
最後は3校ミックスで4チームを編成し試合を行いました
一緒にプレーするのが初めてで、普段とは違うポジションでプレーする選手もいました
声を掛け合い、それぞれの個性を活かしながら楽しくプレーしていました
またせっかくの貴重な機会なので高校生達は宇都宮大学の学生さんの元へ積極的に質問をしてアドバイスを頂いていました
宇都宮大学と鹿沼高校のバレーボール部の皆さん本当にありがとうございました
学んだこと、感じたことを今日から始まる夏休みの練習に取り入れていきたいと思います
以上バレーボール部からでした!
来週は上都賀大会がんばるぞー
壮行会
7月上旬に行われた、第96回栃木県陸上競技選手権大会の砲丸投にて3-4並木優佳さん、2-1阿部大輔が4位入賞を果たしました
そして8月に埼玉県熊谷市で開催される第98回関東陸上競技選手権大会への出場権を獲得したため本日壮行会が開かれました
※なんと並木さんは3年連続の出場になります。
校長先生、生徒会長から激励の言葉
今回初めての試み・・・・
野球応援のために結成された応援団。試合中大きな声援が背中を押してくれて本当に力になったので、是非2人にも熱いエールを受け取ってほしいと生徒会長からサプライズ
応援団の登場!!
団長の大村さんを中心に、大きな声とキレのある動きで迫力がありました!なによりベストを尽くして頑張ってほしいという気持ちが伝わる熱い応援でした
並木さんと阿部さんが喜んでくれて嬉しかったです
代表して並木さんから
最後の大会なので悔いのないよう全力を尽くします。応援よろしくお願いします
鹿沼南高校生全員が並木さんと阿部さんの活躍を願っています
【理科・地学基礎】鹿沼土・赤玉土の観察を行いました!
本校の普通科3年生は、物理選択者と地学選択者に分かれて授業を行っています。
今回は、地学基礎を選択している生徒に「火山灰の観察」と称して赤玉土と、地元特産の鹿沼土を観察してもらいました。
環境緑地科の生徒にはおなじみの鹿沼土ですが、普通科の生徒にとっては「聞いたことはある」「小学校の授業で習った!」といううっすらとしたイメージのようです。
まずは観察しやすくするために、椀がけ法で余分な土を落としていきます。指でつぶしては洗いを繰り返し、黒い粒のみになるまで根気よく繰り返します。
乾いたら、プレパラートを作成して顕微鏡で観察していきます。
今回は土A、土Bと名前をふせた状態にしてどちらが鹿沼土か当ててもらいました。
実体顕微鏡の台数が少ないため、通常の顕微鏡とペンライトを駆使して観察しています。
1枚目の画像が鹿沼土、2枚目が赤玉土です。
鹿沼土は色がついていない無色鉱物が多く含まれており、一方赤玉土には有色鉱物が多く含まれていることがわかります。ペンライトで光を当てると鉱物がキラキラと輝く様子に、「きれい!」と驚きの声も聞こえました。
生徒は土を判別した後、含まれる鉱物一つ一つを丁寧に観察し、これは磁石についてくるから磁鉄鉱かな?こっちはかんらん石?と鉱物の特定に挑戦していました。
事前学習とこの観察を通して、鹿沼土により親近感を持ってもらえたらと思います。
夏大!!野球部1回戦&大応援団
皆さんこんにちは!3年2組生徒会役員の大野です
昨日の開会式を経て、全国高校野球選手権栃木大会が始まりました
今年も応援委員、吹奏楽部、生徒会、有志の生徒達が集い応援団を結成
7月から放課後の時間を使い野球部の勝利に貢献できるよう応援の練習に励んできました
開会式前日にはグラウンドで壮行会が行われました
双方モチベーションも高まり、本日一回戦が行われました
