文字
背景
行間
日誌
学校通信
同窓会入会式
2月29日に3学年表彰式及び同窓会入会式が行われました。
3カ年皆勤賞や成績優秀賞など校内の表彰や外部からの表彰が行われました。
また、森山同窓会長より委任状をいただき、歴史と伝統がある鹿沼南高校同窓会に入会が認められました。
3カ年皆勤賞や成績優秀賞など校内の表彰や外部からの表彰が行われました。
また、森山同窓会長より委任状をいただき、歴史と伝統がある鹿沼南高校同窓会に入会が認められました。
いじめ防止基本方針について
本校のいじめ防止基本方針について、ページを開設いたしました。
第四回マラソン大会を開催しました。
12月4日(金)、本校周辺道路にて「第四回マラソン大会」を開催しました。
このイベントは基礎体力の向上、忍耐力の育成をはかるために、おこなっています。男子16km、女子11kmのコースでしたが、天候にも恵まれ、総勢588人の選手が走りました。
また、今回もPTAの皆さんにはコース途中の給水所、具材たっぷりの豚汁まで多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。


このイベントは基礎体力の向上、忍耐力の育成をはかるために、おこなっています。男子16km、女子11kmのコースでしたが、天候にも恵まれ、総勢588人の選手が走りました。
また、今回もPTAの皆さんにはコース途中の給水所、具材たっぷりの豚汁まで多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
バドミントン部大会報告
バドミントン部の県大会結果報告について、UP致しました。
⇒バドミントン部のページはこちら
⇒バドミントン部のページはこちら
林業就業マッチング講習③を実施しました。
11月14日(土)に、林業就業マッチング講習③を行いました。
宇都宮西消防署を会場に普通救命講習を受講し、実際の現場で事故やけが等に遭遇した際に心肺蘇生や応急処置ができるよう学習しました。
また、栃木県森林組合連合会会議室にて林業全般の現状と課題や林業就業に当たっての理解促進と就業相談について講義を受講しました。


宇都宮西消防署を会場に普通救命講習を受講し、実際の現場で事故やけが等に遭遇した際に心肺蘇生や応急処置ができるよう学習しました。
また、栃木県森林組合連合会会議室にて林業全般の現状と課題や林業就業に当たっての理解促進と就業相談について講義を受講しました。
収穫祭
11月13日(金)に、本校にて収穫祭を実施しました。


鹿南祭2015
11月6日に開会式・7日に一般公開と鹿南祭を開催しました。
今年は、例年にも増して大勢のお客様を迎えることができ、各学科展示や文化部の発表など、日頃の成果を見ていただくことができました。
また、やきそばやわたあめ、出店など各クラスの催し物も大盛況でした。
今年度も食堂や駐車場等とPTAの皆様方に大変お世話になりました。有難うございました。







今年は、例年にも増して大勢のお客様を迎えることができ、各学科展示や文化部の発表など、日頃の成果を見ていただくことができました。
また、やきそばやわたあめ、出店など各クラスの催し物も大盛況でした。
今年度も食堂や駐車場等とPTAの皆様方に大変お世話になりました。有難うございました。
林業就業マッチング講習①②を実施しました。
本校生徒の就業促進を図るとともに、林業従事者として必要な知識・技術を学習することを目的として全日程7日間で行われます。
10月24日・25日に、本校と本校演習林において伐木作業等・チェーンソー講習が行われました。樹木を安全に伐る方法やチェーンソーの取扱いについて講習を受講し、真剣に取扱いや整備・点検、伐り方について学習しました。


