文字
背景
行間
学校通信
造園日和 秋の香りに包まれて
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。ヒガンバナの時季が終わるころ街中にはふと甘い香りが漂い始めます。秋の香木、キンモクセイの花の香りです。校内にも年数を重ね大きくなったキンモクセイが数本あります。花を近くで観察すると一つ一つの花は大変小さいですがかわいらしい形をしています。今週は2年生が中間試験、1,3年生は試験前週ということで実習は少なめです。
【1年 総合実習】昨週に続き班を変え庭園管理実習を行いました。記念庭園を刈込み剪定中心に雑草、笹、枯れ枝の処理など気を配るところがたくさんありました。実習後のまとめには『気を配りながら隅々まできれいするのはとても疲れた。』『友達と協力して綺麗に出来たのでとても達成感がある。』など集中して出来たようです。お疲れさまでした。
【3年生 自由選択生:造園植栽】竹垣製作も終盤、前回までに調整した竹材の取り付けです。寸法を確認しながらドリルで穴開けをし、柱への釘止め。立子(地面に真っ直ぐ立てる竹材)の間隔を均等立てることなどグループごとに確認しながら進められました。最後の結束部分は造園コースの生徒たちに協力してもらう予定です。弓道場近くに製作したので学校祭でお越しの際にぜひご覧ください。
(鹿南花だより・草花部)学校祭に向けて①
10月になり、少しずつ涼しくなってきました
草花部では、11月9日の学校祭に向けて着々と準備を進めています
現在のシクラメンの様子です
少しずつ花も咲いてきて順調です
草花部一同、心を込めて丁寧に管理をしています
今後も草花の様子をお知らせしていきます
ダイコンとハクサイの栽培【環境緑地科1年】
環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、ダイコンとハクサイの栽培について学習しています。
9月10日の授業では、圃場の耕起作業と畝立てをおこないました。
9月17日にダイコンの播種とハクサイの定植をおこない、9月24日にダイコンとハクサイの成長について観察しました。
児童手当に関するお知らせ
造園日和 着々と準備、進めています。
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。実りの秋!校内外の行事に向けて準備中。実習内容も盛りだくさん!!
【3年生 課題研究】食料生産科の水田ではゆうだい21の収穫が始まり、それに合わせて稲わら集めを行いました。集めた稲わらは1か月ほど室内で乾燥させ、年末の門松づくりに使用します。
今年度本県開催の『全国産業教育フェア』まで約1か月。造園部門では盆栽体験コーナーに向けて5月に挿し木をしたサツキの苗木を個別に鉢上げ。現在約400本を養生し準備中です。
【2年生 造園植栽】種子繁殖に挑戦。校内のコナラ、ヤマグリ、コブシの種子を採集しました。コブシなどの果肉のある種子には果皮に発芽抑制物質が含まれるため水洗いの処理をし播種しました。来春の芽出しが楽しみですね。
【1年生 総合実習】2学期は刈込り剪定を学習していますが今回は学校祭に向けて農場管理室周辺庭園を整備。刈込りの技術と落ち葉清掃など庭園を綺麗に見せることに重点を置いて実習。1年生のチームワークも良くなってきた様子。good job !
造園日和 それぞれの視点から
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。今週の実習もまだまだ暑さの中でした。今週はクラスメイトとの協力と互いの意見を出し合うことが重要な実習でした。
1年生の総合実習、今回の授業で環境緑地科1年生全体に刈込み実習ができました。丸い玉物は個人で、生け垣はチームで管理を行い、仕上がりを離れた位置から確認しました。刈り込みバサミの基本的な使い方は習得できたかな?
3年生自由選択生たちの竹垣製作、今週は『柱の建込み』です。2人で1本の柱でしたが高さや垂直さなどパートナーと確認しながら実習を進められました。次回は竹を取り付け予定です!
造園日和 秋への移ろい
環境緑地科 造園部門の今をお届けします!
