日誌

学校通信

汗・焦る 造園日和 残暑が厳しいですね。

2学期がスタートしました。ですがまだまだ暑さは厳しいので熱中症に気を付けながら実習に取り組みましょう!

【1年 総合実習】造園圃場にて樹木の刈込み実習。刈り込みバサミを初めて使いました。玉物や生け垣など樹木の種類や形で管理の手順を変えていきます。しっかり覚えていきましょう!

 

【2年 造園施工管理】9月12日(木)のわくわくマルシェに向けて農場管理室周辺の樹木管理を行いました。ハサミやヘッジトリマーなど道具の取り扱いも上達してきた様子です。インターンシップを経験しグループの協調性や安全管理も意識が高くなったかな?

 

【3年 自由選択生:造園植栽】2学期は弓道場西側の古くなった竹垣の更新と周辺管理を行います。まずは既存の古い竹垣の解体とツゲの刈込みを行いました。頑張って良い『ものづくり』しましょう。

 

刈払い機実習をおこないました【環境緑地科1年】

9月3日(火)に、環境緑地科1年の「農業と環境」の授業で刈払い機の実習をおこないました。

7月下旬に刈払い機の講習を受講していたため、再度、取扱い方について説明しました。

そのあと、校内の圃場で2グループに分かれて刈払い機の取り扱い方をおこないました。その際、雑草の成長の違いを比較するため、刈り取る高さを変えてみました。

今後、成長の違いについて調査し、雑草の成長について学習していければと思います。

 

さつき振興研究発表を開催しました

8月29日(木)本校にて、さつきの調査研究発表会を開催しました。

当日は、松井鹿沼市長をはじめ、鹿沼市役所の方々、鹿沼市さつきの会のメンバーの方々にもお越しいただき、本校で調査研究しているさつきの研究内容を説明しました。また、本校のさつきハウスも見学していただき、本校が取り組みさつきの現状について説明しました。

松井市長から激励の言葉をいただくとともに、「鹿沼のさつきのPRに繋がる」とお褒めの言葉をいただきました。

今後も鹿沼のさつきの魅力を発信していくとともに、地域振興に努めていきたいです。

 

 

【理科・生物基礎】DNAの抽出実験

例年以上に暑い夏休み、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?晴れ

本校では中学生対象の1日体験学習も終わったところですが、受験先を考えている最中の中学生も多いのではないでしょうか。

ということで既に夏休みに入ってはいますが、引き続き1学期に行った理科の実験の様子をお送りしたいと思います。少しでも鹿南高の様子を感じていただければ幸いですにっこり

 

3年生の生物基礎では、夏休み直前に『DNAの抽出』実験を行いました理科・実験

今回は皆さんが普段食べているであろう、ブロッコリーのDNAを取り出していきます。

まずはブロッコリーのつぼみの部分だけハサミでチョキチョキと切り、乳鉢に入れてペーストになるまですりつぶしていきます。

同時進行で、DNAを抽出するための液体(食塩と洗剤を混ぜたもの)も用意していきます。

すりつぶしたブロッコリーに洗剤食塩水を入れて、ゆっくりかきまぜたのちにガーゼで液体とブロッコリーに分けます。

ビーカーからガーゼを取り外すときは、緊張の一瞬。二人がかりで行います。なお、失敗したときはろ過をやり直しです衝撃・ガーン

キンキンに冷やしたエタノールをビーカー内の液体に静かに注ぐと、白いもやもやが現れます。この糸状のものがDNAです。

ちなみに今まで本校では、バナナ、タマネギ、中庭のアジサイなどのDNAを抽出してきましたピース

実はご家庭でも挑戦しやすい実験なので、いろいろなもののDNA抽出に挑戦してみるのも面白いかもしれませんね家庭科・調理

農業クラブ広報【平板測量競技会】

8/6(火)に、平板測量競技会が行われました。県内の農業高校5校から選手が集まり、本校にて開催されましたグループ

平板測量競技会とは・・・平板測量により制限時間内に、正確に測量できるかを競います(第1、2次作業)。その後、測量し完成した図面から三斜法、三辺法により面積計算を行います(第3次作業)。これらの正確さ、早さを農業高校の代表チームで競います。

 

本校からは、2年3組の坂本さん、石川さん、岩田さん、補助メンバーとして渡辺さんが出場しました興奮・ヤッター!キラキラ

 

選手の皆さんは、夏休みも毎日学校に通い、暑い中一生懸命練習に励んでいました晴れ

 

 

 

 

 

 

 

競技会当日も、声を掛け合いながら素晴らしいチームワークで測量を行いました!

 

鉛筆選手にインタビューひらめき

2年3組 岩田さん

「1次作業と2次作業を、メンバーと協力しながら行うことができました。3次作業が難しかったですが、楽しく競技をすることができ、達成感を味わうことができました」

 

 

 

 

 

 

 

 

農業クラブ役員も運営を頑張りました!

会場準備や開閉会式の運営、選手のサポートを行いました。

 まる役員にインタビューお知らせ

2年3組 増田さん

「自分は測量について学んだことがないので、同級生が競技をしている姿を見てすごいと思いました。選手の皆さんにいい結果を残してほしいという気持ちで、しっかりとサポートできるよう運営しました」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の皆さん、お疲れ様でした。今回の経験をぜひ今後に活かしていってください笑う花丸

農業クラブ役員の皆さんもお疲れ様でした!

 

以上、農業クラブ広報でしたピース

令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどい

皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です会議・研修本日、令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどいが行われましたにっこり

この活動の目的は県内の高校生が、活動発表や意見交換を行い、親睦を深めながら今後の活動をより良いものとすることです会議・研修

本校は生徒会役員(3年生2名・2年生3名の計5名)が参加しましたグループ

午前の部

教育長からご挨拶を頂き、ふれあい活動体験発表が行われ代表高校3校から以下の発表がありました本

・4年ぶりの一般公開に向けた学校祭

・自然環境との共生を未来へ~思索の森で紡ぐ里山再生~

・最高の信号機を作る

午前の部の最後には、元青年海外協力隊養護隊員 小林 未来様より「ヨルダンでの暮らしを通して(アッサラーム アレイクム)あなたに平和がありますように」と題した講演会が行われました!

 

午後の部では、生徒会活動や文化祭の内容について共有しましたにっこり

最後には、各学校の生徒会の活動の様子をスライドショーで流しました1ツ星

私の感想として、たくさんの県内の高校生がズームではありますが集まり、意見を共有できたのは私自身とても嬉しく、今後の活動に生かせそうなものばかりでとても貴重な時間でしたキラキラ

改めて運営に携わった、役員の皆さん、大変お疲れさまでした興奮・ヤッター!

以上報告致しますお知らせ

2024年度宇都宮大学アグリカレッジに参加しました

7/27(土)、2024年度宇都宮大学アグリカレッジの閉講式が行われました。5月から2ヶ月にわたって全9回の講義が行われ、本校からも農業科2年生7名が参加しました。

 

5月の開講式では、農学部長の先生や、本校の卒業生の先輩から激励の言葉をいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

大学の実験室や付属演習林、農場において、多くの先生方から講義をしていただきました。高校の授業よりさらに専門的に学ぶことができ、とても貴重な経験となりました会議・研修

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さん、お疲れ様でした興奮・ヤッター!キラキラ

今回学んだことを、ぜひ、今後の学習や進路に生かしていってください花丸

宇都宮大学の先生方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 猛暑の中の造園技能士3級 試験!!【環境緑地科 造園コース】

7/24(水)、25(木)の2日間、本校を会場に造園技能士3級の実地試験が行われました。24日は課題製作の実技試験。25日は植物材料の判別をする要素試験が行われました。

実技試験当日は午前中から高い気温の中、流れる汗も拭わずに黙々と作業を進め、全員時間内には課題製作を終わらせることができました。4月からの実習授業と7月の土日補習。約4か月間の練習成果が結果として出ますように!3年生のみんな暑い中お疲れさまでした!!