10月24日・25日に、本校と本校演習林において伐木作業等・チェーンソー講習が行われました。樹木を安全に伐る方法やチェーンソーの取扱いについて講習を受講し、真剣に取扱いや整備・点検、伐り方について学習しました。
バドミントン部 県学年別大会 結果報告
バドミントン部の県学年別大会結果報告について、UP致しました。
⇒バドミントン部のページはこちら
⇒バドミントン部のページはこちら
サッカー部練習試合結果報告
サッカー部の練習試合の結果について、upいたしました。
⇒サッカー部のページはこちら
わくわくマルシェを実施します。
10月15日(木)に、わくわくマルシェが行われます。
今回の販売予定農産物は、新米、マイタケほだ木、ブルーベリー苗木、パンジーです。
数に限りがございますので、早めにご利用ください。
今回の販売予定農産物は、新米、マイタケほだ木、ブルーベリー苗木、パンジーです。
数に限りがございますので、早めにご利用ください。
修学旅行
10月6日(火)~9日(金)の3泊4日で、沖縄にて2学年の修学旅行が行われました。
天候にも恵まれ、戦争で体験した話を聞く平和学習や各班ごとにタクシーで見学研修、マリン体験や文化体験をとおした、普段感じることができない沖縄の文化を学習しました。
生徒全員大きなけがや病気もなく、無事終了することができました。








天候にも恵まれ、戦争で体験した話を聞く平和学習や各班ごとにタクシーで見学研修、マリン体験や文化体験をとおした、普段感じることができない沖縄の文化を学習しました。
生徒全員大きなけがや病気もなく、無事終了することができました。
サッカー部大会結果報告
サッカー部の大会結果について、upいたしました。
⇒サッカー部のページはこちら
ジュニアキャリア・アドバイザーを実施しました。
8月10日(月)~12日(水)の3日間、下記の内容でジュニア・キャリアアドバイザー事業が実施され、小中学生と高校生の交流が行われました。
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
日程 8月10日(月) 開会式
ブロッコリーのDNA抽出実験
ブルーベリージャムの製造
8月11日(火) 培地作成並びにヒラタケの接種
トラクターなどの点検・整備・操作
8月12日(水) 米粉ピザの製造・試食
閉会式
一日体験学習を実施しました。
8月5日(水)に本校の一日体験学習を行いました。今年度は参加総数が685名と多く、昨年度よりも沢山の方に体験学習を行っていただきました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が味覚検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコケ玉作り、ライフデザイン科が保育実習とテーブルコーディネートを行いました。各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組んでいただけました。
サッカー部活動報告
サッカー部活動報告
わくわくマルシェについて
本日予定していた鹿南高わくわくマルシェは、台風11号に伴う強雨で延期になります。
7月16日(木) ⇒ 7月21日(火)16:00~
※なお、日程が変更になりますので、販売予定農産物が変更になります
のでご了承ください。
7月16日(木) ⇒ 7月21日(火)16:00~
※なお、日程が変更になりますので、販売予定農産物が変更になります
のでご了承ください。
校内農業鑑定競技会
7月10日に体育館にて食料生産科と環境緑地科の生徒が参加しました。
日頃学習している専門科目の実物を見て、前40問を制限時間内に名称や用途を答えるものです。
日頃学習している専門科目の実物を見て、前40問を制限時間内に名称や用途を答えるものです。
林業トライアル体験研修を実施しました。
7月6日・7日の2日間で、若者就業・雇用マッチング対策事業林業体験学習「林業トライアル体験研修」を開催し、環境緑地科2・3年生が30名参加しました。
研修内容として、刈払い機取扱いに対する安全教育と森林内で刈払い機作業を体験するとともに、林業作業現場等で現場研修を行いました。


研修内容として、刈払い機取扱いに対する安全教育と森林内で刈払い機作業を体験するとともに、林業作業現場等で現場研修を行いました。
平成27年度アカデミアとちぎの募集について
平成27年度アカデミアとちぎの募集を開始しました。
詳細は、アカデミアとちぎのページでご確認ください。
→アカデミアとちぎ
詳細は、アカデミアとちぎのページでご確認ください。
→アカデミアとちぎ
バドミントン部報告
第2回わくわくマルシェを開始しました。
6月11日に、第2回わくわくマルシェが開きました。前回よりも多くの方にお越しいただき、大盛況で終わることができました。
今回はミニトマトやヤングコーン、花壇用草花苗、堆肥等の販売を行いまし
た。次回は7月16日になります。またのお越しをお待ちしております。