11月の学校祭 農産物販売に向けて造園部では、ただいま苔玉を製作中!学校にて栽培しているサツキツツジとナンテンの苗木を使用し、2年生3年生それぞれに製作を行いました。実習中には『愛着が湧いてきたから自分で育ててみたいなぁ』などの声も聞こえました。樹木や苔の生育を考え約2か月間養生します。学校祭当日は苔玉製作体験も計画中です。
本校庭園の片隅にヒガンバナがひっそりと咲いていました。別名 曼珠沙華(マンジュシャゲ)。日中の暑さはまだ厳しいですが、季節の花に秋への移ろいを感じました。
造園日和 残暑が厳しいですね。
2学期がスタートしました。ですがまだまだ暑さは厳しいので熱中症に気を付けながら実習に取り組みましょう!
【1年 総合実習】造園圃場にて樹木の刈込み実習。刈り込みバサミを初めて使いました。玉物や生け垣など樹木の種類や形で管理の手順を変えていきます。しっかり覚えていきましょう!
【2年 造園施工管理】9月12日(木)のわくわくマルシェに向けて農場管理室周辺の樹木管理を行いました。ハサミやヘッジトリマーなど道具の取り扱いも上達してきた様子です。インターンシップを経験しグループの協調性や安全管理も意識が高くなったかな?
【3年 自由選択生:造園植栽】2学期は弓道場西側の古くなった竹垣の更新と周辺管理を行います。まずは既存の古い竹垣の解体とツゲの刈込みを行いました。頑張って良い『ものづくり』しましょう。
刈払い機実習をおこないました【環境緑地科1年】
9月3日(火)に、環境緑地科1年の「農業と環境」の授業で刈払い機の実習をおこないました。
7月下旬に刈払い機の講習を受講していたため、再度、取扱い方について説明しました。
そのあと、校内の圃場で2グループに分かれて刈払い機の取り扱い方をおこないました。その際、雑草の成長の違いを比較するため、刈り取る高さを変えてみました。
今後、成長の違いについて調査し、雑草の成長について学習していければと思います。
さつき振興研究発表を開催しました
8月29日(木)本校にて、さつきの調査研究発表会を開催しました。
当日は、松井鹿沼市長をはじめ、鹿沼市役所の方々、鹿沼市さつきの会のメンバーの方々にもお越しいただき、本校で調査研究しているさつきの研究内容を説明しました。また、本校のさつきハウスも見学していただき、本校が取り組みさつきの現状について説明しました。
松井市長から激励の言葉をいただくとともに、「鹿沼のさつきのPRに繋がる」とお褒めの言葉をいただきました。
今後も鹿沼のさつきの魅力を発信していくとともに、地域振興に努めていきたいです。
【理科・生物基礎】DNAの抽出実験
例年以上に暑い夏休み、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
本校では中学生対象の1日体験学習も終わったところですが、受験先を考えている最中の中学生も多いのではないでしょうか。
ということで既に夏休みに入ってはいますが、引き続き1学期に行った理科の実験の様子をお送りしたいと思います。少しでも鹿南高の様子を感じていただければ幸いです
3年生の生物基礎では、夏休み直前に『DNAの抽出』実験を行いました
今回は皆さんが普段食べているであろう、ブロッコリーのDNAを取り出していきます。
まずはブロッコリーのつぼみの部分だけハサミでチョキチョキと切り、乳鉢に入れてペーストになるまですりつぶしていきます。
同時進行で、DNAを抽出するための液体(食塩と洗剤を混ぜたもの)も用意していきます。
すりつぶしたブロッコリーに洗剤食塩水を入れて、ゆっくりかきまぜたのちにガーゼで液体とブロッコリーに分けます。
ビーカーからガーゼを取り外すときは、緊張の一瞬。二人がかりで行います。なお、失敗したときはろ過をやり直しです
キンキンに冷やしたエタノールをビーカー内の液体に静かに注ぐと、白いもやもやが現れます。この糸状のものがDNAです。
ちなみに今まで本校では、バナナ、タマネギ、中庭のアジサイなどのDNAを抽出してきました
実はご家庭でも挑戦しやすい実験なので、いろいろなもののDNA抽出に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね
農業クラブ広報【平板測量競技会】
8/6(火)に、平板測量競技会が行われました。県内の農業高校5校から選手が集まり、本校にて開催されました
平板測量競技会とは・・・平板測量により制限時間内に、正確に測量できるかを競います(第1、2次作業)。その後、測量し完成した図面から三斜法、三辺法により面積計算を行います(第3次作業)。これらの正確さ、早さを農業高校の代表チームで競います。
本校からは、2年3組の坂本さん、石川さん、岩田さん、補助メンバーとして渡辺さんが出場しました
選手の皆さんは、夏休みも毎日学校に通い、暑い中一生懸命練習に励んでいました
競技会当日も、声を掛け合いながら素晴らしいチームワークで測量を行いました
選手にインタビュー
2年3組 岩田さん
「1次作業と2次作業を、メンバーと協力しながら行うことができました。3次作業が難しかったですが、楽しく競技をすることができ、達成感を味わうことができました」
農業クラブ役員も運営を頑張りました!