 

 

 

 

 

 

壮行会 頑張れ陸上部!!

皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です会議・研修

7月19日壮行会が行われましたお知らせ

今回2年4組並木優佳さんが砲丸投げ 1年1組阿部大輔さんが砲丸投げで入賞を果たし、第97回関東陸上競技選手権大会に出場されますお祝い

代表挨拶では阿部さんが大会への熱い意気込みを述べており、大いに期待が出来る内容でしたにっこり

日頃の努力が実を結び、大きな大会に出場されることは、鹿南生一同大きな誇りですグループ

当日は自分が満足できる結果を十分に発揮してきてほしいと思います笑う

大会終了後、鹿南生に嬉しい報告が届くことを祈っています1ツ星

2人頑張ってくださいお知らせ

 

夏大!!鹿沼南野球部1回戦&大応援団

皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です会議・研修7月14日(日)に全国高校野球選手権栃木大会1回戦(対矢板東高校)が行われました体育・スポーツ

 

私は、生徒会役員として応援をさせていただきましたお知らせ

生徒会役員、応援委員、吹奏楽部、有志の生徒、先生方、野球部の保護者さん、OB、昨年度まで鹿沼南高校でご指導くださった先生方等たくさんの応援団が一丸となって応援しましたグループ

結果は8対11で惜しくも敗戦という結果となりました泣く

ですが野球部員全員で勝利を目指している姿がとてもかっこよく、誇らしく感動しましたキラキラ

また最後の最後まで点を取り合う接戦だったので、応援団一同観戦していてとても楽しかったですお知らせ音楽

最後の野球部の挨拶では、主将、監督の先生の言葉が印象的でこれからの野球部に期待できるものでした!野球部の皆さんは悔しさが残ると思いますが、たくさんの人に感動と勇気を与えてくれました。本当にありがとうございました笑う

引退となった、野球部3年生4名にインタビューをさせていただきました会議・研修

Q矢板東高校と試合をした感想

3年1組小島君

負けて悔しかったけど最後の最後まで粘り強く戦えました。

3年1組除村君

全身全霊をかけて戦えました。

3年3組原田君

点差が離れてしまったけど会場が盛り上がっていたので嬉しかった。

3年4組マネージャー石川さん

結果はまけてしまったけど最後までみんな頑張っていて良い試合でした!

Q3年間の野球部での思い出

3年1組小島君

夏の大会を皆で戦えたことが一番の思い出です。

3年1組 除村君

冬の練習は大変だったけど頑張って乗り越えられた。

3年3組 原田君

夏の大会や冬練を自分なりに頑張れたことが最高でした。

3年4組 マネージャー石川さん

大会に向けて今まであったことを振り返りながら皆のお守りを作っている時が楽しかったです。

Q今大会応援してくれた方へ一言!

3年1組小島君

皆応援してくれて本当にありがとうございました。

3年1組除村君

応援ありがとうございました。みんな大好きです!

3年3組原田君

最高の応援をありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします!

3年4組石川さん

忙しい中応援に来てくれて本当にありがとうございました!

以上がインタビューの内容ですピース

野球部の皆さん、顧問の先生方本当にお疲れさまでしたにっこりこれからも野球部のご活躍を期待しています!

スマート農業【環境緑地科1年】

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、スマート農業の一つである「ドローン」について学習しました。

授業の中で、これからのめざすべき未来社会の姿として「Society5.0」について学習しています。

農業はIoTやAIなどを組み込んだ農業技術開発が進んでおり、その技術を取り入れた農業である「スマート農業」について学ぶため「農業用ドローン」についておこないました。

生徒たちは実際に使われている農業用ドローンを間近で見学するとともに、実際にどのように動くかを見学しました。

 

 

日光・中禅寺湖周辺見学研修【環境緑地科2年造園】

7月11日(木)環境緑地科2年造園コースの生徒11名が、日光・中禅寺湖周辺見学研修に参加しました!

今回の研修は、日光国立公園における自然を理解し、併せて自然保護思想を学ぶことにより、日光の魅力の伝え方を学習し、より高度な造園デザインの習得に生かすための研修です。

最初の見学先は、日光田母沢御用邸記念公園で歴史的な建造物と様々な植物の植栽について学習しました。

 

その後、日光自然博物館において、日光の四季折々の自然と歴史について映像や体験的に学ぶことができました。

 

最後は、英国、イタリア大使館別荘記念公園を見学しました。そこでは、元本校校長の沼尾校長先生より記念公園の時代背景や栃木県がどう管理しているかなど、わかりやすく説明をしていただきました。

 

【理科・化学基礎】ラムネを作ってみました

毎日暑い日が続いていますが、授業時の理科室からは元気な声が聞こえてきます。

暑い日には涼しい実験を!ということで、吸熱反応の実験を2種類行いました。

まずは、クエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹)をひとさじ両手にのせて、何滴か水を足らします。すると、しゅわしゅわと反応し一気に手のひらは冷え冷えに!あちらこちらから「冷たーい!」という声が。

 

しゅわしゅわの泡と粉をきれいに洗い流してもらい、今度は2つ目の実験へ。お菓子の「ラムネ」を作ってみます。

先ほどの実験でも使用した、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを1:1で計量し、美味しくするために粉砂糖も加えます。極々少量の水を加えて、だまがなくなるまで根気よく混ぜていきます。

まだパサパサかな?というところで一度手を止め、ラムネらしく形を作っていきます。今回は小さい計量スプーンで成型しました。

白くてちょっと見づらいですが、しっかり形の整ったラムネができました。

最後は味見ですが…

「先生、口の中すごいことになります!」と生徒たち。

実はこのラムネ、市販品よりもかなり強力に発泡します。そのしゅわしゅわ具合に生徒たちもびっくりのようです。

身をもって吸熱反応を体験してもらった1時間でした。

森林・林業に関する進路学習

7月10日(水)の5・6時間目に、食料生産科と環境緑地科1年生を対象として「森林・林業への理解及び就業促進に係る説明会」を開催しました。

説明では栃木県の林業についての内容や林業の仕事について丁寧にご説明をいただきました。

説明では、日光市森林組合に就職した環境緑地科の先輩から実際の仕事内容や林業に携わることでの魅力についてより詳しく話をしていただきました。

今回の説明をきっかけに、本校で学んだことを将来に活かしてほしいです。

 

 

造園技術指導【環境緑地科3年造園】

7月8日(月)に鹿沼造園業組合の方々にお越しいただき、造園技能士3級実技試験合格に向けご指導いただきました!

今回は、イボ結びの縛り方や自然石の組み方などのポイントを一人一人丁寧に教えていただきました。

今回学んだことを、7月下旬に開催される実技試験に活かしていきたいと思います。

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

 

 

(鹿南花だより)県営球場にプランターを設置しました!

7/10(水)、環境緑地科3年草花コース10名で、県営球場にプランターを設置しました。

こちらは、全国高等学校野球選手権栃木県大会の開会式のさいにグラウンドに飾られる予定です興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

花は草花コースみんなで育てた「マリーゴールド」です晴れ

選手の皆さんに「頑張れ!」という応援の思いを込めて、管理や植栽を行いました。

 

 

 

 

 

 

私たちが育てた花を見て、明るい気持ちになって力を発揮してもらえたら嬉しいです花丸

野球部の皆さん応援しています体育・スポーツキラキラ

 

 

農業クラブ広報【校内農業鑑定競技会】

7/9(火)1~3時間目に、校内農業鑑定競技会が行われました。

農業鑑定競技会とは・・・教科の学習等で得た農業に関する知識・技術について、その実力を競い合い、高めることを目的としたものです会議・研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間制限もあります!1問20秒で解かないといけません汗・焦る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業クラブ役員も一生懸命に運営をしました花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 晴れ今回も役員のメンバーにインタビュー星

2年2組町井さん

「円滑な運営をすることの難しさや大変さを実感しましたが、楽しんで取り組むことができました」

 

今回の成績を踏まえて、日本学校農業クラブ全国大会の代表が選ばれます興奮・ヤッター!

