日誌

学校通信

環境緑地科【総合実習】実習を行いました

環境緑地科の1年生「総合実習」の授業で、花壇苗の追肥と三脚の使い方についておこないました。

学校祭や農産物即売に向けて、ビオラなどの花壇苗を育てています。楽しみにしていてください。

また、これから剪定などの実習で使用する三脚を安全に使用できるよう安全教育をおこないました。

 

 

【卓球部】いちご一会とちぎ国体卓球競技の競技補助員として活動しました

令和4年9月30日(金)から10月5日(水)まで、TKCいちごアリーナで行われた いちご一会とちぎ国体卓球競技 に卓球部員が競技補助員として活動しました。

第3審判、会場係、受付係として、大会がスムーズに進行するように心掛けました。

大きな大会のボランティアとして活動でき、貴重な経験となりました。

本校からは、卓球部のほか、バレーボール競技(成年女子)にバレーボール部員、陸上競技に陸上部員が競技補助員として活動しました。

修学旅行に出発しました

令和4年10月4日(火)、本日より2年生が広島・神戸・大阪・京都・奈良方面へ3泊4日の修学旅行へ出発しました。

7時11分、JR宇都宮駅から新幹線で出発しました。平和学習を中心に学んできます。

 

 

 

本校体育館が国体卓球競技の練習会場になります

9月29日(木)から10月5日(水)まで、本校体育館がいちご一会とちぎ国体卓球競技の練習会場になります。

選手の皆さん、頑張ってください!!

練習の見学はできません(T-T)

*保護者の皆様へ

お子様を車で送迎する際は、安全に注意して、必ず駐車場で乗り降りするよう御協力をお願いします。

秋山先生、頑張ってください!

令和4年9月27日(火)、本校バレーボール部顧問の秋山先生が いちご一会とちぎ国体バレーボール競技 の成年女子の部に出場するため、壮行会を行いました。

校長先生とバレーボール部主将からの激励のことばに続き、秋山先生から国体に向けての話がありました。

 

~秋山先生から~

バレーボールを始めて17年になります。

壮行会で皆さんから応援していただいて、とてもうれしいです。

これまでバレーボールを続けてきて良かったです。

1回戦の相手は香川県です。皆さんは授業中ですが、パワーを送ってください。

頑張ります!! 

 

~バレーボール部員からの応援メッセージ~

「キャプテンとして、先生の元気と優しさでチームを引っ張っていってください笑う応援しています!

「緊張すると思いますが、いつものプレーを出してください。心の底から応援しています星

「緊張したら、私たちのことを思い出してくださいにっこり優勝目指して頑張ってください王冠

「日々の練習の時のように笑顔で全力を出してください! 」

「悔いのないよう、思う存分楽しんできてください興奮・ヤッター!

「声を出してチームを盛り上げてくださいお知らせ私たちからも大きなパワーを届けるので受け取ってください喜ぶ・デレ

【かなんStory第15話▷ミニ盆栽づくり体験】

皆さんこんにちは!まりともHPですにっこり

今回のご紹介するのは9月23日(金)に全国農協観光協会主催で行われた「日光の麓 栃木県鹿沼市~自然の中で自分と向き合う時間~ ウェルビーイングツアー」についてです!

1泊2日で鹿沼市の「自然・食・農」を体験するというツアー内容の中で、本校の環境緑地科がミニ盆栽づくり体験を担当しました1ツ星

講師は環境緑地科3年齋藤望心さんと石川浩太朗さんです会議・研修

※盆栽に使用した苗木はサツキ、カエデ、ピラカン、糸魚川真柏、紅シタン

参加者がそれぞれ好きなものを選んで体験スタートお知らせ

手順は齋藤望心さんが一つ一つ丁寧に説明していました!

位置、高さが難しい・・

でもまずは好きなようにやってみる! 

枝の向き、葉の形はそれぞれで、そこが盆栽の楽しさであり、難しさでもあり・・奥深さを感じました期待・ワクワク

最後に苔をはり完成ピース

参加者の皆さんもとても楽しそうでしたグループ

少しでも盆栽に興味を持ってくれたら嬉しいです喜ぶ・デレ

 

体験が終わった後に本校で栽培した梨、もち米も販売しましたキラキラ

大盛況!

 

講師を担当した齋藤さん、石川さん大変お疲れ様でしたにっこり

私達も本校の活動から鹿沼市の魅力をお届けしていきたいと思います会議・研修

 

次回もお楽しみに!以上まりともHPでしたキラキラ

【ライフデザイン科】保育園実習に行ってきました

みなさん、こんにちは!

ライフデザイン科3年保育専攻のゆうなです。

令和4年9月13日(火)、私たち3年保育専攻14名は、まなぶ保育園で保育実習を行いました。

今回の実習では、私たちが考えた遊びでクラスごとに活動します。

この日のために、1学期から班ごとに対象クラスに合わせた遊びを考え、準備をしてきました。

クラスごとの活動内容は以下のとおりです。

  2歳児 製作活動と手遊び歌

  3歳児 季節に合わせた製作活動

  4歳児 製作活動と魚釣りゲーム

  5歳児 製作活動と動物バスケット 

 

楽しんでくれるのかと不安もありましたが、どのクラスも楽しく活動することができ、嬉しかったです。

子どもたちとも関わることができ、短い時間でしたが、貴重な経験になりました。

次回の保育実習は、エプロンシアターの発表があるので、製作・練習を頑張ります!