応援団だけでなく、先生(昨年度お世話になった先生も含む)、野球部の保護者の皆さん、OBの皆さんとともに一丸となって応援しました
大きな声援、迫力ある演奏で鳥肌がたつような応援でした
特に応援団長の大村さんは選手だけでなく、応援団も鼓舞していました
吹奏楽部の皆さんは大きく綺麗な音をだし、音を揃えることを毎イニングやるという事はとても体力、集中力を使っていたと思います。球場に響き渡った音は大きく流れを変えてくれました
攻守ともに好プレーがありとてもカッコよく、応援している側はとても盛り上がりました
結果は0-7で敗れてしまいました
しかし野球部の皆さんの最後まで諦めず全力でプレーする姿は、とてもかっこよく私達に大きな感動を与えてくれました
3年生は引退なります。約2年半本当にお疲れ様でした
1.2年生は次大会に向けて頑張ってください。これからの野球部の活躍を期待しています
応援団の皆さんも本当にお疲れさまでした。最高の応援団でした
【科学部・活動日誌】科学でお菓子作り
みなさんこんにちは!科学部です
私たちは2年生2名、1年生3名の計5名で、週に1回和気あいあいと活動しています。
これから時々、この場をお借りして活動の様子をお見せしたいと思います
先週の活動日には、科学の力を使ってお菓子作りを行いました
メニューは「色が変わるパンケーキ」と「冷凍庫を使わないアイスクリーム」です。
パンケーキにはホットケーキミックスと牛乳を使い、そこにブルーベリージャムを混ぜました。
混ぜているときから少しずつ色が変わっていき、最終的にブルーベリーの紫色から何とも言えない緑色に変化します
実は、ブルーベリーに含まれているアントシアニンがホットケーキミックスに含まれる重曹に反応して緑色になってしまいます。
正直ちょっとびっくりする色合いですが、味はばっちりおいしいです
また、ここにレモン汁をかけると、きれいなピンク色に変化します。
同時進行でアイスクリームも作っていきます。こちらは、凝固点降下という現象を使います。
ジッパー付きの袋に生クリームと牛乳、砂糖を入れてしっかり封をし、もう一枚のジッパー付きの袋の中に入れ、周りを氷と塩で満たしてよく振ります。
塩と混ざった氷は液体になっていきますが、その温度を測るとマイナス18度近くまで下がっていました
ふり続けること10分ほどで、見事アイスクリームの完成です。冷凍庫を使わなくてもしっかり固まっています!
次回の計画を立てながら、みんなで試食しました
第96回栃木県陸上競技選手権大会【陸上競技部】
陸上競技部より大会結果報告です。
7月4日(金)~6日(日)に県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎ、投てき場にて開催された第96回栃木県陸上競技選手権大会にて
2-1阿部大輔が男子砲丸投げにて4位入賞、
3-4並木優佳が女子砲丸投げにて4位入賞し、
8月に埼玉県熊谷市で開催される第98回関東陸上競技選手権大会への出場権を獲得いたしました応援ありがとうございました。
その他の部員も大会初出場の緊張や自己ベスト更新を目標にするなど暑い中の3日間でしたが敢闘していました。これからも陸上競技部の応援よろしくお願いします!
トウモロコシとジャガイモの収穫【環境緑地科1年】
本日の【農業と環境】にてトウモロコシとジャガイモの収穫を行いました。
4月11日の実習で播種と植え付けを行ってから約3カ月。待ちに待った収穫です。
『あつい~』
『めっちゃできてる』
『美味しそう!』『早く食べたい!』
鹿沼南高等学校で栽培したトマトが、上都賀地区の学校給食に登場しました!