今後もしっかりと農業の学習に取り組んでいきたいです!

 

以上、農業クラブ広報でしたピース

 

 

がんばれ!鹿沼南高校野球部 応援練習開始

皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です情報処理・パソコン

 

7月12日に開幕する全国高校野球選手権大会栃木県大会に野球部が出場します。

 (1回戦は14日第一試合 対矢板東高校 会場は栃木市にありますとちぎ木の花スタジアム)

今週の月曜日から生徒会役員、応援委員、吹奏楽部、有志の生徒たちが集い、野球部の勝利に少しでも貢献できるよう応援の練習に励んでいますお知らせ

本日の練習では、野球部3年生の選手3名が応援団の皆さんに大会に向け熱い思いを語ってくださいました笑う

「大会で自分たちがやってきたことを生かして頑張るので、応援のみんなも一緒になって頑張ろう!!よろしくお願いします!」

と応援団の皆さんにメッセージが送られましたにっこり

 

私達鹿南生一同は1人でも多くの選手が活躍し勝利をおさめ、次の2回戦に出場できるよう全力で応援していきたいと思います!

野球部頑張れ体育・スポーツ

 

次回は大会結果報告をお知らせします会議・研修

汗・焦る 造園日和 梅雨の晴れ間は猛暑続き

 環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。今週は猛暑続きでしたが熱中症に気を付けて実習に取り組めました。

 3年生の技能検定課題も最後の『低木、下草の植栽』の工程が終わり課題を一通り作製できるようになりました。希望者の土日補習も始まり、本番と同じ時間で作業すると『時間を超えてしまった。』『石材の課題をもっと上手く仕上げたい!』など本番に向け意識は高くなってきています。あと2週間頑張って練習に励もう!!

 

 

 

 

 

 

 2年生は木曜日に行われた『わくわくマルシェ』に向けて正門から農場に掛け約100m続くドウダンツツジの生垣刈り込みを行いました。ヘッジトリマーの実習回数も増え段々慣れてきた様子ですが、安全第一!作業事故ゼロを続けましょう。暑い中お疲れさまでした。

トウモロコシ収穫

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、トウモロコシの収穫をおこないました!

4月に種を播種してから約3か月、授業を通して様々な管理を学習してきました。

「間引き」「追肥」「土寄せ」「防虫管理」など多くの管理作業を学習し、無事収穫する日を迎えることができましたお祝い

生徒たちが、愛情込めて育てたトウモロコシを各家庭で味わっていただければ幸いです晴れ

 

 

 

ついに掘る時がきた!【食料生産科1年】

令和6年7月2日(火)農業と環境晴れ【食料生産科1年40名】

   日頃の管理作業成果     男爵・はるか・十勝こがね

     最高でーす!         豊作!豊作!

    今日はカレーかな!    愛情込めて栽培しました!

【生徒のコメント】 

花丸野菜の栽培管理について得た知識を、実習を通して更に深く学ぶことがことができた。

花丸管理作業の大切さを知った。収穫の喜び忘れません。

じゃがいも収穫

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、じゃがいもの収穫をおこないました。

今回、栽培した品種が「男爵」「十勝こがね」「はるか」の3品種です。

天気も良く、暑い中での収穫でしたが、一つ一つ丁寧に収穫しました了解

今週の金曜に持ち帰るので、3品種の違いを味わってくださいひらめき

 

 

 

雨 造園日和 梅雨入りですね。

環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。新しい樹木の芽『新梢』も充実し、梅雨時期で湿度も高くなってきたので挿し木には良い時季になってきました。

・2年生の実習では1年生に続き挿し木を行いました。インターンシップでお世話になった盆栽園から学校には無い品種のサツキツツジの挿し穂をいただけたので長さ等を調整し挿し木を行いました。手際よく成長の良い芽を切り分け約300本挿すことができました。

 

・3年生の造園技能検定受験では庭を施工する実技試験に加え、樹木を正しく判別する要素試験もあります。出題範囲で校内にある樹木を揃え勉強中!『針葉、広葉?常緑、落葉?葉は対生、互生?全縁、鋸歯?』呪文じゃないよ!

・サツキツツジは花期のピークを過ぎ『花後剪定』を始めました。伸びすぎる枝を剪定し、樹形の維持と夏の花芽形成(来年咲く花の芽)を促します。

 

 

畑の管理③【環境緑地科1年】

「農業と環境」で栽培している、トウモロコシとじゃがいもがグングン上大きく育ってきていますキラキラ

前回の管理からどのくらい変化があったのか、害虫の被害はどうなのかを確認するために観察をおこないました晴れ

 

それぞれの場所で、トウモロコシの成長を記録しました花丸

 

残念なことに、トウモロコシの天敵「アワノメイガ」を見つけてしまいがっかり・・・。それでも、最後は収穫を楽しみにそれぞれが観察を終えることができましたキラキラ

 

 

わくわくマルシェ情報【販売品目】

7月4日(木)に開催される、令和6年度第2回わくわくマルシェの販売予定品目は以下の通りです。

 

トウモロコシ

花壇苗(マリーゴールド・ニチニチソウ)

ミニ盆栽・コケ玉・ブルーベリー苗木

木炭・薪

 

数に限りがございます。当日は気をつけてお越しください。

【理科・生物基礎】酵素カタラーゼの実験を行いました

食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科3年生の生物基礎で、酵素カタラーゼについて実験を行いました。
今回は生のレバーと大根おろし、無機触媒として酸化マンガン(Ⅳ)、比較用に石英砂を用いて、カタラーゼの働きを観察していきます。

例年、生徒たちにとっての最難関は「マッチで線香に火をつけること」なのですが、今年度の3年生は班のメンバーで協力し合い難なくクリア!その他の操作も手際よく進めていきます。

気泡が落ち着いた試験管に過酸化水素水を追加する実験では、
勢いよくあふれ出す泡に各班とも例年以上の盛り上がり(?)でした。

期末テストの出題範囲になるであろうこの実験、バッチリ点数をとってくれることと期待しています!キラキラ

汗・焦る 造園日和 夏になってきました。

環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。今週は天気も良く、暑い日が続きましたが生徒達は頑張っています。

●1年生の総合実習ではサツキの挿し木を行いました。今シーズンは全体で約600本の挿し木を行いました。しっかりとした根が出るといいですね。

 

 ●2年生では生け垣などの刈込み実習が中心となり、ヘッジトリマーという刈込み機械の操作実習を中心に校内の樹木管理に汗を流しました。みんな good job !!

 

 ●3年生は4月から継続して造園技能検定に向け、実技の課題練習です!現在、石材の敷設工。慣れない土と石とに四苦八苦!がんばれ!!

 

壮行会

本日の壮行会の様子ですにっこり

このたび2年4組の並木さんは砲丸投げ、1年1組の阿部さんが円盤投げで県大会入賞を果たし、関東高等学校陸上競技大会関東地区予選会に出場します!

先生方のご指導の下、熱心に練習を重ねてこられました会議・研修

日頃の努力が実を結び、大きな大会に出場されることは、私たち鹿南生にとって、大きな誇りですお知らせ

これまでの成果を存分に発揮し、自分が満足できる結果が出せるよう頑張ってきてほしいと思います喜ぶ・デレ

生徒全員、お二人の健闘をお祈りしますキラキラ

鹿沼さつき祭り「高校生さつきアレンジメントコンテスト」に参加してきました!

5月30日(木)に、鹿沼市花木センターで行われた、鹿沼さつき祭り「高校生さつきアレンジメントコンテスト」に草花コース2、3年生が参加してきました。

本校からも選手として2名が出場しましたにっこりキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

イベント選手にインタビューキラキラ

「盆栽で使われるさつきをアレンジメントで使うことは難しかったけど、新しい考えや知識を身につけることができました」

「途中ハプニングがありましたが、楽しくアレンジすることができました」

今回の経験をぜひ今後に生かしていってほしいです!