会場準備や開閉会式の運営、選手のサポートを行いました。
役員にインタビュー
2年3組 増田さん
「自分は測量について学んだことがないので、同級生が競技をしている姿を見てすごいと思いました。選手の皆さんにいい結果を残してほしいという気持ちで、しっかりとサポートできるよう運営しました」
選手の皆さん、お疲れ様でした。今回の経験をぜひ今後に活かしていってください
農業クラブ役員の皆さんもお疲れ様でした
以上、農業クラブ広報でした
令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどい
皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です本日、令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどいが行われました
この活動の目的は県内の高校生が、活動発表や意見交換を行い、親睦を深めながら今後の活動をより良いものとすることです
本校は生徒会役員(3年生2名・2年生3名の計5名)が参加しました
午前の部
教育長からご挨拶を頂き、ふれあい活動体験発表が行われ代表高校3校から以下の発表がありました
・4年ぶりの一般公開に向けた学校祭
・自然環境との共生を未来へ~思索の森で紡ぐ里山再生~
・最高の信号機を作る
午前の部の最後には、元青年海外協力隊養護隊員 小林 未来様より「ヨルダンでの暮らしを通して(アッサラーム アレイクム)あなたに平和がありますように」と題した講演会が行われました
午後の部では、生徒会活動や文化祭の内容について共有しました
最後には、各学校の生徒会の活動の様子をスライドショーで流しました
私の感想として、たくさんの県内の高校生がズームではありますが集まり、意見を共有できたのは私自身とても嬉しく、今後の活動に生かせそうなものばかりでとても貴重な時間でした
改めて運営に携わった、役員の皆さん、大変お疲れさまでした
以上報告致します
2024年度宇都宮大学アグリカレッジに参加しました
7/27(土)、2024年度宇都宮大学アグリカレッジの閉講式が行われました。5月から2ヶ月にわたって全9回の講義が行われ、本校からも農業科2年生7名が参加しました。
5月の開講式では、農学部長の先生や、本校の卒業生の先輩から激励の言葉をいただきました
大学の実験室や付属演習林、農場において、多くの先生方から講義をしていただきました。高校の授業よりさらに専門的に学ぶことができ、とても貴重な経験となりました
生徒の皆さん、お疲れ様でした
今回学んだことを、ぜひ、今後の学習や進路に生かしていってください
宇都宮大学の先生方、ありがとうございました
猛暑の中の造園技能士3級 試験!!【環境緑地科 造園コース】
7/24(水)、25(木)の2日間、本校を会場に造園技能士3級の実地試験が行われました。24日は課題製作の実技試験。25日は植物材料の判別をする要素試験が行われました。
実技試験当日は午前中から高い気温の中、流れる汗も拭わずに黙々と作業を進め、全員時間内には課題製作を終わらせることができました。4月からの実習授業と7月の土日補習。約4か月間の練習成果が結果として出ますように!3年生のみんな暑い中お疲れさまでした!!
壮行会 頑張れ陸上部!!