このたび、鹿沼南高等学校で生徒たちが栽培したトマトを、上都賀地区の小・中学校にて給食の食材としてご使用いただきました。使用されたトマトの品種は「かれん」で、バランスの取れた食味と、うまみ・甘みの豊かさが特徴です。実際に給食を食べた児童たちや先生方からは「とても美味しかった」との嬉しいお言葉をいただきました。これからも地域と連携した活動を続けてまいります。
ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
インターハイ予選【バレーボール部】
こんにちは!バレーボール部から大会結果報告です
6月8日に令和7年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会が行われました
一回戦は石橋高校と対戦しました
前大会よりも攻めるシーンが多くあり得点力が向上しましたが、石橋高校の高さを活かした攻撃の前に敗れました
(1セット目●13-25 2セット目●17-25)
今大会を迎えるにあたり、2週にわたり秋山先生と同級生の宇大OBのお二人に来ていただきました
スパイカーは得点力、セッターはトスの精度を上げるためたくさんのアドバイスを頂きました
その成果を試合で出せなかったことが心残りでした・・・。
本来であれば今大会で3年生は引退となりますが、今年の3年生は9月に行われる春高予選まで全員が継続することとなりました
できるようになったことが試合では中々発揮されなかったので、9月の春高予選に向けてまた頑張りたいと思います
進路活動、部活共に良い結果が出せるよう頑張ります
これからもバレーボール部の応援よろしくお願いします
第3回栃木陸恊記録会【陸上競技部】
5月31日(土)、6月1日(日)栃木県総合運動公園 第2陸上競技場・投てき場にて第3回栃木陸上競技協会記録会が開催され陸上競技部出場しました。
1年生の出場も部として増えてきて、各自が自己ベストの更新を目指して奮闘しました
それぞれに課題を持ち帰る記録会となりました。これからも練習に励みます。
応援よろしくお願いします
先日壮行会を開いていただいた阿部 大輔 君は6月13日(金)~16日(月)に栃木県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎにて開催される令和7年度関東高等学校陸上競技大会北関東地区予選会 6月14日(土)大会第2日目 男子砲丸投に出場します。ぜひ会場まで応援よろしくお願いします
刈り込み実習【環境緑地科 造園部】
2年生の教科【造園施工管理】にて樹木管理実習を行っています。
ヘッジトリマーを使用したドウダンツツジの刈り込みを行いました。丸い形、【玉物】の刈り込みを様々角度から見て、バランスが整っているかを皆で確認しながら仕上げていきました。
初めてのエンジン式道具の使用よくできました
壮行会
本日壮行会が行われました
このたび2年1組 阿部大輔さんが令和7年度関東高等学校陸上競技大会北関東地区予選会への出場が決まりました
校長先生から激励の言葉を頂きました
校長先生の掛け声により、全校生徒からも大きな拍手が送られました
生徒会会長から激励の言葉
「阿部さんは、先生方のご指導の下、熱心に練習を重ねてこられたかと思います。」
「これまでの練習の成果を精一杯に発揮し、自分が満足できる結果が出せるよう頑張ってきてほしいと思います。」Fight!!
生徒会長から阿部さんへ生徒会・同窓会・飯塚毅育英会より激励金が贈呈されました
阿部大輔さんから
「ここまで支えてくださった先生方や仲間に感謝しながら精一杯頑張るので応援よろしくお願いします」
関東大会でのご活躍を全校生徒で祈っています
(鹿南花だより)鹿沼さつき祭り「花のミニ甲子園」に参加しました!