交通安全講話を実施しました。

鹿沼警察署交通課の方々とスタント会社スーパードライバーズの方々のご協力のもと、9月21日に交通安全講話を実施いたしました。

 

スーパードライバーズの方々による事故再現は衝撃的なものであり、生徒たちは命の大切さを身にしみて感じることができたと思います。

 

お忙しい中、ご協力ありがとうございました!

環境緑地科【農業と環境】秋冬野菜の間引き・追肥等を行いました

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、秋冬野菜の間引きや追肥等の管理実習を行いました。

ダイコンやハクサイ、カブなどの秋冬野菜の栽培を通して、管理方法や農業の科学性について学習しています。

これから学習し、愛情を込めて栽培していきます。

 

 

 

刈払い実習【環境緑地科 林業2年】  

 夏休みに林業トライアルで、刈払い機の資格を習得しました。

1日目は、座学にてしっかり勉強しました。

2日目は、実践で、まず刈払い機の刃の交換をしました。

そして、実際に草を刈りました。

午後は、教室に戻り、VRのチェーンソー体験をしました。

山で実際にやっている体験ようでビックリしました。

 

また、ハーベスターのシュミレーターで体験もしました。

高性能林業機械に実際に乗ってるようで楽しかったです。

 

今日は、遠隔地にある第2農場に移動し、刈払い実習を行いました。

初めての実践です。2人一組になり、15分交代で2セットやりました。

 2セット目は、うまくできるかと思っていましたが、疲れと振動でうまくできませんでした。

来月にももう一度実習があるので、もっとうまくできるように頑張りたいです。

薪小屋整理【環境緑地科 林業】

 

毎年、先輩が山で切ってきたコナラを薪にしています。

薪を割ったばかりのものは外で1年乾燥させて、2年目は小屋に入れます。

小屋がきれいに使えるように棚を作成しました。

学校祭でも販売します。ぜひ、買いに来て下さい。

日本土壌肥料学会に参加しました

令和4年9月13日(火)、日本土壌肥料学会に参加してきました。

場所は東京農業大学・世田谷キャンパスです。

環境緑地科で取り組んでいる研究成果を発表してきました。

参加した生徒たちは、全国各地の高校生の調査研究について意見交換ができ、本校の取組についても各大学の先生方から高評価をいただけました。

今後もさらなる研究活動を継続していきたいと感じていました。

         

  

いちご一会とちぎ国体デモンストレーションスポーツ「ウォーキング」ボランティア

皆さん、こんにちは!!1年普通科の しゅい です。

令和4年9月10日(土)、いちご一会とちぎ国体デモンストレーションスポーツ「ウォーキング」が鹿沼市文化活動交流館を出発点として開催されました。450名ほどが参加し、4km、7km、12kmのコースに分かれて、市内の有名な神社、美術館、お店などを巡りました。

私はおもてなし係のボランティアとして参加し、笑顔で選手を迎え、選手に飲み物を配ったり、選手を応援したりしました。

鹿沼市のシンボルキャラクター「ベリーちゃん」も参加していました(^_^)

ボランティアを通して、良い経験ができました。ありがとうございました。

選手、スタッフの皆様、お疲れ様でした。

【野球部】上都賀地区高等学校野球大会

皆さん、こんにちは!!1年普通科の しゅい です。

令和4年8月6日(土)・7日(日)、上都賀地区高等学校野球大会が ヤオハンいちごパーク野球場 で開催されました。

私は野球部の皆さんに少しでもエールを送りたいと思い、7日の 鹿沼南高校・今市高校の連合チーム 対 鹿沼東高校 の試合を観戦しました。

連合チームは初回から得点し、その後も着々と点数を加えていきました。特に、5回の攻撃では一気に3点をとるなど試合を優位に進めていました。

しかし、9回に鹿沼東高校の猛攻で5点を失い逆転され、7-10で惜しくも負けてしまいました。

連合チームでの練習時間は限られていたと思います。その中で、鹿沼南高校・今市高校の野球部の皆さん1人1人が大活躍をし、熱い試合を見せていただきました。ありがとうございました。

  

試合終了後に、野球部員の るい と しゅうと にインタビューしました。

Q 試合の感想は?

るい「ヒットが打てて良かったです。」

しゅうと「自分のベストを出すことができなくて、残念でした。」

Q 今後の意気込みは?

るい「甲子園を目指して頑張りたいです!!」

しゅうと「チームが勝つためにできることをやっていきたいです。」

 

9月10日(土)に行われた秋季大会では、真岡北陵高校に6-0で勝利しました。おめでとうございます。

野球部のさらなる活躍に期待しています!!

横根高原井戸湿原ボランティアを実施しました

9月5日(月)、環境緑地科2年生21名が、横根高原井戸湿原ボランティアを行いました。

横根高原保全・活用協議会会長の渡邉様からご挨拶と説明をいただき、カラマツ等の除去作業を行いました。

生徒たちは4~5人のグループに分かれ、湿原に向かいながらトウゴクミツバツツジやシロヤシオなど、横根高原に自生している植物や自然、生態系について説明を聞きました。

湿原に到着してから、各グループ横に広がりながらカラマツ等の除去作業を行いました。慣れない作業に戸惑いながらも、貴重な自然を守るために取り組みました。

今回の経験で、鹿沼の自然の大切さや魅力、今後の学校生活などに活かしてほしいと思います。

 

2学期が始まりました

令和4年8月29日(月)、2学期始業式を行いました。

暑さ対策と感染対策のため、一斉放送での実施となりました。

校長式辞

 

表彰式も行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

<主な表彰>

第73回関東地区学校農業クラブ連盟大会 令和4年度茨城大会 意見発表 分野Ⅲ類 優秀賞 3年環境緑地科 長岡 鈴菜

第64回栃木県吹奏楽コンクール 高等学校の部 B部門 銀賞

令和4年度農業クラブ校内農業鑑定競技会 最優秀賞 3年食料生産科 宇賀神 雅人、3年環境緑地科 金子 澪志

実用英語技能検定準2級合格 1名

アグリマイスター顕彰 ゴールド 1名、シルバー 3名  など

【かなんStory第14話▷農業クラブ意見発表・・関東大会!】

こんにちは、まりともHPです!