皆さんこんにちは3年1組生徒会役員の遠藤です
7月19日壮行会が行われました
今回2年4組並木優佳さんが砲丸投げ 1年1組阿部大輔さんが砲丸投げで入賞を果たし、第97回関東陸上競技選手権大会に出場されます
代表挨拶では阿部さんが大会への熱い意気込みを述べており、大いに期待が出来る内容でした
日頃の努力が実を結び、大きな大会に出場されることは、鹿南生一同大きな誇りです
当日は自分が満足できる結果を十分に発揮してきてほしいと思います
大会終了後、鹿南生に嬉しい報告が届くことを祈っています
2人頑張ってください
夏大!!鹿沼南野球部1回戦&大応援団
皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です7月14日(日)に全国高校野球選手権栃木大会1回戦(対矢板東高校)が行われました
私は、生徒会役員として応援をさせていただきました
生徒会役員、応援委員、吹奏楽部、有志の生徒、先生方、野球部の保護者さん、OB、昨年度まで鹿沼南高校でご指導くださった先生方等たくさんの応援団が一丸となって応援しました
結果は8対11で惜しくも敗戦という結果となりました
ですが野球部員全員で勝利を目指している姿がとてもかっこよく、誇らしく感動しました
また最後の最後まで点を取り合う接戦だったので、応援団一同観戦していてとても楽しかったです
最後の野球部の挨拶では、主将、監督の先生の言葉が印象的でこれからの野球部に期待できるものでした野球部の皆さんは悔しさが残ると思いますが、たくさんの人に感動と勇気を与えてくれました。本当にありがとうございました
引退となった、野球部3年生4名にインタビューをさせていただきました
Q矢板東高校と試合をした感想
A
3年1組小島君
負けて悔しかったけど最後の最後まで粘り強く戦えました。
3年1組除村君
全身全霊をかけて戦えました。
3年3組原田君
点差が離れてしまったけど会場が盛り上がっていたので嬉しかった。
3年4組マネージャー石川さん
結果はまけてしまったけど最後までみんな頑張っていて良い試合でした!
Q3年間の野球部での思い出
A
3年1組小島君
夏の大会を皆で戦えたことが一番の思い出です。
3年1組 除村君
冬の練習は大変だったけど頑張って乗り越えられた。
3年3組 原田君
夏の大会や冬練を自分なりに頑張れたことが最高でした。
3年4組 マネージャー石川さん
大会に向けて今まであったことを振り返りながら皆のお守りを作っている時が楽しかったです。
Q今大会応援してくれた方へ一言!
A
3年1組小島君
皆応援してくれて本当にありがとうございました。
3年1組除村君
応援ありがとうございました。みんな大好きです!
3年3組原田君
最高の応援をありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします!
3年4組石川さん
忙しい中応援に来てくれて本当にありがとうございました!
以上がインタビューの内容です
野球部の皆さん、顧問の先生方本当にお疲れさまでしたこれからも野球部のご活躍を期待しています
スマート農業【環境緑地科1年】
環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、スマート農業の一つである「ドローン」について学習しました。
授業の中で、これからのめざすべき未来社会の姿として「Society5.0」について学習しています。
農業はIoTやAIなどを組み込んだ農業技術開発が進んでおり、その技術を取り入れた農業である「スマート農業」について学ぶため「農業用ドローン」についておこないました。
生徒たちは実際に使われている農業用ドローンを間近で見学するとともに、実際にどのように動くかを見学しました。
日光・中禅寺湖周辺見学研修【環境緑地科2年造園】
7月11日(木)環境緑地科2年造園コースの生徒11名が、日光・中禅寺湖周辺見学研修に参加しました
今回の研修は、日光国立公園における自然を理解し、併せて自然保護思想を学ぶことにより、日光の魅力の伝え方を学習し、より高度な造園デザインの習得に生かすための研修です。
最初の見学先は、日光田母沢御用邸記念公園で歴史的な建造物と様々な植物の植栽について学習しました。
その後、日光自然博物館において、日光の四季折々の自然と歴史について映像や体験的に学ぶことができました。
最後は、英国、イタリア大使館別荘記念公園を見学しました。そこでは、元本校校長の沼尾校長先生より記念公園の時代背景や栃木県がどう管理しているかなど、わかりやすく説明をしていただきました。
【理科・化学基礎】ラムネを作ってみました
毎日暑い日が続いていますが、授業時の理科室からは元気な声が聞こえてきます。
暑い日には涼しい実験を!ということで、吸熱反応の実験を2種類行いました。
まずは、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をひとさじ両手にのせて、何滴か水を足らします。すると、しゅわしゅわと反応し一気に手のひらは冷え冷えに!あちらこちらから「冷たーい!」という声が。