今回はミニトマトやヤングコーン、花壇用草花苗、堆肥等の販売を行いまし
た。次回は7月16日になります。またのお越しをお待ちしております。
体育祭を開催しました。
6月2日に体育祭を開催しました。天候にも恵まれ、各クラスや各学科ごとに徒競走や綱引きなどで対抗し、学年の壁を越えて全校生徒で爽やかな汗を流しました。

バレーボール部活動報告
バレーボール部の活動報告を更新しました。
→ こちらから
→ こちらから
第45回二輪車安全運転栃木大会に出場
5月31日(日)に、栃木県運転免許センターにて二輪車安全運転大会が開催されました。
本校から2名(3年、2年)の生徒が、高校生50ccクラスに出場し、法規走行や一本橋、スラ
ロームなどの課題に取り組みました。入賞することができませんでしたが、大会に向けた
日々の練習により運転技術が向上し、今後はさらなる安全運転に努めていきたいと思いま
した。来年こそは優勝して、鈴鹿サーキットに行きます!!

本校から2名(3年、2年)の生徒が、高校生50ccクラスに出場し、法規走行や一本橋、スラ
ロームなどの課題に取り組みました。入賞することができませんでしたが、大会に向けた
日々の練習により運転技術が向上し、今後はさらなる安全運転に努めていきたいと思いま
した。来年こそは優勝して、鈴鹿サーキットに行きます!!
校内弁論大会開催
5月14日に校内弁論大会を開催しました。
各クラスの代表者が、自分の夢や目標を全校生徒の前で熱い思いを発表しました。

各クラスの代表者が、自分の夢や目標を全校生徒の前で熱い思いを発表しました。
高校総体開会式参加
5月9日に高校総体開会式に生徒会役員と陸上部員が参加しました。

生徒総会・農ク総会・家ク総会を開催しました。
5月7日に生徒総会・農ク総会・家ク総会を開催しました。
平成27年度一日体験学習について
平成27年度一日体験学習について、情報を記載いたしました。
→ 一日体験学習の詳細について
→ 一日体験学習の詳細について
クリーン大作戦を実施
4月28日(火)に、クリーン大作戦を行いました。鹿沼南高校生として常日頃お世話になっている地域に感謝すると共に、環境美化で貢献できるよう通学路や駅など、清掃活動を行いました。
平成27年度PTA総会を開催しました。
4月27日(月)に、平成27年度PTA総会を開催しました。本年度は4時間目に授業参加を実施し、専門教科を学ぶ姿を見ていただきました。
また、普段の学校生活をスライドショーで紹介したり、農産物の販売も行いました。引き続きPTA総会も行いました。
また、普段の学校生活をスライドショーで紹介したり、農産物の販売も行いました。引き続きPTA総会も行いました。
平成26年度学校評価について
平成26年度の学校評価について結果を掲載いたしました。
始業式・離退任式
4月8日に始業式が行われました。1学年から3学年まで総勢589名で平成27年度が始まりました。
始業式のあと、離退任式が行われました。お世話になった12名の先生方からご挨拶をいただき、お別れを迎えました。

始業式のあと、離退任式が行われました。お世話になった12名の先生方からご挨拶をいただき、お別れを迎えました。
平成27年度入学式
4月7日に入学式が挙行されました。
202名の新入生を迎えることが出来ました。