今回の記事は8月19日(金)にザ・ヒロサワ・シティ会館で行われた、第73回 関東地区学校農業クラブ連盟大会令和4年度茨城大会についてですにっこり

 

6月に行われた第73回栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会意見発表分野Ⅲ類にて最優秀賞を受賞した、環境緑地科3年長岡さんが栃木県代表として出場しましたお祝い

 

進路活動があるなかで大変だったと思いますが、県大会を終えてからさらに良い発表が出来るよう練習を行っていました本

 

長岡さんの発表は文章にしたものをただ読むのではなく、聞き手に伝えるために、わかりやすい内容は勿論ですが、声の大きさ、スピードなど抑揚をつけているので情景をイメージしやすい花丸

 

県大会の経験、練習にかけた時間など、自信をもって関東大会に臨まれました急ぎ

 

 

惜しくも最優秀賞を受賞することはできず、目標であった全国大会出場を成し遂げることは出来ませんでしたが、栃木県の代表としてふさわしい発表を見せてくれました1ツ星

本当にお疲れ様でした!

 

目標に向かって突き進むことができる強さを生かして、今後の進路活動も頑張ってくださいお知らせ

 

以上、まりともHPでしたピース

玉掛技能講習をおこないました

8月17日から19日の3日間、玉掛技能講習をおこないました。

学科講習で玉掛の基礎や法令等を学習し、実技講習で実際の玉掛方法を学習しました。

この講習が、今後の進路選択の一助になることを願っています。

 

環境緑地科【造園】造園技能検定を実施しました

8月11日(木)に本校会場で、造園技能検定3級試験が行われました。本校の環境緑地科3年造園専攻9名と小山北桜食料環境科3年4名の計13名が検定を受検しました。

4月から練習を開始し、竹垣の製作、石の据えつけ、植栽・整地など多くのことを練習してきました。鹿沼造園業組合の方々にもご指導いただき、本番を迎え、無事全員が検定を終えることができました。

今回の検定を踏まえ、この後の進路実現に向けて頑張ってほしいです。

 

【かなんStory第13話▷平板測量競技会】

皆さんこんにちは!まりともHPです笑う

今回の記事は8月9日に栃木農業高校で行われた、農業クラブ主催平板測量競技会についてです鉛筆

 

平板測量競技会とは、平板測量で制限時間内に、正確に測量できるかを競います。その後、測量し完成した図面から三斜法、三辺法により面積計算を行います。

正確さ、早さを農業高校の代表チームで競います。

1チーム3名で行うのでチームワークが非常に大切ですグループ

出場した生徒は3年4組の大下くん、永井くん、齋藤さん、補助メンバーとして2年4組の駒場くんですお知らせ

3年生の3人は自分たちの進路活動や検定試験があるなか、時間を作り暑い中一生懸命練習に励んでいました昼

競技会当日も猛暑の中での競技会となりましたが、3人で声を掛け合い素晴らしいチームワークで測量を行っていました!

しかし残念ながら、賞をとることは出来ませんでした心配・うーん

足りない部分をしっかりと反省し来年は駒場くんを中心に優勝目指して頑張ってほしいですお知らせ

3年生のみなさんは大変お疲れ様でした!

進路活動や検定など時間が限られてる中で、どれも手を抜かず取り組む姿勢は本当に素晴らしいと思いましたキラキラ

今後の活躍を期待していますにっこり

 

以上まりともHPでした晴れ

次回もお楽しみに!

宇都宮大学アグリカレッジ閉講式

今年の宇都宮大学アグリカレッジが閉講しました。「農業を科学する」を目標に全9講座に参加をしました。閉講式では、農学部長から受講証明書をいただきました。学んだことを進路に活かしていきたいです。

  第9回 家畜のストレスと軽減法   閉講式

【インターアクトクラブ】インターアクト年次大会に参加しました

こぶしインターアクトクラブ会長の3年普通科の軽部です。

令和4年8月12日(金)、国際ロータリー第2550地区インターアクト年次大会がオンラインで行われました。

本校からは、鹿沼東ロータリークラブ2名とクラブ員8名が参加しました。

開会セレモニーの後、大学生による講演を聞きました。高校生の時にインターアクトクラブの代表として台湾に行き、様々な体験をしたことを話していただき、国際交流や国際貢献の重要さを理解できました。

後半は各学校の取組についての報告でした。足尾の植樹、通学路の清掃、エコキャップの回収、募金活動、異文化勉強会など、他校の話を直接聞ける貴重な経験ができた上、参考になることがたくさんありました。

私も本校の活動を報告しました。とても緊張しましたが、本校の活動を知ってもらえる良い機会を与えていただいたと思います。

主催した宇都宮文星なでしこインターアクトクラブの皆様、ありがとうございました。

  

 インターアクトクラブ(ボランティア部)のこれまでの活動の様子はコチラをご覧ください。

【かなんStory第12話▷フラワーアレンジメント競技会】

皆さんこんにちは!まりともHPですにっこり

今回の記事は先日JAしおのや矢板地区営農生活センター内で行われた、農業クラブ主催のフラワーアレンジメント競技会についてです会議・研修
今回3年4組環境緑地科の中村好花さんが出場しました!