しゅわしゅわの泡と粉をきれいに洗い流してもらい、今度は2つ目の実験へ。お菓子の「ラムネ」を作ってみます。
先ほどの実験でも使用した、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1:1で計量し、美味しくするために粉砂糖も加えます。極々少量の水を加えて、だまがなくなるまで根気よく混ぜていきます。
まだパサパサかな?というところで一度手を止め、ラムネらしく形を作っていきます。今回は小さい計量スプーンで成型しました。
白くてちょっと見づらいですが、しっかり形の整ったラムネができました。
最後は味見ですが…
「先生、口の中すごいことになります!」と生徒たち。
実はこのラムネ、市販品よりもかなり強力に発泡します。そのしゅわしゅわ具合に生徒たちもびっくりのようです。
身をもって吸熱反応を体験してもらった1時間でした。
森林・林業に関する進路学習
7月10日(水)の5・6時間目に、食料生産科と環境緑地科1年生を対象として「森林・林業への理解及び就業促進に係る説明会」を開催しました。
説明では栃木県の林業についての内容や林業の仕事について丁寧にご説明をいただきました。
説明では、日光市森林組合に就職した環境緑地科の先輩から実際の仕事内容や林業に携わることでの魅力についてより詳しく話をしていただきました。
今回の説明をきっかけに、本校で学んだことを将来に活かしてほしいです。
造園技術指導【環境緑地科3年造園】
7月8日(月)に鹿沼造園業組合の方々にお越しいただき、造園技能士3級実技試験合格に向けご指導いただきました
今回は、イボ結びの縛り方や自然石の組み方などのポイントを一人一人丁寧に教えていただきました。
今回学んだことを、7月下旬に開催される実技試験に活かしていきたいと思います。
お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
(鹿南花だより)県営球場にプランターを設置しました!
7/10(水)、環境緑地科3年草花コース10名で、県営球場にプランターを設置しました。
こちらは、全国高等学校野球選手権栃木県大会の開会式のさいにグラウンドに飾られる予定です
花は草花コースみんなで育てた「マリーゴールド」です
選手の皆さんに「頑張れ」という応援の思いを込めて、管理や植栽を行いました。
私たちが育てた花を見て、明るい気持ちになって力を発揮してもらえたら嬉しいです
野球部の皆さん応援しています
農業クラブ広報【校内農業鑑定競技会】
7/9(火)1~3時間目に、校内農業鑑定競技会が行われました。
農業鑑定競技会とは・・・教科の学習等で得た農業に関する知識・技術について、その実力を競い合い、高めることを目的としたものです
時間制限もあります!1問20秒で解かないといけません
農業クラブ役員も一生懸命に運営をしました
今回も役員のメンバーにインタビュー
2年2組町井さん
「円滑な運営をすることの難しさや大変さを実感しましたが、楽しんで取り組むことができました」
今回の成績を踏まえて、日本学校農業クラブ全国大会の代表が選ばれます
今後もしっかりと農業の学習に取り組んでいきたいです
以上、農業クラブ広報でした
がんばれ!鹿沼南高校野球部 応援練習開始
皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です
7月12日に開幕する全国高校野球選手権大会栃木県大会に野球部が出場します。
(1回戦は14日第一試合 対矢板東高校 会場は栃木市にありますとちぎ木の花スタジアム)
今週の月曜日から生徒会役員、応援委員、吹奏楽部、有志の生徒たちが集い、野球部の勝利に少しでも貢献できるよう応援の練習に励んでいます
本日の練習では、野球部3年生の選手3名が応援団の皆さんに大会に向け熱い思いを語ってくださいました
「大会で自分たちがやってきたことを生かして頑張るので、応援のみんなも一緒になって頑張ろう!!よろしくお願いします!」
と応援団の皆さんにメッセージが送られました
私達鹿南生一同は1人でも多くの選手が活躍し勝利をおさめ、次の2回戦に出場できるよう全力で応援していきたいと思います
野球部頑張れ
次回は大会結果報告をお知らせします
造園日和 梅雨の晴れ間は猛暑続き
環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。今週は猛暑続きでしたが熱中症に気を付けて実習に取り組めました。
3年生の技能検定課題も最後の『低木、下草の植栽』の工程が終わり課題を一通り作製できるようになりました。希望者の土日補習も始まり、本番と同じ時間で作業すると『時間を超えてしまった。』『石材の課題をもっと上手く仕上げたい!』など本番に向け意識は高くなってきています。あと2週間頑張って練習に励もう!!