 

午後も花木センターを見学させていただきました。特に、さつきの展示は圧巻でした興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

星感想星

「さつきの種類によって色や形がたくさんあることがわかりました」

「外国のさつきもあってとても素敵でした」

「さつきの良さを伝えていけるようさらに知識を深めていきたいと思いました」

 

さつきに関してとても勉強になった1日でした。鹿沼市花木センターの皆様、ありがとうございました!

コケ玉体験教室を開催【環境緑地科】

先週の土曜日6月1日に、鹿沼市茂呂にあるレディーバードさんで開催された「THE BOTANICAL GALLERY」のイベントに参加してきました!

環境緑地科造園コースの2・3年生が参加し、本校で栽培したサツキを使った「コケ玉体験教室」キラキラを開催しました晴れ

当日は、ご家族連れやご夫婦の方々や先生にも体験していただき、多くの方にコケ玉体験を通して、サツキの魅力を伝えることができました笑う

       

 

サツキのコケ玉づくり【環境緑地科3年造園】

今週の土曜日6月1日にレディーバードたにく&さぼてんで開催される「THE BOTANICAL GALLERY」にサツキの体験活動に参加します。

その中で、サツキを使ったコケ玉体験をサポートするため練習をおこないました。はじめてであるため、一つ一つの工程を丁寧に確認し、キレイなコケ玉を作ることができました。

当日は、本校の高校生がつくり方を教えますので、楽しみにしていてください。

 

 

 

鹿沼南高さつき祭り開催!【環境緑地科】

先週の土曜日5月25日から鹿沼市花木センターにて、「第53回鹿沼さつき祭り」が開催されています。開催日当日には、本校で栽培したサツキの苗木を配布し、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

本校においても、「鹿沼南高さつき祭り」と題して、正面玄関前や玄関ホール内にサツキのプランターやサツキの盆栽を展示していますお祝い

ぜひお越しの際は、本校のきれいなサツキをお楽しみくださいキラキラ

 

 

 

芸術鑑賞会

5月24日(金)に、かぬまケーブルテレビホールにて芸術鑑賞会が行われました。

今年度は東京スカイラインオーケストラをお招きし、様々な曲を演奏していただきました。

途中で指揮者体験コーナーがあり、3名の生徒に歌劇「カルメン」より第1幕への前奏曲を指揮してもらいました。3名ともしっかり予習がしてあり、個性を発揮した指揮ができていました。また、オーケストラの皆さんも指揮者の意図をしっかり組んでくださり、指揮どおりの演奏をしてくださいました。

アンコールは「ラデツキー行進曲」で、生徒全員でメロディーに合わせて手拍子を行い、大円満のうちに終演となりました。

東京スカイラインオーケストラの皆さま、素敵な演奏をありがとうございました!

 

 

 

サツキ苗木配布【環境緑地科3年造園】

5月25日(土) 第53回鹿沼さつき祭りに参加してきましたイベント

環境緑地科3年生6名が、歴史と伝統ある鹿沼さつき祭りに参加しました。開会セレモニーに出席した際、実行委員会会長の佐藤市長様から本校で栽培したサツキの苗木について紹介をしていただきました。

開会セレモニー後、10:00~サツキ苗木配布がおこなわれ、予定数200本を上回る多くの方に並んでいただきました驚く・ビックリ

生徒が配布すると、「きれいだねぇ」「大切に育てるよ」とお客様から声かけをいただきましたキラキラ

 

 

また、5月30日(木)には、花のミニ甲子園「高校生サツキアレンジメントコンテスト」が開催され、本校を含む県内の農業高校5校が参加する初開催のコンテストもあります。初代王者になるのはどの高校になるか王冠当日は10:00から開催されますので、高校生の発表を見に来てくださいキラキラ

第1回わくわくマルシェ2024【鹿沼南】

令和6年5月23日(木)16:00~【食料生産科・環境緑地科】イベント

スタート10秒前、生徒とお客様と共にカウントダウン!ワクワク!!

第1回はトマト、野菜苗、花壇苗、ひまわり、ミニ盆栽、コケ玉、ブルーベリー、木炭の販売でした。お陰様で農産品が並び多くの人で賑わいました。お越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。次回は7月上旬予定です。

いよいよ登場!ゆうだい21!【食料生産科】

第17回「あたなた選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」最優秀賞

あれから、、半年。2連覇に向けた我々の戦いが始まる!!

     代かきGO!          代かき中

     連覇に向けて         田植え中①

     田植え中②           移植完了

代かき:水田の保水性をよくしながら、均平にした。特に表面を丁寧にかいて根に酸素がいきやすいように代かきを2回行った。

田植え:6条植えの側状施肥で行った。昨年度、土壌診断の結果をもとに施肥設計を行った。天候にも恵まれ、田植えも大成功!今後は水管理や生育調査を行いながら稲の様子を見ていく。

 

  

1学年集会をおこないました

5月22日(水)5時間目に、1学年集会をおこないました。

学年主任の先生から、学校生活での諸注意等のお話をいただきました。

また、来週おこなわれる体育祭に向けて、体育の先生から当日の流れや注意点等の説明をいただきました。

 

 

サツキ苗木の出荷【環境緑地科3年造園】

5月22日(水) 3・4時間目の課題研究

今週の土曜日に開催される「第53回鹿沼さつき祭り」の『さつき苗木無料配布』で使用するサツキの苗木を出荷しました!

 これまで、鉢上げをしたり除草をしたりと日々の管理をおこなってきました。先週の授業では、出荷に向けた最終準備として品種名のラベルを付けましたキラキラ

担当の方に来ていただき、本校で栽培した約300本の苗木を出荷することができました笑う

当日は、私たちが配布しますので楽しみにしていてください花丸

 

 

刈り込み実習【環境緑地科2年造園】

環境緑地科2年造園コースの授業で、ドウダンツツジの刈り込み実習をおこないました!

刈り込みバサミの扱い方や剪定実習時の注意点など、細かく内容を確認してから一人1本ずつドウダンツツジを刈り込みましたキラキラ

まだまだキレイに仕立てるのは難しいですが、これからいっぱい練習して校内の樹木を管理していきます笑う

 

 

畑の管理【環境緑地科1年】

5月21日(火)農業と環境の授業で、畑の管理作業をおこないました。

4月にトウモロコシの種とじゃがいもの種イモを蒔いて約1か月、太陽の光を浴びてぐんぐん大きく成長しています晴れ

7月の収穫に向けて、除草とじゃがいもの間引きをおこないました!

 

わくわくマルシェ情報【販売品目】

5月23日(木)に開催される、令和6年度第1回わくわくマルシェの販売予定品目は以下の通りです。

 

トマト

花壇苗(マリーゴールド・ベゴニア・ニチニチソウ・サルビア)

鉢物(ヒマワリ)

ブルーベリー苗木

ミニ盆栽・コケ玉

木炭

 

数に限りがございます。当日は気をつけてお越しください。

もっちモチ!~ヒメノモチ~田植え編【食料生産科2年】

令和6年5月17日(金)晴れ総合実習

ヒメノモチの田植えが始まりました!

    仕上がり良好!        第1農場へGO!

    鹿南高第1農場         順調!順調!

【生徒のコメント】

花丸初めての田植え機、操作手順に従ってしっかり移植できた。

花丸天気も良く、気持ちよく実習できた。

 

苗木準備・栽培地検査【環境緑地科3年造園】

環境緑地科3年生の課題研究の授業で、ラベルの取り付けをおこないました。

毎年、5月下旬から開催される「かぬまさつき祭り」で、サツキの苗木配布がおこなわれていますお祝いその際のサツキの苗木は、一部本校で栽培した苗木が使われますひらめき

今回も、生徒たちが日々の授業や実習で管理してきたサツキの苗木を配布するため、一つ一つ丁寧に品種名が掛かれたラベルを取り付けましたひらめき

5月25日におこなわれる配布会で、生徒たちが配布します。多くの方に来ていただけることを楽しみにしています!