※フラワーアレンジメント競技会とは知識、技術、活用方法、フラワーデザインに関する学習の成果を競い合い、大会事務局が用意した花材を使って指定されたテーマに沿った作品を完成させるものです。県内の農業高校の代表1名が出場しています。

 

中村さんは昨年の競技会も出場しており今回が2度目になります 進路活動や、学習活動があるなかで、放課後や休日を使い練習を重ねてきました急ぎ

 

練習の様子です。

実際にやると本当に難しい・・・汗・焦る

 

競技会で製作したものがこちらですキラキラ

惜しくも賞をとることは出来ませんでしたが、中村さんの想いは作品にしっかりと込められていると思いますにっこり

 

本当にお疲れ様でした にっこりとても良い刺激を頂きました!

 

次回もお楽しみに急ぎ
以上まりともHPでした!

 

星 [ライフデザイン科]手芸講習会を行いました。

皆さんこんにちは!
家庭クラブ会計のひなのです。
今回は、7/19(火)に行った家庭クラブ手芸講習会について報告します。
例年この時期は「浴衣着付け講習会」を行っていましたが、このコロナ禍の中浴衣を着て出かける機会が少ないとの声を聞き、今年度は各家庭でも簡単につくれるレジンを使ったキーホルダー作りを手芸講習会として実施しました。
参加者は、ライフデザイン科1~3年生5人と先生2人でした。
みんなと協力して教えたり、自分では思いつかなかったデコレーションをしている作品を見ることが出来て良かったです。
また、役員間や参加者と今まで以上に仲を深めることが出来たと思います。
今後も講習会やレクリエーションを企画して鹿沼南高校家庭クラブを盛り上げていきたいと思います。



 家庭クラブ、ライフデザイン科のこれまでの活動についてはコチラをご覧ください!!

令和4年度一日体験学習を実施しました

令和4年8月3日(水)一日体験学習を実施しました。
参加された中学生・保護者のみなさま、暑い中見学いただき、ありがとうございました。


(参加中学生・保護者の方の感想)
・様々な学科の活動を見学でき、鹿沼南高校の内容が理解できた。

・第一希望の学科を見学して、楽しそうに活動していたので入学したいと思った。

・全ての学科を見学でき、どの学科もすごく魅力的で興味を持った。

・普通科でもほかの学校では経験できないことができることが分かった。
・自分の将来につながる学習ができることが分かった。

・パンフレットだけでは分からないことも見学や体験を通して知ることができて良かった。

・暑い中、先輩方が優しく分かりやすく教えてくださったため、ぜひ入学したいと思った。

・図書館が広く、たくさん本があって良いと思った。

・鹿沼南高校がとても魅力的で恵まれた学校であると感じた。

・学校がとても広く、より良い学校生活を送れると思った。

【かなんStory第11話▷夏休み】

皆さんこんにちは!まりともHPですにっこり

7月21日から夏休みが始まりましたほくそ笑む・ニヤリ

みなさんはどんな夏休みをお過ごしですか?

まりともの2人にどんな夏休みにしたいか聞いてみました会議・研修

ともか喜ぶ・デレ
夏休みは1ヶ月と7日間ありますが、勉強を計画的に進めて夏休み明けのテストに備えたいです!また家族と話す時間が多くなるのでゆったりできるといいなと思います絵文字:夜そして体調を崩さないように気をつけて過ごしたいと思います遠足

まりほくそ笑む・ニヤリ
楽しく過ごしたいと思います!コロナもまだまだ終息しないのでしっかりと体調管理をしていきたいと思います晴れ

皆さんも体調管理を大切にして、充実した夏休みをお過ごしください興奮・ヤッター!

重要報告重要

夏休み中は、家庭学習、部活動、農業クラブの競技会などがあり、中々記事をあげることが難しいです・・・心配・うーん
そこで夏休み期間中は、まりともHPをサポートしてくださっている、K先生に記事をあげて頂くことになりました興奮・ヤッター!よろしくお願いしますほくそ笑む・ニヤリ

引き続きまりともHPをお楽しみください!
以上まりともHPでした晴れ

1学期終業式をおこないました

令和4年7月20日(水)、表彰式・壮行会・1学期終業式を全校放送にておこないました。

壮行会は、第95回関東陸上競技選手権大会に出場する食料生産科3年・伊澤さんと第73回関東地区学校農業クラブ連盟大会令和4年度茨城大会出場する環境緑地科3年・長岡さんの活躍を願っておこないました。
鹿沼南高校の代表として頑張ってきてください。

表彰は次のとおりです。
第73回栃木県学校農業クラブ連盟令和4年度各種発表大会 意見発表分野Ⅲ類 最優秀賞 3年環境緑地科 長岡 鈴菜
第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会 女子円盤投 第2位 3年食料生産科 伊澤 七星
令和4年度校内弁論大会 最優秀賞 3年環境緑地科 長岡 鈴菜
令和4年度体育祭 総合優勝 3年3組
ほか