2年生は木曜日に行われた『わくわくマルシェ』に向けて正門から農場に掛け約100m続くドウダンツツジの生垣刈り込みを行いました。ヘッジトリマーの実習回数も増え段々慣れてきた様子ですが、安全第一!作業事故ゼロを続けましょう。暑い中お疲れさまでした。
トウモロコシ収穫
環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、トウモロコシの収穫をおこないました
4月に種を播種してから約3か月、授業を通して様々な管理を学習してきました。
「間引き」「追肥」「土寄せ」「防虫管理」など多くの管理作業を学習し、無事収穫する日を迎えることができました
生徒たちが、愛情込めて育てたトウモロコシを各家庭で味わっていただければ幸いです
ついに掘る時がきた!【食料生産科1年】
令和6年7月2日(火)農業と環境【食料生産科1年40名】
日頃の管理作業成果 男爵・はるか・十勝こがね
最高でーす! 豊作!豊作!
今日はカレーかな! 愛情込めて栽培しました!
【生徒のコメント】
野菜の栽培管理について得た知識を、実習を通して更に深く学ぶことがことができた。
管理作業の大切さを知った。収穫の喜び忘れません。
じゃがいも収穫
環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、じゃがいもの収穫をおこないました。
今回、栽培した品種が「男爵」「十勝こがね」「はるか」の3品種です。
天気も良く、暑い中での収穫でしたが、一つ一つ丁寧に収穫しました
今週の金曜に持ち帰るので、3品種の違いを味わってください
造園日和 梅雨入りですね。
環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。新しい樹木の芽『新梢』も充実し、梅雨時期で湿度も高くなってきたので挿し木には良い時季になってきました。
・2年生の実習では1年生に続き挿し木を行いました。インターンシップでお世話になった盆栽園から学校には無い品種のサツキツツジの挿し穂をいただけたので長さ等を調整し挿し木を行いました。手際よく成長の良い芽を切り分け約300本挿すことができました。
・3年生の造園技能検定受験では庭を施工する実技試験に加え、樹木を正しく判別する要素試験もあります。出題範囲で校内にある樹木を揃え勉強中!『針葉、広葉?常緑、落葉?葉は対生、互生?全縁、鋸歯?』呪文じゃないよ!
・サツキツツジは花期のピークを過ぎ『花後剪定』を始めました。伸びすぎる枝を剪定し、樹形の維持と夏の花芽形成(来年咲く花の芽)を促します。
暑さに負けず【環境緑地科2年地域資源】
この時期、暑さに負けず成長する雑草の除草作業をおこないました。
地域資源活用の授業を通して、トマトやナス、スイカなどの夏野菜を栽培しています。収穫までもう少しですが、私たちも暑さに負けず学習していきます!!
畑の管理③【環境緑地科1年】
「農業と環境」で栽培している、トウモロコシとじゃがいもがグングン大きく育ってきています
前回の管理からどのくらい変化があったのか、害虫の被害はどうなのかを確認するために観察をおこないました
それぞれの場所で、トウモロコシの成長を記録しました
残念なことに、トウモロコシの天敵「アワノメイガ」を見つけてしまいがっかり・・・。それでも、最後は収穫を楽しみにそれぞれが観察を終えることができました
わくわくマルシェ情報【販売品目】
7月4日(木)に開催される、令和6年度第2回わくわくマルシェの販売予定品目は以下の通りです。
トウモロコシ
花壇苗(マリーゴールド・ニチニチソウ)
ミニ盆栽・コケ玉・ブルーベリー苗木
木炭・薪
数に限りがございます。当日は気をつけてお越しください。
【理科・生物基礎】酵素カタラーゼの実験を行いました
食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科3年生の生物基礎で、酵素カタラーゼについて実験を行いました。
今回は生のレバーと大根おろし、無機触媒として酸化マンガン(Ⅳ)、比較用に石英砂を用いて、カタラーゼの働きを観察していきます。
例年、生徒たちにとっての最難関は「マッチで線香に火をつけること」なのですが、今年度の3年生は班のメンバーで協力し合い難なくクリア!その他の操作も手際よく進めていきます。
気泡が落ち着いた試験管に過酸化水素水を追加する実験では、
勢いよくあふれ出す泡に各班とも例年以上の盛り上がり(?)でした。
期末テストの出題範囲になるであろうこの実験、バッチリ点数をとってくれることと期待しています!