 

また、月に一回おこなわれる「栽培地検査」も実施しました。

本校を担当していただいている横浜植物防疫所の方々にお越しいただき、栽培するサツキの苗とビニールハウスの確認等をおこなっていただきました。

実際に、防疫所の方から検査の内容と方法について教えていただきました。

 

サツキの挿し木【環境緑地科1年】

環境緑地科の1年生の総合実習の授業で、サツキの挿し木をおこないました。

鹿沼南高校の造園では1年生の時にサツキを挿し木し、3年間育てたサツキを海外飛行機に輸出しています。

今回も数多くの品種を挿し木し、3年間愛情込めて育てていきますにっこり

 

 

地域の方と連携プレー【感謝状贈呈式】

令和6年5月10日(金)

  4月中旬、鹿沼市深津地内における踏切事故において重大事故発生の未然防止に尽力されたということで、鹿沼南高校食料生産科1年梅澤美琴さんが鹿沼警察署長様・JR東日本宇都宮駅長様から感謝状を頂きました。

     本校応接室               

     鹿沼警察署長室

竹垣・イボ結び【環境緑地科3年造園】

環境緑地科3年生の造園の授業で、技能士の課題の一つである「竹垣」の製作実習をおこないました。

今回は、胴縁と立子と呼ばれる竹材の取り付け方とイボ結びの縛り方について学習しました。

胴縁と立子の取り付け方や、イボ結びの縛り方が難しく何度も確認しながら丁寧に練習しました!

 

マリーゴールドの鉢上げ【環境緑地科1年】

環境緑地科1年生の「総合実習」の授業で、マリーゴールドの鉢上げをおこないました!

担当の先生から丁寧に説明していただき、一つ一つ愛情ハートと想いキラキラを込めて鉢上げしました。

これから大きく育てて、立派な花壇苗として地域や校内の花壇に植栽していきますにっこり

説明を聞きました! 一つ一つ丁寧に

うまくいくかなぁ…。 

初夏の風物詩~MOW~【食料生産科】

令和6年5月5日(木)晴れ

モウ~!良い天気!

     Let's Go!          最高の牧草!

    ラッピング中!        はい、出来上がり! 

サイレージとは、刈った草を乳酸発酵させたウシのエサです。
草が腐るわけではなく、発酵させると乳酸や酢酸が発生し腐敗を抑えるとともに、牛の食欲をそそる香りがします。どうぞ、召し上がれ!!

 

竹の切り方【環境緑地科3年造園】

竹垣の製作でとても重要な「竹の切り方」についておこないました。

実際に使用する竹材で竹ひきのこを使い、竹垣の立子と胴縁の取り方を練習しました。

両方とも「末口節止め」という方法で、竹のてっぺんを節止めする方法を学びました。

 

農業クラブ広報【校内弁論大会】

5/1(水)5、6時間目に、校内弁論大会が行われました。

各クラスの代表者が、普段の学習のことや、自分の思いを込めた作文を発表しましたノート・レポート鉛筆

どの発表もとても素晴らしかったです!キラキラ

岩本教頭先生や、審査員長の小林先生からもお言葉をいただきました。

「高校生らしさの感じられる発表まる。説得力を持たせ、原稿を見ずに読めるようになるとさらによい発表になる」と講評をいただきました。

今後にしっかりと生かしていきたいです会議・研修

 

音楽今回は、司会席のメンバーにインタビューお知らせ

3年3組関口さん

「進行を確認しながら臨機応変に対応できました。皆さんに伝わるようゆっくり話すことを意識しながら、司会の仕事をすることができました」

 

発表者の皆さん、運営の皆さんお疲れさまでした興奮・ヤッター!花丸

 

以上、農業クラブ広報でしたピース

 

あれから、、、2週間【食料生産科1年】

令和6年4月30日(火)農業と環境晴れ

    おっ成長してる!        順調!順調!

   次の観察が楽しみ!        頑張りました!

 花丸学習を通してどのように管理して栽培されているか、作物にはどのような特徴や性質があるか授業や実習を通して学べました。     

農業と環境~発芽率の確認~【環境緑地科1年】

環境緑地科1年生の農業と環境で、トウモロコシの発芽の確認をしました。この日は授業参観でもあり、多くの保護者の方も授業に参加していただきましたグループ

教室で発芽の条件と実習内容について説明を聞き、圃場でそれぞれの発芽を確認しました。

全て発芽している生徒もいれば、少し発芽していない生徒もいました。

 

 

発芽の確認後、教室で発芽率を計算しました鉛筆

なぜ発芽がしなかったのかをそれぞれ考えるとともに、発芽しない原因について学習しました!

 

総合実習~播種・植え替え・加工~【環境緑地科1年】

環境緑地科1年生の総合実習は、草花・造園・林業の3つの分野に分かれて実習を学習しています。

先週から1年生の総合実習がスタート!

ローテーション1回目の実習内容は・・・

草花「マリーゴールドの播種」、造園「サツキツツジなどの鉢上げ」、林業「木材の加工」についての内容ですひらめき

それぞれの班で先生方の説明をよく聞き、協力しながら実習に取り組みました!

 

  先生の説明をよく聞いて       一つ一つ種まき

 

  無事に終わりましたひらめき      発芽したマリーゴールド

 

    協力して準備!       サツキツツジを鉢上げ

 

                    たっぷりとかん水

 

  どの木材にしようかな?       頑張るぞー興奮・ヤッター!

 

     尺金の使い方           完成品花丸

生徒総会

みなさんこんにちは!

3年1組生徒会役員の遠藤です。

今年度顧問の先生と共に、生徒会の活動の様子をHPを通して発信していきますのでよろしくお願いします会議・研修

 

今回の記事は4月23日(水)6限目に行われた生徒総会についてです。

総会では、令和5年度の行事・会務・事業・会計決算の報告、令和6年度の会務・事業・会計予算の計画について全生徒で精査し審議しました。

今回の総会にあたり、生徒会役員は進行の練習、資料の綴じ込み、会場作成など入念な準備を重ねてきました。それぞれの役割を全うして円滑に総会を進めることができました。運営した生徒会役員の皆さんお疲れさまでした!

 

また私は議長団として、ステージの上に立って議事の進行をさせていただきました。多少緊張はありましたがいい総会になるよう、また議長団皆で協力して進めることが出来たので私自身とても楽しかったです。

生徒総会のなかステージの上から皆さんの姿は圧巻でした。

 

今後も生徒会役員の活動を発信していきますので楽しみにしていてください喜ぶ・デレ

田植えに向けて前進~畔塗編~【食料生産科2年】

令和6年4月26日(金)作物・農業機械晴れ

   第1農場 本校水田         畔塗中

     苗の様子①           苗の様子②

気温が平年よりもかなり高くなる見込みで、寒暖差に弱いとされる苗の管理を適切に行っています。また水田の準備も着々と進んでおります。

生物活用~well-being~【食料生産科2年】

令和6年4月25日(木)生物活用晴れ

     苗床づくり          スイカの定植

    研究活動Part1              Quality of life

「生物活用」のキーワードは「人の健康」です。植物や動物の命に触れることは「いやされる」「優しい気持ちになる」など感性を養うことができます。これからの学習を通して、幅広い教養を身につけていきます。

【生徒のコメント】

花丸植物を育てることや動物を世話することの重要性を理解した。

花丸よりよくと願う創造性を磨いていきたい。

もっちモチ!~ヒメノモチ~【食料生産科2年】

令和6年4月24日(水)科選A作物雨

 本日、ヒメノモチの種まきを行いました。

    レクチャー中          種まき準備中

      稼働中           苗の調査中

1962年、農研機構でコガネモチと大系227号の掛け合わせにより誕生!