202名の新入生を迎えることが出来ました。
平成26年度卒業生の進路状況について
進路情報に、平成26年度卒業生の進路状況についてUP致しました。
わくわくマルシェを開催しました。
本年度最後になる、わくわくマルシェを12日に開催しました。多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。
また、同窓生の宇賀神様、大橋様には農産物を提供していただき、ありがとうございました。
また、同窓生の宇賀神様、大橋様には農産物を提供していただき、ありがとうございました。
わくわくマルシェ開催
3月12日に、鹿南高わくわくマルシェが開催されます。
開催時間 16時~17時
販売品目 トマト、シイタケ、マイタケ、サイネリア
ブルーベリー苗木
※数に限りがあります。早めにご利用ください。
開催時間 16時~17時
販売品目 トマト、シイタケ、マイタケ、サイネリア
ブルーベリー苗木
※数に限りがあります。早めにご利用ください。
第4回卒業式
2日、第4回卒業式が執り行われ、188名の卒業生が本校を巣立って行きました。


同窓会入会式・3学年表彰
2月27日に3学年表彰式及び同窓会入会式が行われました。3カ年皆勤賞や成績優秀賞など校内の表彰や外部からの表彰が行われました。
また、森山同窓会長より委任状をいただき、歴史と伝統がある鹿沼南高校同窓会に入会が認められました。
また、森山同窓会長より委任状をいただき、歴史と伝統がある鹿沼南高校同窓会に入会が認められました。
鹿南高わくわくマルシェの開催について
今月の12日(木)に鹿南高わくわくマルシェが開催致します。
開 催 時 間 16:00~17:00
販売予定品目 ハクサイ、ネギ、イチゴ、サイネリア、プリムラ
※数に限りがございます。早めにご利用ください。
開 催 時 間 16:00~17:00
販売予定品目 ハクサイ、ネギ、イチゴ、サイネリア、プリムラ
※数に限りがございます。早めにご利用ください。
始業式
1月8日に始業式が行われ、3学期がスタートしました。
校長先生のお話の中で、「新たな節目を迎え、それぞれが目標を持って欲しい」とあり、生徒一人一人が目標を持って新た気持ちで頑張ってほしいです。
また、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの任命式が行われ、それぞれ新体制でスタートを迎えました。

校長先生のお話の中で、「新たな節目を迎え、それぞれが目標を持って欲しい」とあり、生徒一人一人が目標を持って新た気持ちで頑張ってほしいです。
また、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの任命式が行われ、それぞれ新体制でスタートを迎えました。
マラソン大会を開催しました。
12月5日(金)、本校周辺道路にて「第三回マラソン大会」を開催しました。
このイベントは基礎体力の向上、忍耐力の育成をはかるために、3年前からおこなっています。
今年は男子16km、女子11kmのコースでしたが、天候にも恵まれ、総勢541人の選手が走りました。
また、今回もPTAの皆さんにはコース途中の給水所、具材たっぷりの豚汁まで多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
このイベントは基礎体力の向上、忍耐力の育成をはかるために、3年前からおこなっています。
今年は男子16km、女子11kmのコースでしたが、天候にも恵まれ、総勢541人の選手が走りました。
また、今回もPTAの皆さんにはコース途中の給水所、具材たっぷりの豚汁まで多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
第7回わくわくマルシェについて
12月11日(木)に、第7回鹿南高わくわくマルシェ(農産物即売会)が
行われます。
今回の販売品目
行われます。
今回の販売品目
ハクサイ、ネギ、いちご、パンジー
ポインセチア、マイタケほだ木
数に限りがございます。当日は、早めにご利用ください。
鹿南祭2014
11月7日に開会式・8日に一般公開と鹿南祭を開催しました。
今年は、例年にも増して大勢のお客様を迎えることができました。
また、食堂や駐車場等とPTAの皆様方に大変お世話になりました。
有難うございました。