造園日和 夏になってきました。
環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。今週は天気も良く、暑い日が続きましたが生徒達は頑張っています。
●1年生の総合実習ではサツキの挿し木を行いました。今シーズンは全体で約600本の挿し木を行いました。しっかりとした根が出るといいですね。
●2年生では生け垣などの刈込み実習が中心となり、ヘッジトリマーという刈込み機械の操作実習を中心に校内の樹木管理に汗を流しました。みんな good job !!
●3年生は4月から継続して造園技能検定に向け、実技の課題練習です!現在、石材の敷設工。慣れない土と石とに四苦八苦!がんばれ!!
壮行会
本日の壮行会の様子です
このたび2年4組の並木さんは砲丸投げ、1年1組の阿部さんが円盤投げで県大会入賞を果たし、関東高等学校陸上競技大会関東地区予選会に出場します
先生方のご指導の下、熱心に練習を重ねてこられました
日頃の努力が実を結び、大きな大会に出場されることは、私たち鹿南生にとって、大きな誇りです
これまでの成果を存分に発揮し、自分が満足できる結果が出せるよう頑張ってきてほしいと思います
生徒全員、お二人の健闘をお祈りします
水田の上をブーン!!【食料生産科 作物部】
令和6年5月下旬 食料生産科
ドローンによる水稲用防除剤の散布効率の向上を目指して、今年も安全に飛行を終えました。
【ゆうだい21の水田】 【山田錦の水田】
(鹿南花だより)花壇装飾を行いました!
草花コース3年生の授業で、本校花壇の装飾を行いました。
春~夏を彩る「ペチュニア」と「マリーゴールド」を植栽しました
暑い中でしたが、一生懸命作業しました
来校した際はぜひご覧ください
鹿沼さつき祭り「高校生さつきアレンジメントコンテスト」に参加してきました!
5月30日(木)に、鹿沼市花木センターで行われた、鹿沼さつき祭り「高校生さつきアレンジメントコンテスト」に草花コース2、3年生が参加してきました。
本校からも選手として2名が出場しました
選手にインタビュー
「盆栽で使われるさつきをアレンジメントで使うことは難しかったけど、新しい考えや知識を身につけることができました」
「途中ハプニングがありましたが、楽しくアレンジすることができました」
今回の経験をぜひ今後に生かしていってほしいです
午後も花木センターを見学させていただきました。特に、さつきの展示は圧巻でした
感想
「さつきの種類によって色や形がたくさんあることがわかりました」
「外国のさつきもあってとても素敵でした」
「さつきの良さを伝えていけるようさらに知識を深めていきたいと思いました」
さつきに関してとても勉強になった1日でした。鹿沼市花木センターの皆様、ありがとうございました
コケ玉体験教室を開催【環境緑地科】
先週の土曜日6月1日に、鹿沼市茂呂にあるレディーバードさんで開催された「THE BOTANICAL GALLERY」のイベントに参加してきました
環境緑地科造園コースの2・3年生が参加し、本校で栽培したサツキを使った「コケ玉体験教室」を開催しました
当日は、ご家族連れやご夫婦の方々や先生にも体験していただき、多くの方にコケ玉体験を通して、サツキの魅力を伝えることができました
サツキのコケ玉づくり【環境緑地科3年造園】
今週の土曜日6月1日にレディーバードたにく&さぼてんで開催される「THE BOTANICAL GALLERY」にサツキの体験活動に参加します。
その中で、サツキを使ったコケ玉体験をサポートするため練習をおこないました。はじめてであるため、一つ一つの工程を丁寧に確認し、キレイなコケ玉を作ることができました。
当日は、本校の高校生がつくり方を教えますので、楽しみにしていてください。
鹿沼南高さつき祭り開催!【環境緑地科】
先週の土曜日5月25日から鹿沼市花木センターにて、「第53回鹿沼さつき祭り」が開催されています。開催日当日には、本校で栽培したサツキの苗木を配布し、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
本校においても、「鹿沼南高さつき祭り」と題して、正面玄関前や玄関ホール内にサツキのプランターやサツキの盆栽を展示しています
ぜひお越しの際は、本校のきれいなサツキをお楽しみください
芸術鑑賞会
5月24日(金)に、かぬまケーブルテレビホールにて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は東京スカイラインオーケストラをお招きし、様々な曲を演奏していただきました。
途中で指揮者体験コーナーがあり、3名の生徒に歌劇「カルメン」より第1幕への前奏曲を指揮してもらいました。3名ともしっかり予習がしてあり、個性を発揮した指揮ができていました。また、オーケストラの皆さんも指揮者の意図をしっかり組んでくださり、指揮どおりの演奏をしてくださいました。
アンコールは「ラデツキー行進曲」で、生徒全員でメロディーに合わせて手拍子を行い、大円満のうちに終演となりました。
東京スカイラインオーケストラの皆さま、素敵な演奏をありがとうございました!