【生徒のコメント】

花丸均一に播くことの重要性を理解することができた。

花丸皆で協力して準備ができた。良い苗になるといいな!!

 

農業クラブ広報【農業クラブ総会】

4/23(火)5時間目に、農業クラブ総会が行われました会議・研修

総会では、令和5年度の会務・事業・会計決算の報告と、令和6年度の会務・事業・会計予算の計画について、農業クラブ員全員で精査しました虫眼鏡

今回の運営は、農業クラブ役員と農業クラブ執行委員とで、協力して行いましたグループキラキラ

 

 

 

 

 

 

皆さん真剣に総会に臨むことができましたにっこり

 

本農業クラブ会計・会計監査をしてくれたメンバー鉛筆

3年3組若林さん

「会計の仕事は責任重大でしたが、皆さんに理解してもらえるよう、気を付けながら資料を読み上げることができました」

 

運営の皆さん、ありがとうございましたまる

今年度の農業クラブの活動もここからスタート!1年間どうぞよろしくお願いします興奮・ヤッター!

 

以上、農業クラブ広報でしたピース

 

第20回ふれあいフェスタin鹿沼ボランティア

 

皆さんこんにちは!3年普通科の遠藤です。

 

令和6年4月21日にふれあいフェスタIn鹿沼が行われました。

鹿沼南高校からは7名がボランティアとして参加しました。

 

活動内容としては、主に介護販売展示ブースと点字体験ブースの手伝いをしました。介護販売ブースでは、介護服を販売し、点字体験ブースでは、点字で実際に自分の名前を書いてオリジナルのカードを作る体験をしました。また、ゲストとして【歌う海賊団】を始めとした多くの方々が会場を盛り上げてくださり、来場者もボランティアも大いに楽しむことが出来ました。

 

ボランティア参加者の生徒の感想です。(一部抜粋)

・ボランティア活動自体には元々興味があったので、このような機会をいただき参加できてよかったです。自分のためにも地域のためにもなりました。

・とてもいい経験になりました。ありがとうございました。

・ボランティアを通じて地域の方々と関われてよかったです。またこのような機会があったら進んで参加したいと思いました。

・待ちの姿勢ではなく、自分から声をかけることが大切だと思った。

・ボランティアでたくさんの人との出会いがあり、嬉しく思いました。

 

  

 

 

 

 

 

間引き~Part1~【食料生産科2年】

令和6年4月19日(金)総合実習晴れ

本日、トウモロコシの間引きを行いました。

   トウモロコシの様子         間引き①

      間引き②           皆で1枚

1カ所2本発芽して生育が進むと、お互いに光や養分を奪い合い、軟弱になりやすいため、生育の良い株を1本だけ残します。

【生徒のコメント】

花丸全体を見て平均的な株を残すように心掛けて作業ができた。

花丸間引きの時期は3~4葉期頃にすると良いことが分かった。

 

農業と環境スタート!【食料生産科1年】

令和6年4月16日(火)農業と環境晴れ

トウモロコシの播種とジャガイモの植付けを行いました。

 

        Let’s go          トウモロコシの播種

   ジャガイモの植付け        大成功

 初めての実習、説明をよく聞いて丁寧に作業が出来ました。今後は生育調査を行いながら収穫を楽しみに待ちたいと思います。

【生徒のコメント】

花丸種まきのポイントを抑えてうまく実習を行えた。

花丸トウモロコシの種子が赤い理由が分かった。         

農場ツアーGoGo!【食料生産科1年】

令和6年4月16日(火)総合実習晴れ

作物・畜産・野菜・果樹【4分野】に分かれて実習を行います。

 

      作 物             畜 産

 

      野 菜             果 樹

今後は年間を通して各分野での基礎基本的な知識・技術を身に着けていきます。

【生徒のコメント】

花丸各分野で、多くの事を学び進路に繋げていきたい。

花丸食料生産科の先生方、これから宜しくお願いします。 

お知らせ

トップページに「令和6年度年間行事計画」をup致しました。

鹿南高わくわくマルシェに「令和6年度開催日程」を更新しました。

ボランティア部(インターアクトクラブ)活動報告

今日の放課後に、ボランティア部(インターアクトクラブ)の新入生歓迎会を実施しました。

鹿沼東ロータリークラブの方々に協力いただいき、本校で栽培したポップコーンをつくりながら、1年生に活動の紹介と交流会をおこないました。

多くの1年生が興味をもってもらい、入部してくれることを願っています。

 

環境緑地科【農業と環境】トウモロコシなどの播種をしました

5・6時間目の「農業と環境」で、トウモロコシとジャガイモの播種をおこないました。

環境緑地科1年生の初めての実習で、慣れないながらも説明をしっかりと聞いて取り組みました。

これから、授業を通して日々の管理を大切に行い、収穫できる楽しさを学んでほしいと思います。

 

  

令和6年度入学式を挙行いたしました

令和6年度入学式を4月5日に挙行いたしました。

本年度は普通科・食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科それぞれ40名、合計160名の入学生を迎える式となりました。

校長式辞では令和6年度入学生は本校で入学式・卒業式を挙行する最後の入学生ということもあり、本校の学びの素晴らしさを地域に知っていただくという使命について、1日も早く学校を好きになり、互いに認め合い励ましあえる居心地の良い環境を作って欲しいこと、本校ならではの体験的な学びや地域での学びを通し、各自の努力で豊かで深い学びを展開して欲しいこと、自分の適正を追い求め、時代の変化に対応できる柔軟さ、逞しさ、探究心を持った人材に育ってほしいことなど、新入生に期待することが伝えられました。

新入生代表からは、これからの三年間、自ら主体的に目標を求め、目標達成の為の努力を重ねながら、それぞれの自己実現への道を歩んでいくことや、先生方、先輩方のご指導の下、ここに集う仲間たちと互いに協力し、これから一歩一歩、着実に前に進んでいきたいという想いが語られました。

環境緑地科【ボランティア】ルピナス植栽をおこないました

環境緑地科2年地域資源活用の選択生徒10名が、鹿沼市花木センターのガーデンボランティアに参加しました。

昨年と同様に、ルピナスの苗を地域のボランティアの方々と一緒に植栽しました。参加した生徒は1年生の時におこなっていたため、手際よく係の方の指示に従いながら植栽することができました。

今回の植栽を通して、普段学習している環境緑地科の専門性が活かされるとともに、地域貢献の大切さを学ぶことができました。

4月にはきれいなルピナスの花が満開に彩ることを楽しみにしています。

 

 

 

 

弓道部活動報告

こんにちは。弓道部です。

3月2日(土)本校弓道場にて、今市高校、鹿沼商工高校と合同練習を行いました。

3月9日の大会へ向けた立の練習と最後に個人競射を行いました。

今度の大会で各校ベストを尽くしてもらいたいです。

インターアクトクラブ活動報告【来日台湾IAC歓迎事業に参加しました】

2月28日(水)に文星芸術大学附属高校で開催された「来日台湾IAC歓迎事業」に、本校インターアクトクラブ生徒3名が参加しました。

当日は、グループに分かれて台湾学生との交流(授業体験)をおこないました。主な内容は「茶道体験」「書道体験」「調理体験」をおこなうとともに、全員で和太鼓を観賞しました。

それぞれのグループにおいて、簡単な英語で会話しながら手振り身振りで楽しく交流することができました。

今回の経験を通して、国際交流の大切さと英語の必要性を肌で感じることができました。また、今後の活動に活かしていきたいです。

 

 

消防フェスのボランティアに参加しました

 みなさんこんにちは!