環境緑地科【林業】高性能林業体験

令和4年7月19日(火)、環境緑地科3年林業専攻13名は、鹿沼市入粟野にある「林業21世紀創造の森」で高性能林業機械研修を受講しました。
 

あいにくの雨で室内でのスタートとなりました。
まずロープワーク(巻き結び、もやい結び、引き解け結び、バタイフライノット)を学びました。
授業で習ったロープワークは確認しながらできましたが、結ぶ方法が違っていたので苦労するところもありました。

その後、小雨になったため、高性能林業機械操作(ハーベスタ、フォワーダ、グラップル)3台を操作しました。
 

 

午後には雨が上がり、架線集材を体験させていただきました。

一番上では、架線機械の操作
 

中間地点は、伐採された丸太があり、つるし上げるワイヤーを設置

下では、つられてきた木材を下ろしました。
 

各場所で合図をしながら、慎重に行いました。

1日で様々な体験ができました。林業21世紀創造の森の方々には準備も含め大変お世話になりました。

第12回全国和牛能力共進会種牛の部栃木県選考会参加

令和4年7月14日(木)、畜産部及び食料生産科3年畜産専攻13名は、全国和牛能力共進会種牛の部栃木県選考会に参加しました。
この共進会は、5年に一度実施される和牛の大会です。
共進会には、美国桜(みくにざくら)、美津照重(みつてるしげ)、若百合(わかゆり)等、指定の父系を人工授精し、誕生したメスのみが参加できます。県内の農業関係高校からは本校を含め10頭の出品がありました。
本校は、残念ながら入賞できませんでしたが、ウシを美しく見せることができました。

フラワーアレンジメント講習会をおこないました

令和4年7月19日(火)、環境緑地科2年草花専攻6名がフラワーアレンジメント講習会を受講しました。
講師は(有)マーサーズの和田先生です。先生には、先日のインターンシップでも大変お世話になりました。
「ブライダルブーケ」をテーマに、バラ・カーネーション・トルコギキョウ・スターチスを使用してドーム型にアレンジしました。
生徒たちは色の組合せ等に悩んでいましたが、完成した自分だけのブーケに達成感でいっぱいの様子でした。
指導していただいた和田先生、ありがとうございました。

 



避難訓練をおこないました

皆さん、こんにちは!!1年普通科 ゆいと&せいしろう です。
7月15日(金)、高校に入学して初めての避難訓練がありました。
訓練は地震が起こってから火災が発生したという想定で、放送に従って教室から体育館へ避難しました。
本来はグランドへの避難の予定でしたが、あいにくの雨のため体育館が避難場所になりました。
全校生徒が避難した後、鹿沼市消防署の方の話を聞きました。
「走ってはいけない」「家の中を想像して何が倒れてくるのか、何が落ちてくるのかを考える」と話していたことが印象に残りました。
実際に地震や火災が起こったら、焦ってしまって理想の動きができるかわかりませんが、訓練を通して、いろいろなことが確認できたと思いました。

 

【かなんStory第10話▷校内農業鑑定競技会】

皆さんこんにちは まりともHPです

今回の記事は、昨日行われた農業クラブ主催の校内農業鑑定競技会についてです

 

※農業鑑定競技会とは教科の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、その実力を競い合い、職業的な能力を高めることを目的として行っています。

 

今回の校内農業鑑定競技会で優秀な成績を収めた生徒は10月に行われる全国大会に出場します

みんな一生懸命問題を解いていました!

 

みんな一生懸命問題を解いていました!

1年生の頃に学習した内容が出題されていたりして解ける問題も数多くありました

問題数は40問で、1問20秒で答えなくてはなりません

もう少しで思い出せそうと思ってる間に時間となってしまいました

 

農業は分野が広いのでもっともっと勉強しなくてはいけないなと思いました

とても良い経験となりました

 

以上まりともHPでした

次回もお楽しみに

【かなんStory第9話▷和牛を見極める】

皆さんこんにちは まりともHPです

ここ最近、テストやインターンシップがあり中々投稿することができず申し訳ありません

これからまたどんどん鹿沼南高校をPRしていきたいと思います

 

今回の記事は先月行われた農業クラブ主催の家畜審査競技会についてです

※家畜審査競技会とは県内の農業高校で畜産を学んでいる生徒が集まり、和牛の資質を見極める競技会です。繁殖牛と育成牛の2種類の牛を審査しています。

今回まりともHPのまりちゃんがこの家畜審査競技会に参加しました

競技会を終えての感想

「楽しかったけど・・・難しかったです まだまだ和牛についての知識や経験が足りないと実感したのでもっと勉強してまた来年頑張りたいと思います 」

 

賞を取ることができず悔しい気持ちもあると思いますが、学校を代表して競技会に臨んだメンバーの皆さん本当にお疲れ様でした

次回もお楽しみに
まりともHPでした

全国高校野球選手権栃木大会1回戦

皆さん、こんにちは!!1年普通科の しゅい です。
令和4年7月9日(土)、全国高校野球選手権栃木大会1回戦に鹿沼南高校が出場しました。
対戦相手は宇都宮工業高校で、延長10回2ー3でした。

私は応援委員の一員として参加しました。応援委員・吹奏楽部の皆さんが一丸となって応援しましたが、惜しくも負けてしまいました。
しかし、選手1人1人がしっかりと勝利を目指して戦っている姿を見て、とても感動しました。野球部の皆さんは悔しい結果になってしまったと思いますが、最後の最後まで諦めずに戦う姿は多くの人に感動を与えてくれたと思います。
本当にありがとうございました。

 

 

 

環境緑地科【林業】マイタケほだ木 埋め込み

去年の12月に接種(きのこの菌の種まき)をしてから、6ヶ月。
ほだ木ができあがったので、畑に植えました。

リアカーで何回も運びました。

畑に植える溝を掘りました。横幅60cm・縦10m・深さは20cmです。

袋からだして、きれいに並べ、その上に土をかぶせました。

最後に寒冷紗を掛け、乾燥防止です。

10月にマイタケが出て来ます。5年間収穫が見込まれます。

第2回わくわくマルシェ大盛況!!