サツキ苗木配布【環境緑地科3年造園】
5月25日(土) 第53回鹿沼さつき祭りに参加してきました
環境緑地科3年生6名が、歴史と伝統ある鹿沼さつき祭りに参加しました。開会セレモニーに出席した際、実行委員会会長の佐藤市長様から本校で栽培したサツキの苗木について紹介をしていただきました。
開会セレモニー後、10:00~サツキ苗木配布がおこなわれ、予定数200本を上回る多くの方に並んでいただきました
生徒が配布すると、「きれいだねぇ」「大切に育てるよ」とお客様から声かけをいただきました
また、5月30日(木)には、花のミニ甲子園「高校生サツキアレンジメントコンテスト」が開催され、本校を含む県内の農業高校5校が参加する初開催のコンテストもあります。初代王者になるのはどの高校になるか当日は10:00から開催されますので、高校生の発表を見に来てください
第1回わくわくマルシェ2024【鹿沼南】
令和6年5月23日(木)16:00~【食料生産科・環境緑地科】
スタート10秒前、生徒とお客様と共にカウントダウン!ワクワク!!
第1回はトマト、野菜苗、花壇苗、ひまわり、ミニ盆栽、コケ玉、ブルーベリー、木炭の販売でした。お陰様で農産品が並び多くの人で賑わいました。お越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。次回は7月上旬予定です。
いよいよ登場!ゆうだい21!【食料生産科】
第17回「あたなた選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」最優秀賞
あれから、、半年。2連覇に向けた我々の戦いが始まる!!
代かきGO! 代かき中
連覇に向けて 田植え中①
田植え中② 移植完了
代かき:水田の保水性をよくしながら、均平にした。特に表面を丁寧にかいて根に酸素がいきやすいように代かきを2回行った。
田植え:6条植えの側状施肥で行った。昨年度、土壌診断の結果をもとに施肥設計を行った。天候にも恵まれ、田植えも大成功!今後は水管理や生育調査を行いながら稲の様子を見ていく。
1学年集会をおこないました
5月22日(水)5時間目に、1学年集会をおこないました。
学年主任の先生から、学校生活での諸注意等のお話をいただきました。
また、来週おこなわれる体育祭に向けて、体育の先生から当日の流れや注意点等の説明をいただきました。
サツキ苗木の出荷【環境緑地科3年造園】
5月22日(水) 3・4時間目の課題研究
今週の土曜日に開催される「第53回鹿沼さつき祭り」の『さつき苗木無料配布』で使用するサツキの苗木を出荷しました
これまで、鉢上げをしたり除草をしたりと日々の管理をおこなってきました。先週の授業では、出荷に向けた最終準備として品種名のラベルを付けました
担当の方に来ていただき、本校で栽培した約300本の苗木を出荷することができました
当日は、私たちが配布しますので楽しみにしていてください
刈り込み実習【環境緑地科2年造園】
環境緑地科2年造園コースの授業で、ドウダンツツジの刈り込み実習をおこないました
刈り込みバサミの扱い方や剪定実習時の注意点など、細かく内容を確認してから一人1本ずつドウダンツツジを刈り込みました
まだまだキレイに仕立てるのは難しいですが、これからいっぱい練習して校内の樹木を管理していきます
畑の管理【環境緑地科1年】
5月21日(火)農業と環境の授業で、畑の管理作業をおこないました。
4月にトウモロコシの種とじゃがいもの種イモを蒔いて約1か月、太陽の光を浴びてぐんぐん大きく成長しています
7月の収穫に向けて、除草とじゃがいもの間引きをおこないました
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和6年8月14日(水)
令和6年8月15日(木)
令和6年8月16日(金)
令和6年12月27日(金)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。