5月25日(日)、鹿沼市花木センターで行われた「花のミニ甲子園」に、草花コースの生徒3名が参加しました
鹿沼さつき祭りのイベントの1つで、今年が2回目の参加となりました「Happiness」というテーマで、さつきを使ったアレンジメントを作りました
それぞれ思い思いの「Happiness」を表現することができましたさつきを活かしたアレンジメントを目指して、楽しく作ることができました
アレンジメントを通して、鹿沼市のさつきの素晴らしさを実感することができました
これからもアレンジメントの技術を磨いて頑張っていきます
芸術鑑賞会
5月23日(金)に令和7年度の芸術鑑賞会が行われました。今年度は、劇団芸優座のみなさんによる「ベニスの商人」を鑑賞しました。
シェイクスピアの劇のイメージが湧かなく、難しい言葉遣いだったらどうしよう…などと心配していました。ですが、いざ開演しましたらそんなことはなく、豊かな表情やメリハリのある演技、またクスリと笑えるシーンなどに引き込まれ、あっという間の2時間でした。シェイクスピアが少し身近に感じられるようになりました。
劇団芸優座の皆様のお陰で、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
農業クラブ広報【校内弁論大会】
5月8日(木)5、6限に、校内弁論大会が行われました。
普段の学習や身近な問題、体験をもとにして、自分の意見や将来の抱負について作文にまとめる課題に、全生徒が取り組みました。そして、各クラス1名ずつが代表となり、発表する場がこの校内弁論大会です
どの発表もそれぞれの思いが伝わってくる、素晴らしい発表でした
農業クラブ役員も、新体制での運営に慣れてきて、スムーズな運営をすることができました
農業科は、農業クラブ県大会「意見発表会」の予選も兼ねていました。今回、最優秀賞、優秀賞に選ばれた3名は、6月に行われる県大会に代表として出場します
ぜひ頑張ってください
発表者のみなさん、運営のみなさんお疲れさまでした
以上、農業クラブ広報でした
関東大会栃木県予選【バレーボール部】
5月5日に令和7年度栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会が行われました
1回戦の相手は矢板東高校
1セット目●22-25
2セット目●23-25
セットカウント0-2で敗戦
2セットともリード、ビハインドを繰り返す激しい展開でした
前大会より守備力は向上しましたが、終盤の決定力が課題となりました
6月のインターハイ予選に向けて、技術的にも精神的にも強くなれるよう頑張っていきます
また休日にも関わらず応援にきてくださった教頭先生、小島さん、保護者の皆さまありがとうございました
インターハイ予選必勝!!
令和7年度出前授業について
今年度の小学校・中学校を対象とした、出前授業の案内を掲載しました。
この事業は、本校専門学科の学習内容を知ってもらうため、本校教員・生徒による出前授業を実施しています。本校の専門学科の学習内容を体験することができます。各学年の授業や行事等に合わせて実施することもできます。今年度は12のコースを準備しました。ご覧いただき、希望する場合はお電話ください。
詳しい内容につきましては、いち押し情報にある「出前授業」のバナーで確認してください。
卒業アルバム制作会社のランサムウェア被害について
本校が卒業アルバム制作を依頼しているサトーカメラの業務委託先である斎藤コロタイプ印刷株式会社のシステムがランサムウェアの攻撃を受け、同社より「情報漏洩の可能性に関しても否定出来ない」との報告がありました。
対象となるのは、令和5(2023)年度卒業アルバム記載データ(氏名・写真)となります。 関係する皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
なお、この件の詳細は斎藤コロタイプ印刷株式会社の個人情報窓口にお問合せください。
【お問合せ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
E メール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
農業クラブ広報【農業クラブ総会】
4月24日(木)5限に、農業クラブ総会が行われました。
総会では、令和6年度の会務・事業・会計決算の報告と、令和7年度の会務・事業・会計予算の計画について、議長団を中心に、農業クラブ員全員で内容を精査しました
今回の運営は、農業クラブ役員と農業クラブクラス分会長とで、協力して行いました
放課後集まってリハーサルを繰り返し、当日も一人一人が責任感を持って自分の役割を果たすことができました
農ク役員にインタビュー
3年3組大金さん