 2月11日に開催された鹿沼市消防フェスティバルにボランティアとして本校から生徒3名が参加しましたので代表して報告させていただきます。

 この日は約3800人の来場があり、大盛況でした。

 来場者は様々な消防に関する模擬体験をすることができました。

 ボランティアの内容としては、ホースボーリングの体験やスタンプラリーの補助などを行いました。

 どの体験も来場者の方だけでなく、ボランティアとして参加した私たちも楽しみながら行うことができ、消防に興味を持てるような内容でした。

 私自身はこの経験から消防士への進路も選択肢の1つとして考えるようになりました。

3年生を送る会

みなさんこんにちは!2年普通科 遠藤です。

2月1日に3年生を送る会が行われました。1か月後に卒業する3年生を盛大に送るため、生徒会役員を中心に準備を進めてきました。私は、司会を担当し、とても緊張しましたが、3年生のためにと思い、楽しく務めることができました。

3年間の思い出のスライドショーやスペシャルゲストとして吉本興業から、芸人のダイヤモンドさん、西村ヒロチョさん、ベリー大坪さんの3組が会場を盛り上げてくださいました。

3年生が卒業するのはとても寂しいものがありますが、3月1日の卒業式に向けて、在校生一同は、感動する式になるよう準備していきたいです。

今回、会場を盛り上げてくださったゲストの皆様、ありがとうございました。

 

環境緑地科【造園】手のり盆栽教室をおこないました

1月23日の3・4時間目において、手のり盆栽教室をおこないました。

手のり盆栽いまいちの会会長の沼尾様にお越しいただき、環境緑地科2年生造園専攻12名にご指導いただきました。

普段の授業で盆栽について学習していましたが、実際に作成するのは初めてだったため、丁寧にご説明頂きました。

生徒一人一人説明を真剣に聞きながら、それぞれの個性を表現したミニ盆栽を造ることができました。

今回、ご指導をいただいた沼尾様に感謝申し上げるとともに、学んだことを今後の学習活動に活かしていければと思います。

 

 

 

日光山輪王寺訪問

1月17日(水)普通科3年生が、日光市の伝統文化に触れながら地域理解を深めることを目的として、日光山輪王寺へ訪問し、法話を座禅を体験してきました。

生徒たちは初めての坐禅体験に、はじめは長い時間耐えられるか不安だったけど、実際にやってみると時間はあっという間で短く感じたと話していいました。生徒たちが思っている以上に集中することができたようで、みなとても良い経験ができた。ここで体験したことを忘れず今後に生かしたいとも話しており、自分を見つめなおす貴重な機会となったようです。

日光市 観光についての出前講座

皆さんこんにちは!2年普通科の遠藤です。

1月17日、普通科の1・2年生は日光市の観光についての出前講座を行い、日光の名所を散策しました。午前中に田母沢御用邸庭園と華厳の滝を見学しました。どちらも雪が積もっていて鹿沼とは景色が異なり、鹿沼と日光の差をここで存分に感じました。田母沢御用邸公園と華厳の滝は、なかなか見ることが出来ないので見られてとても嬉しく思いました。午後は、落合公民館に移動し【日光市の観光の概要】をテーマに講座を聞きました。短い時間でしたが、日光市の観光について知ることができました。これからも普通科としてできることを考え実践していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

農業クラブ広報【課題研究発表会】

今回の記事は、本日行われた課題研究発表会についてです会議・研修

課題研究発表会とは、食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科3年生の「課題研究」という授業で、1年間の研究成果をまとめて報告する行事です。1、2年生に対しての研究内容の紹介は勿論のこと、専門学科同士互いの研究について、知見を深め連携を図ることが目的です。

 

校長先生から挨拶を頂き、発表会スタート!

食料生産科5部門、環境緑地科3部門、ライフデザイン科3部門、計11部門が発表を行いましたお知らせ

 

 

どの部門も魅力的なテーマで、素晴らしい発表内容でしたキラキラ

小林先生から講評を頂きました!

研究を一年間継続して行うことは本当に大変なことだと思います戸惑う・えっ1、2年生は今回の発表を参考にして、素晴らしい研究ができるよう頑張ってくださいにっこり

 

また、今回の運営は、私が会長である新農ク役員と新家庭クラブ役員で行いましたNEW

 

 

新体制で初めての行事だったので非常に不安でしたが、それぞれが係を全うし、円滑に運営ができました。良いスタートダッシュが出来たと思います花丸

 

また、このメンバーが司会をやってくれましたひらめき

皆上手で頼もしかったです笑う

 インタビュー

Q 司会をやってみての感想

 1-2組大橋桃花さん

A 初めての司会だったけど、聞きやすい声で話せたと思います。この経験を、今後の活動に生かしていきたいと思います。

 

運営の皆さん、発表者の皆さん、本当にお疲れさまでしたお知らせ

以上、農業クラブ広報でした会議・研修

3年授業報告

3年生の応用生物と生物の授業で、眼の構造と働きを学習し、そのまとめとしてブタの眼の解剖をしました。角膜、水晶体、網膜、視神経の束を観察することができました。

水晶体を取り出して、文字が拡大されることを確認しています。

眼球の大きさを測定しています。

農業クラブ広報【収穫祭】

皆さんこんにちは農業クラブ広報ですお知らせ

今回は本日行われた収穫祭についてです会議・研修朝に開会式を行い、校長先生、収穫祭実行委員長、農場長から収穫祭における心構えや食のありがたみについてお話がありましたグループ

  

 お米、野菜は勿論ですが、BBQのお肉は学校で飼育した牛です。(ジュウニロウ)感謝を込めて美味しく頂きましょう!

 

道具や食材準備の様子にっこり

それぞれの役割を全うしています!

 

 

 

出来上がったお米、味噌汁、お肉を美味しく頂きました家庭科・調理

 

 

 

食事の様子

 

 

片付けの様子

満腹の中皆で協力して手際よく片づけを行いました花丸

 

生徒にインタビュー本

Q収穫祭の感想

 1-2尾竹さん(左から2番目)

収穫祭を通して牛や野菜などの有難さを感じることが出来ました。この気持ちを忘れずに食に感謝をして生活していきたいと思いました!

 2-3徳原さん(右)

食のありがたみを知りました。皆で協力して調理したことが楽しかったし、とても美味しかったです。

 3-3収穫祭委員長川又さん(真ん中)

全生徒が準備、調理、片付けなど分担してやっていた。大きな事故、ケガもなく楽しい収穫祭となってよかったです。3年生の僕たちにとっては最後の収穫祭でした。とても良い思い出となりました!

  

笑顔が絶えない素敵な一日となりましたにっこり

以上、農業クラブ広報からでしたキラキラ

令和5年度 体育祭を開催しました

11月9日(木)に体育祭を開催しました。

 閉会式の講評では教頭先生より、全員で力を合わせて取り組む姿がみられ、とても素晴らしい体育祭であったというお話や、One for all All for one、スマートフォンの画面と向き合う時間が多くなりがちですが、実際に体育祭のような経験を通して関係を深めてほしいというようなお話がありました。

以下、2年1組の生徒の感想です。

 4年ぶりの体育祭になり、1年生の時には行われなかったので、少し戸惑うこともありましたが、この日までに体育の授業など、クラスで練習を重ね本番を迎えることができました。

 体育祭では、同じクラスの友人を応援したり、自分の種目に全力で取り組んだりと思い思いに楽しんでいました。また、普段の学校生活では見られない友人の笑顔や、輝いている姿をみることができて、とても感動しました。

 

 

 

 

 

 

スマート林業教育推進事業(ドローン研修会)!!