令和4年7月7日(木)、本校農場ログハウスにて“わくわくマルシェ”(農産物販売)を行いました。

「農産物品目」

○トウモロコシ ○ジャガイモ ○ダイコン ○ニンジン ○ニラ

 ○木炭 ○まいたけほだ木 ○ブルーベリー苗木 ○ミニ盆栽 ○堆肥 etc...
大盛況で農産物は完売となりました。来校されたみなさま、ありがとうございました。
第3回わくわくマルシェは、
令和4年9月15日(木)16時からです。
 

環境緑地科【造園】鹿沼造園業組合の方々からご指導いただきました

4月から練習をおこなっている造園技能士3級の実技指導のために、「鹿沼造園業組合」の方々が来てくださいました。
竹垣の親柱の据え付けや柱の切り方、竹の切り方やいぼ結びの結び方など丁寧にご指導をいただきました。
組合の皆様が優しく丁寧に教えてくださったので、楽しく練習をおこなうことが出来ました。また細かい技術指導もあり、充実した機会となりました。
検定まで残り3週間となりましたが、悔いの残らぬよう全員合格に向けて頑張りたいと思います。
お忙しい中、指導のために来ていただいた組合の皆様、本当にありがとうございました。
 

【2学年】インターンシップお世話になりました

令和4年6月27日(月)から7月1日(金)までインターンシップを実施しました。
インターンシップ先のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。
今後の進路決定に役立てていきたいと思います。
 

 

 

 

  

 

 

大学出前授業を行いました

 7月1日(金)1学期期末テスト最終日の午後、上級学校の先生方を講師にお迎えし大学出前授業を行いました。
 1年生全員と3年生の希望者が、7分野(経済・経営 栄養調理 農業 理工 保育 看護 芸術)から希望する講座を選び、受講しました。
 上級学校での講義さながらの専門的なお話は非常に興味深く、熱心にメモをとったり質問をしたりする生徒の姿がみられました。生徒たちにとって学部学科への理解や自分の進路について考える貴重な機会となりました。

   

<生徒の感想>
・農業の分野では、カーネーションなどの花について植物ホルモンの作用についての話や、水産養殖と水耕栽培を掛け合わせる話などを聞くことができました。大学では植物だけでなく動物などの研究もしていると聞き、とても興味が湧きました。そのため、気になったことを調べてみようと思いました。
・理工の講座で、道路についての話を聞きました。道路には様々な種類、法律があることを知り、身近なものだが知らないことがたくさんあると実感しました。これからは道路を通るたびに、生活をより良くするために必要なものとして考えていきたいです。
・看護について詳しく知ることができました。世界共通の目的が人命救助、健康支援で、誕生から看取りまで命をつなぐ、地球上のあらゆる場と場とつなぐなど、多くのことを学びました。また、就職先は病院だけでなく役所や行政もあることを知り、もっと詳しく調べたいと思いました。
・芸術分野で絵を保存するために必要な’のり’を作りました。頑張ったのですが、白ではなく少し茶色になってしまい、とても難しいと感じました。話を聞き、大学に行きたくなったのでオープンキャンパスに参加したいと思いました。
・保育分野で絵本の意味や意義、本質などを深く知ることができました。私自身、読み聞かせをしてきたので共感することが多くありました。「ぼくがラーメンをたべてるとき」の読み聞かせでは、深く考えることができました。絵本は子どもだけのためにあるものではないことを実感することができました。

【2学年】インターンシップ実施中です!!

令和4年6月27日(月)から7月1日(金)までインターンシップを実施しています。
2学年の生徒たちは、なれない仕事にもかかわらず熱心に取り組んでいます。
インターンシップ先のみなさまには大変お世話になっています。ありがとうございます。
   

 

 

   

 

   

   

第1回学校評議員会を開催しました

令和4年6月24日(金)、第1回学校評議員会を開催しました。

まず、校長から本校の概要等について説明させていただきました。
その後、委員の皆様に、先日の農業クラブ県大会での意見発表とプロジェクト発表を見ていただきました。さらに、普通科とライフデザイン科の授業を見学していただきました。

意見交換では、様々な角度から本校をより良い学校にするためのご意見をいただきました。
今後の学校運営の参考にさせていただきます。

 

環境緑地科【造園】造園技能士合格への道③

造園技能士3級試験合格に向けて、3年生10名が練習に取り組んでいます。

第3回目は、縁石(ふちいし)・自然石・敷石(しきいし)の据えつけです。
①縁石、②自然石、③敷石
の3つの石材を据えつける練習をおこないました。

前回までに製作した竹垣の前に、3つの種類の石を決められた場所に据えつけます。
それぞれの石の高さを揃え、水平に石を置きます。
少しでも水平がずれてしまうと、見た目が悪くなり見栄えが悪くなってしまいます。
正確さが求められる部分になるため、生徒達も真剣に練習しています。

初夏の暑さで生徒達も苦労していますが、全員合格をめざし、メンバー一同頑張ります。

 
環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。

【かなんStory第8話▷意見発表大会・・最優秀賞!!】

皆さんこんにちは!まりともHPです
今回の記事は・・・・・

6月17日(金)に行われた、第73回栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会・意見発表Ⅲ類の部において環境緑地科3年 長岡さんが最優秀賞を受賞し、8月に行われる関東大会に出場が決定しました


おめでとうございます

説明
※意見発表とは自分がこれまで経験したことや学んだことを文章にして、発表します。

※Ⅲ類はヒューマンサービスという分野で動植物や地域資源の活用に関する意見や地域の食文化や伝統文化の継承に関する内容です。


素晴らしい成績を収めた長岡さんにさっそくインタビュー



Q大会を終えて率直な感想を教えてください!