「上級生を中心に円滑な運営をすることができたと思います。私自身は会計として、皆さんにしっかり伝わるよう大きな声でハキハキと報告することができました」
クラス分会長にインタビュー
3年2組金子さん
「議長団という大役を任され緊張していましたが、しっかりと役割を果たすことができました」
運営の皆さん、ありがとうございました
これからも農業クラブ諸行事が続きます。役員一同、運営を頑張りますのでどうぞよろしくお願いします
以上、農業クラブ広報でした
生徒総会
皆さんこんにちは!3年2組生徒会役員の大野です
※4月18日(金)各部長、各委員長とともに生徒議会を行い各事案の承認を頂きました
今回の記事は4月24日(木)6限目に行われた生徒総会についてです
総会では令和6年度の行事・会務・事業・会計決算の報告、令和7年度の行事・会務・事業・会計予算の計画について全生徒で精査し審議をしました
今回の総会に当たり、生徒会役員は進行の練習を重点的に練習してきました
それぞれの役割を正確に行って円滑に総会を進めることができました。運営した生徒会役員の皆さんお疲れ様でした
また私は総会の後の資料回収をさせていただきました。各クラスのHR委員長の気配りでスムーズに回収することができました
ありがとうございました
今後も生徒会役員の活動を発信していきますので楽しみにしていてください
農業クラブ広報【栃農ク連第1回役員研修会】
本日、本校にて令和7年度栃木県学校農業クラブ連盟第1回役員研修会が開催されました。県内7校の農業科高校から、農業クラブ役員代表が集まりました
県連会長の町井くんが挨拶をし、成人代表の橋本校長先生、副代表の今泉校長先生からもお話をいただきました。
その後、役員会を実施。役員全員でしっかりと協議を行いました
また、令和8年度の関東大会に向けて、スケジュールや役割分担等を確認しました。大会コンセプトについても、おもてなし、協力の気持ちを大切にしようと話合いました。このコンセプトをもとに、今後、大会スローガンやポスターを募集していきます県連一同、発表者ファーストの気持ちをもって運営にあたっていきたいと思います
午後は3グループに分かれて分科会を行いました。これからの農業クラブのよりよい活動を目指して、一人一人が意見を出し合い、有意義な研修会となりました
今後も農業科高校で協力して、農業クラブ活動頑張っていきたいと思いますよろしくお願いします
以上、農業クラブ広報でした
中部支部春季大会【バレーボール部】
4月19日に令和7年度栃木県高等学校中部支部春季バレーボール大会が行われました
1回戦の相手は宇都宮清陵高校
昨年選手権予選で負けている(0-2)のでリベンジに燃えていました
しかし結果
1セット目○25-20
2セット目●15-25
3セット目●18-25
フルセットの末・・・セットカウント1-2で敗戦
昨年度よりも攻守共にレベルアップはしていましたが、惜しくも勝利することが出来ませんでした
5月には県大会を控えているので、今大会の課題を明確にし取り組み、5月は勝利を掴みたいと思います!
今大会応援に来てくださった、先生方、野球部の生徒と保護者の皆さん、いつも練習を手伝ってくれている小島さん、ありがとうございました声援がとても大きな力となり背中を押してくれました
新任式
皆さんこんにちは生徒会HPです
本日新任式が行われました。
新任者を代表して天海先生からお話を頂きました
1日でも早く先生方と生徒たちの距離を縮め、楽しい学校生活が送れたらいいなと思います
生徒代表挨拶 生徒会長 篠原 陸斗
農業クラブ広報【令和7年度農業クラブ始動!!】
本日から令和7年度の農業クラブ活動がスタートしました
農業クラブ役員が集まり、今後の活動に向けて話合いを行いました。
今年は県連事務局も兼ねているため、これまで以上に一人一人が責任感を持って取り組んでいきます
令和7年度も鹿沼南高校農業クラブをよろしくお願いします
対面式・始業式・離任式が行われました!【生徒会】
皆さんこんにちは!生徒会HPです
本日の行事の様子をお届けします
対面式
在校生代表挨拶 生徒会長 篠原 陸斗くん
新入生代表挨拶 1年1組 石川 結衣さん
生徒会役員は司会、開会閉会の言葉、マイク準備回収などの係を担当しました
分からないことは先生や上級生にどんどん聞いて一日でも早く学校に慣れて楽しい学校生活を送っていきましょう
始業式
橋本校長先生から「日常の五心」という素直、反省、奉仕、謙虚、感謝の5つの心のお話を頂きました日常生活で意識的に使い、自分だけでなく、周りの人も幸せにしていきましょう
離任式
生徒会役員は花束贈呈の係を担当しました
お世話になった先生方が異動してしまうのは悲しいです。それでも離任される先生方の言葉を胸に刻み学校生活を送りたいと思います
令和7年度入学式が行われました!