令和5年11月14日(火)、環境緑地科2・3年林業専攻生はスマート林業教育推進事業(ドローン研修会)を実施しました。

(有)高見林業と日光地区木材流通研究会の方々から、ドローン操縦方法・ICT林業の概要説明・オルソ画像解析の説明等をご指導いただきました。

参加した生徒たちは、山林地の測量はドローンが主であることやオルソ画像解析により様々な地理空間情報と重ね合わせることができ、利用しやすい画像情報であることを理解することができました。

次回は、鹿沼市・日光市の治山治水施設を見学し、ドローン測量による地形の解析を行い、災害の対策方法を検討していきます。

 

 

 

 

 

R5鹿南祭 インターアクトクラブ活動報告

 皆さんこんにちは!インタアクトクラブの副会長より活動報告です。

 11月2日(木)・3日(金)に開催された鹿南祭のステージ発表において、当インターアクトクラブの紹介、並びに活動報告をおこないました。

 発表本番では多少緊張したものの、全校生徒や来場者の方々に少しでも楽しんでもんらいたい、活動を理解してもらいたいと考えていたため、楽しく発表することができました。改めて、聞いてくださった皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 発表後に校内においてユニセフの募金活動を実施しました。

 部員一同で呼びかけるとともに、3年生の先輩方2名も呼びかけに協力していただき、多くの方から募金のご協力をいただくことができました。

 今回の活動において、多くの方にご協力いただくことができ、感謝しています。本当にありがとうございました。

 

 インターアクトクラブに少しでも興味を持っていただき、私たちと一緒に活動してくださる方をお待ちしております。

 

 

環境緑地科「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業講演会」を実施しました

令和5年10月27日(金)、環境緑地科1・2年生は「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業講演会」を実施しました。

宇都宮大学農学部森林科学科・教授 大久保 達弘 様から、『栃木の里山・奥山の森林と利用について学ぼう』テーマで講話していただきました。

講話内容:• ⾥⼭林の⽣態的位置づけ  

     • 栃⽊の奥⼭の森林利⽤の変遷と現状

     • 栃⽊の⾥⼭の伝統的森林利⽤の変遷と現状

     • 栃⽊の⾥⼭林の未来

“なぜ「里山」が注目されるのか?”の背景として、都市住民の関心と地域からの内発的対応、人口減少社会での都市人口集中と過疎化進行、里山の否定から回帰、故郷の原風景や心の故郷など精神・文化的価値の消失への危機感となっている。しかし、現実の里山は崩壊寸前、農林漁業の衰退(生業的側面)、土地開発による消失、野生鳥獣害・自然災害リスク増加、現状をよしとしないが将来像も描きにくい等の説明がありました。今後の取組として、都市と里山の交流、外部からの里山生態系利用と地域への利益配分、生物多様性や生態系保全面から里山が再評価されてきている等の説明もありました。参加した生徒たちは、自分の生活に照らし合わせながら興味関心をもって講話を伺っていました。

 

 

 

環境緑地科林業専攻・スマート林業教育推進事業(板荷演習林ドローン測量)について

令和5年10月26日(木)、環境緑地科林業専攻2・3年生はスマート林業教育推進事業・板荷演習林ドローン測量を実施しました。

(有)高見林業の斎藤さんからドローン操縦の指導を受け、本校板荷演習林の測量を行いました。参加した生徒たちは演習林の形や高低差、樹木の種類を確認しながら、ドローン撮影された画像データを熱心に見ていました。今後、オルソ画像による解析を行い、地形の詳細をアドバイスしていただき、演習林の間伐実習に活用していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

環境緑地科1年「農業と環境」実習風景!!PARTⅡ

令和5年10月24日(火)、環境緑地科1年生は”ハクサイ”・”ダイコン”・”カブ”の生育調査を行いました。

今年は害虫による食害が多く、薬剤散布の回数を増やしたりと対応しています。

また、10月下旬なのに昼間は25℃と季節外れの日々が続いています。気候変動という言葉も体験的に感じています。

この気候にも負けないような力強い野菜を作っていきたいと思います。

私たち農業関係高校・生徒も力強く元気に学習していきます!!

 

 

 

農業クラブ広報【壮行会】

皆さんこんにちは!農業クラブ広報を担当している德原です喜ぶ・デレ

今回の記事は10月24日から熊本県で行われる第74回日本学校農業クラブ全国大会に出場する7名の3年生たちに向けて壮行会が開かれましたキラキラ

・平板測量競技会

駒場優平さん、坂本有莉亜さん、芝野功希さん、石岡悠雅さん

・家畜審査競技会(肉用牛)

前田夏海さん

・農業鑑定競技会(分野 畜産)

綱川大翔さん

・農業鑑定競技会(分野 森林)

枝煌陸さん

校長先生から各競技会について教えていただきました会議・研修

 

 代表して駒場さんから挨拶笑う

 

競技に出場する選手たちは、栃木県の予選を勝ち抜き参加するということで、県の代表としてベストを尽くしてほしいと思いますにっこり

農業鑑定競技に参加する方は日頃の勉強の成果を十分に発揮していただければと思います本

皆さん最優秀賞を目指して頑張ってくださいお知らせ

 

わたしも出場する先輩方とともに全国大会へ行きクラブ員代表者会議に参加してきます。グループ

クラブ員代表者会議とはクラブ活動の事例をもとにした情報交換と連盟運営に関する意見交換を行います会議・研修

初めての事なので分からないこともあり不安な気持ちでいっぱいですが学校代表して参加するので責任感を持って頑張りたいと思います!

 

以上、農業クラブ広報でした急ぎ

環境緑地科1年 製材から発電、農業への利用における川場村施設の見学会

令和5年10月13日(金)、環境緑地科1年生は「農業教育高度化事業」(若者の就農意欲を喚起するための活動)において、”製材から発電、農業への利用および農産物流通における川場村施設の見学会”を実施しました。

今回の目的は、①群馬県川場村の農業(川場村コシヒカリ「雪ほたか」)について講話や見学をとおして学習すること、②地域資源を活用し、製材・発電・農業の3つの柱で新たな価値を創出するウッドビレジ川場の施設を見学し、木材の循環型利用について学習すること、③農産物の生産・加工・販売をおこなう田園プラザ川場を見学し、農林業の6次産業についても学習すること、以上の3点となります。

参加した生徒たちは、米農家の小林さんから”米作りのやりがい・楽しさや苦労”のお話を伺いました。川場村施設では、地域資源の活用を肌で感じることができました。ご説明して頂いた外山村長さんをはじめ、関係者の皆様、ご丁寧な対応ありがとうございました。大変、勉強になりました。今後の学習活動に活かしていきたいと思います。

 

     外山村長さん         米農家の小林さん

 

 

 

 

 

 

 

 

【授業】応用生物

鹿沼南のヤブツバキにたくさん実がつきました。

種を集めて、椿油を抽出しました。

たくさん抽出できたので、生徒も大喜びでした。

   

    

  

    

食料生産科 作物部 グリーンツーリズム人づくり事業の実施

 10月12日 食料生産科 課題研究作物専攻生5名において、加蘇地区の方々と一緒に、サツマイモの収穫、グリーンツーリズムについての講義、意見交流会を行いました。

 特に意見交流会では、本校生徒が活発に意見を述べ、加蘇地区の方々と有意義な意見や情報の交換ができました。

 

 

 

 

 

 

 

校内研修を実施しました

 栃木県教育委員会事務局学校安全課より佐藤先生をお招きして生徒指導に関する校内研修を実施しました。

 職員は8つのグループに分かれ、講師の先生にご用意いたきましたトピックスについてグループワークを実施するとともに、グループワーク後には法律的な視点を踏まえた講話をいただきました。

 法律や改訂された生徒指導提要についてポイントを踏まえた内容は職員の学びへのきっかけになりました。

 お忙しい中、講師の佐藤先生には大変お世話になりました。

 子供たちの姿を中心にすえて、生徒指導(働きかけ)について考えていきたいとおもいます。

食料生産科 作物部門 酒米稲刈り実習 

 10月12日 食料生産科 2年生19名による作物の授業において、酒米のコンバインによる稲刈り実習を行いました。               

 鹿沼市で有機農法による酒米を栽培している田島さんの圃場で、田島さんのご指導の下、生徒たちはコンバインの操作し、酒米の稲刈りを行いました。

 この後、酒米はお酒に加工されます。現在、鹿沼市の小林酒店の醸造所が建設中であり、生徒たちはお酒の仕込みも勉強させていただくことになります。