Aとにかく緊張したことを覚えています。審査員の目の前で発表したので

Q大会に向けてどんな練習をしてきましたか?

A先生方にアドバイスを頂きながら、自分の思いをしっかりと伝えられるよう何度も練習をしました

Q本番の雰囲気はどうでしたか?

A発表者、運営役員、審査員など、会場にいた全員の緊張感が伝わってきました

Q表彰式で名前を呼ばれたときはどんな気持ちでしたか?

Aびっくりしました式典中は実感があまり湧かなかったですが、座席に戻り皆からおめでとうと言われたときに最優秀賞を取ったんだなーと実感しました

Q8月18、19日に行われる関東大会に向けて、抱負をお願いします!


A大会までとにかく練習!栃木県の代表として頑張ります!そして全国大会に出場したいです



以上がインタビュー内容になります!

長岡さん、本当におめでとうございます!関東大会での活躍を期待しています
惜しくも賞を取ることが出来なかった発表者の皆さんも大変お疲れ様でした
発表者全員で作り上げた素晴らしい大会だったと思います

以上、まりともHPでした
次回もお楽しみに

【インターアクトクラブ】会長会・幹事会に出席しました

 インターアクトクラブ会長、3年の軽部です。
 6月15日(水)に開催された、インターアクトクラブ会長・幹事研修会に出席しました。

インターアクトクラブがある県内の高校の会長が出席し、昨年度の活動実績と今年度の活動計画を報告しました。コロナ禍での各学校の様子が分かり、鹿南でも取り入れてみたいことが多くありました。
 研修会では、インターアクトの先輩で、現在大学生の方の話を聞きました。高校生の時の台湾での交流や、大学生でも仲間と一緒に世界の方々と交流していることなどの話を聞きました。
「ボランティアを通じて世界とつながり、社会の見方が変わり、今がある」とお話されていたことは、とても印象に残りました。
 最後に、各校のインターアクトクラブ会長が、ロータリークラブの方々の前で今日の感想等を述べました。なかなか人前で話すことはなかったので、とても緊張しましたが、貴重な経験ができました。


 

インターアクトクラブ(ボランティア部)のこれまでの活動の様子はコチラをご覧ください。

【3学年】進路講演会を開催しました

 6月15日(水)、進路教育研究所の斉川先生を講師にお迎えし、3学年対象の進路講演会を開催しました。
 講話の中では、社会人として気をつけるべきマナーや、面接試験における立ち居振る舞いについて、実践的なご指導をいただきました。
 3年生は進路実現に向けて、本格的な準備を進めています。来月には求人票の受付けも開始されます。今日の講演内容を活かし、面接練習に励んでいきたいです。
  

NEW 【2学年】インターンシップ事前指導(その2)がありました。

皆さん、こんにちは!
家庭クラブ会計のひなのです!
本日、2学年はインターンシップに向けて、ワークエントリー栃木事業部の野崎様からビジネスマナーについての講話を聞きました。
社会人にとってマナーはとても大切なものであることや相手から好印象を持ってもらうためには普段の生活からあいさつや言葉遣い、表情などに気を遣うことが必要であることを学びました。また、将来的に今ある仕事がAIに取って代わる可能性があると言われていますが、「仕事をする」=「人と人との関わり」であることも多いことから、人間にしかできない「気持ちの寄り添い」を忘れずに実践していくことが今後より求められるとおっしゃっていました。
身だしなみが大切であることは知っていましたが、「表情」まで見られていると聞き驚きました。また、お辞儀の種類が3つあることを知り、使う場面では間違わずに使っていきたいと思いました。そして、「報・連・相」やクッション言葉など授業ではあまり知ることの出来ないこと学び、とても勉強になりました。
数年後には社会人になる私たち。今日学んだビジネスマナーをマスターして良い社会人のスタートが出来るように、まずは再来週からのインターンシップを全力で頑張ってきたいと思います!!


    

    

令和4年度上都賀地区県立学校PTA連絡協議会

令和4年6月13日(月)、令和4年度上都賀地区県立学校PTA連絡協議会が本校にて行われました。
この協議会は、年に一度上都賀8校のPTA会長、校長、渉外部長が一同に会して行われるものです。

本校PTA会長の古川様が議長となり、各種議題について話し合いました。
また、各学校のPTA活動の報告があり、コロナ禍でも生徒の活動やPTA活動を充実させるための工夫等の情報共有ができまた。


終了後は、本校で栽培された野菜等をお買い上げいただきました。

  

体育祭をおこないました

令和4年6月10日(金)、3年ぶりに体育祭をおこないました。
種目を大幅に変更して、ソフトボール、バレーボール、ドッジボール、キンボール、卓球、大縄跳びをクラス対抗でおこない、大いに盛り上がりました。

          