校章にもなっているこぶしの花が見ごろを終え、バトンを渡すように桜の花が満開を迎えた4月7日(月)、令和7年度入学式が挙行されました。
今年度から食料生産科、環境緑地科、ライフデザイン科の3学科3クラス体制となり、117名の新入生を迎えました。2年後には鹿沼商工高校との統合により新校へ転学となる学年になります。
PTAで用意してくださったフォトスポットは今年度も賑わっており、沢山の素敵な笑顔に出会うことができました
部活動紹介【バレーボール部】
皆さんこんにちはバレーボール部です
本日新入生オリエンテーションにおいて部活動紹介が行われました
今現在バレーボール部は3年生6人と厳しい状況・・・
1年生にバレーボール部に入ってほしい
そんな気持ちで部活動紹介に臨みました
順番待ちの様子・・・緊張していました
キャプテン竹澤の紹介のもと
パスを披露監督の秋山先生も一緒に
新入生の皆さんが見てる中でのパスは緊張しましたが、真剣に見てくれたことが何より嬉しかったです
たくさんの入部希望者が来てくれることを願っています
是非私たちと一緒にバレーボールをやりましょう
おまけ
オリエンテーション終了後、国旗、県旗のアイロンがけをしました
新入生にとって大切な一日になるので心を込めて丁寧にかけました
みんな器用であっという間に終了
バレーボールだけでなく、様々な場面で活躍しています
新入生オリエンテーション【部活動紹介】
皆さんこんにちは令和7年度生徒会HPの発信をすることになりました、2-3生徒会役員の床井です
本日2回目の新入生オリエンテーションが行われました
今回の記事はオリエンテーションの内容の一つである部活動紹介の様子です
口頭説明、実演、パワーポイントや動画での紹介など、方法は様々で、どの部活動も発表方法が個性的で魅力たっぷりでした
少しでも気になった部活があればまずは体験しに行ってみてください
そして部活動に入り学校を盛り上げ、充実した生活を送りましょう
今回3-1中尾くん、2-1田中くんは司会を、私と2-1小島くんで生徒会の活動紹介を担当しました
部活動とは別の団体ですが是非注目してください
そして次年度生徒会役員となって学校を引っ張っていきましょう
お待ちしています
新入生の皆さん4/8の対面式で会えるのを楽しみにしています
校長教頭着任式・離任式
本日、出会いと別れの1日
新校長、教頭着任式 ~新しい出会い~
春も深まってきたこの良き日に、新たに橋本校長先生と福井教頭先生をお迎えすることが出来たこと、大変うれしく思います
本校の新しい歴史と伝統をより良いものにするため努力していきますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします
前校長、前教頭離任式
~寂しい別れ、それでも前へ進んでいく~
春は出会いの季節であるとともに別れの季節でもあります。今日、私たちはお世話になった石嶋前校長先生と岩本前教頭先生とお別れすることとなりました
それぞれの学校から私たちの活躍を注目し、見守ってくれたら嬉しいです
これからのご活躍とご健康を心より願っています
合同練習【バレーボール部】
皆さんこんにちは女子バレーボール部です
3月29日(土)にAMGバディーズバレーボールクラブスポーツ少年団(中学生)と合同練習を行いました
挨拶をしてウォーミングアップ
パス練習は鹿沼南とバディーズの選手でペアを組みました
高校生からのアドバイス
秋山先生のブロック講座
基礎であり、最も大切なステップを練習しました
4人のチームを3チーム作り、総当たり戦
チームは鹿沼南とバディーズの混合で行いました
バディーズの選手達の技術の高さに多々驚きました
鹿沼南の生徒たちも、練習の意図を汲み取り、分かり易い言葉で伝えていました
互いのチームにとって、良い1日となりました
それぞれのステージで頑張りましょう
AMGバディーズバレーボールクラブスポーツ少年団の皆さんありがとうございました
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。