今年は、例年にも増して大勢のお客様を迎えることができました。
また、食堂や駐車場等とPTAの皆様方に大変お世話になりました。
有難うございました。
第5回農産物即売会について
10月14日(木)に、第5回鹿南高わくわくマルシェ(農産物即売会)が行われます。
今回の販売品目
数に限りがございます。当日は、早めにご利用ください。
今回の販売品目
新米(コシヒカリ、モチミノリ〔白米・玄米〕)、ブロッコリー
マスカットオブアレキサンドリア、ブルーベリー苗木、堆肥
米粉ピザ、マイタケほだ木、菌床シイタケ、菌床マイタケ
数に限りがございます。当日は、早めにご利用ください。
鹿南祭の協力依頼について
PTAのページに、鹿南祭の協力依頼についてupいたしました。
ご確認ください。
ご確認ください。
第4回鹿南高わくわくマルシェ(農産物即売会)の開催
9月11日(木)に鹿南高わくわくマルシェが開催されます。
今回の販売品目
ブルーベリー苗木、堆肥、マイタケほだ木、菌床シイタケ、菌床マイタケ、米粉ピザ
※それぞれ数に限りがございます。ご利用の方はお早めにお越しください。
今回の販売品目
ブルーベリー苗木、堆肥、マイタケほだ木、菌床シイタケ、菌床マイタケ、米粉ピザ
※それぞれ数に限りがございます。ご利用の方はお早めにお越しください。
一日体験を行いました。
8月6日(水)に本校の一日体験学習を行いました。今年度は参加総数が
499名と多く、沢山の方に体験学習を行っていただきました。
各科の体験内容は、普通科が模擬授業体験、食料生産科が果実の糖度
検査と農場・牛舎見学、環境緑地科がフラワーアレンジとコースター作り、ライフデザ
イン科が保育実習と調理実習を行いました。
各科において、中学生や保護者とも真剣な眼差しで説明や体験を取り組
んでいただけました。
第96回全国高等学校野球選手権栃木大会開会式選手宣誓を実施
7月11日(土)晴天の下、第96回全国高等学校野球選手権栃木大会の開会式が行われました。全62の参加校を代表して、本校の野球部主将宇賀神君が選手宣誓を行いました。代表として堂々とした宣誓でした。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
0
5
6
0
7
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
餅田コシヒカリ、彼氏撮影の“100キロ女子の日常”に反響「ホッコリするのよ 彼氏さんが羨ましい」
21:12
元お笑いコンビ・駆け抜けて軽トラの餅田コシヒカリが、10日にインスタグラムを更新。自身の日常が収めら...
【巨人】4連勝で貯金1 代打・坂本勇人が貴重な勝ち越し犠飛 拳突き上げスタンド大歓声
21:12
【画像】同点2ランを放ち勝利に大きく貢献した岸田行倫選手 ◇プロ野球セ・リーグ 巨人4-3広島(10...
パイオニアが「東京ゲームショウ2025」に出展!ゲーミングスピーカー「SOUND TECTOR」シリーズを展示
21:11
パイオニア株式会社は、2025年9月25日(木)~2025年9月28日(日)に開催される「東京ゲーム...
Israeli raids on Gaza kill 33 as famine deaths climb
21:11
Israeli airstrikes across the Gaza Strip killed at least 33 Palestinians overnight, wounded dozens more, and left more than 25 missing, according to medical sources and eyewitness accounts in the enclave. The attacks targeted tents housing displaced families, residential homes, and gatherings of people waiting for humanitarian aid in multiple areas of the enclave. Emergency teams said they struggled to reach victims due to the intensity of Israeli bombardment, as destruction spread across northern and central Gaza. Hospital sources toldAl Jazeera that two more Palestinians were killed on Wedne...
島根県 山間の紅葉を行く木次線の旅へ 9/11~9/23 東京 日比谷しまね館で木次乳業の特別メニューを体感してから現地を旅しよう! ミルクプリンかき氷 ロングソフトクリーム …and more♪
21:10
日本海に面した島根県、海沿いを行く山陰線の旅もいいけど、宍道湖南岸から右へ左へカーブしながら中国山地...