             
<結果>
総合
 優勝3-3、準優勝3-5、3位2-3・2-4
ソフトボール
 優勝3-4、準優勝3-3
バレーボール(男子)
 優勝3-3、準優勝2-1
バレーボール(女子)
 優勝3-3、準優勝2-1
ドッジボール
 優勝2-1、準優勝2-4
キンボール
 優勝3-5、準優勝3-2
卓球
 優勝1-3、準優勝3-5
大縄跳び
 優勝3-5、準優勝2-4

準備・運営にあたった生徒会役員、体育委員、関係部活動の皆さん、ありがとうございました。

【2学年】第1回インターンシップ事前指導講演会


令和4年6月8日(木)2年生を対象にインターンシップの事前指導講演会を行いました。

 

ライセンスアカデミー講師の河合正裕様をお招きし、インターンシップに向けた心構えや、事前準備、働くことの意義などをわかりやすく講演していただきました。

 

【1学年】性に関する講話を聞きました

 皆さん、こんにちは!!
 先日まりとも先輩からインタビューを受けた環境緑地科1年の りくと です。
 本日、1年生はマザーハウスの天谷先生の講話を聞きました。
 生命の誕生、ウイルス感染の予防、赤ちゃんはどうやって生まれるか、育てることがどんなに大変かなどのお話しがありました。
 ウイルス感染のことは以前にも聞いたことがありましたが、その時よりも多くのウイルスがあることがわかり、とてもびっくりしました。また、赤ちゃんができることは奇跡的なことだとわかりました。
 大変勉強になりました。ありがとうございました。

【ライフデザイン科】新入生歓迎料理講習会

みなさん、こんにちは!

家庭クラブ副会長のゆうなです!!

令和4年6月6日(月)3・4時間目に家庭クラブが
新入生歓迎料理講習会を企画し、マドレーヌ作りをしました。

1年生は入学後初めての調理実習だったにもかかわらず、
ペアになって手際よく調理ができ、とても楽しそうでした(^_^)


家庭クラブ役員も1年生に進んで教えることができたので、とても良い経験になりました。

マドレーヌの焼きあがりを待っている間に、○×クイズとイントロクイズも行いました。
1年生と交流ができ、学年を越えて仲を深めることができました。

1年生は調理の楽しさを実感したと思います。ぜひ家でも実践してもらえたら嬉しいです。

















ライフデザイン科のこれまでの活動についてはコチラをご覧ください!!

【かなんStory第7話▷新1年生各クラスの最強登場!?】

皆さんこんにちは!まりともHPです

今年度159名の1年生が入学されました

そんなフレッシュ1年生の各クラス代表4人にインタビュー!

みんな一生懸命答えてくれました!

1組:しゅいくん 2組:はるかちゃん

3組:りくとくん 4組:ありすちゃん

インタビュー内容はこちら!

Qなぜ鹿沼南高校に入学しようと思ったのか

A
しゅいくん:大学進学希望のため鹿沼南高校普通科を選びました

はるかちゃん:インターネットで鹿沼南高校を調べたところ生徒が多く11人が自分の意見を持ち、お互いを尊重できると書いてあり本校を選びました

りくとくん:鹿沼南高校で林業について学びたいと思い入学しました

ありすちゃん:幼稚園の先生を目指しているので本校を選びました

 

Q鹿沼南高校の印象

A
しゅいくん:先生が生徒の安全を常に考えているなと思いました

はるかちゃん:元気で明るい生徒が多く学校行事が盛り上がりそう

りくとくん:楽しく賑やかな学校

ありすちゃん:学校の畑が広いなと思いました

 

Q1年生で頑張りたいこと

A

しゅいくん11時間家庭学習

はるかちゃん:委員長としてクラスの皆に頼られる存在

りくとくん:部活、資格取得を頑張る

ありすちゃん:色んな検定に挑戦する

 

Qどういう1年を過ごしたいか

A
しゅいくん:クラスの皆と仲良くなる。そして毎日が楽しいクラスになるよう11日を大切にしたいです

はるかちゃん:充実した1年にしたいです

りくとくん:みんなと一緒にいる時間を大切にしたいです

ありすちゃん:平和な1年にしたいです

 

Q将来の夢

A
しゅいくん:人前で話すことが好きなのでアナウンサーになりたいと考えています

はるかちゃん:卒業するまでに見つけたいと思います

りくとくん:林業関係の仕事に就きたいと考えています

ありすちゃん:幼稚園の先生になりたいです

 

Q3年間でやりたいこと

A
しゅいくん:本校で取得できる資格はどんどん取っていきたいです

はるかちゃん:最高なクラスを作りたいです

りくとくん:部活と資格取得を頑張ること

ありすちゃん:まだ考え中です!!

 

Q趣味

A
しゅいくん:小学1年生からやっているゴルフです

はるかちゃん:バスケと走ることです

りくとくん:サッカーです

ありすちゃん:お菓子作りです

 

以上がインタビューの内容でした!

1年生はみんな明るく元気なので私達先輩も元気を貰えますね(*^▽^*)


しゅいくんはるかちゃんりくとくんありすちゃん、ありがとうございました

 

次回もお楽しみに!

環境緑地科【造園】造園技能士合格への道②

造園技能士3級試験合格に向けて、3年生10名が練習に取り組んでいます。

第2回目は、竹垣(四つ目垣)の製作その2です。
①胴縁(どうぶち)と立子(たてこ)の竹を切る、②胴縁と立子を取り付ける、③いぼ結び
の3つの行程を練習しました。

そもそも胴縁は、竹垣の横に通す竹の部分をいい、立子は縦に並べる竹の部分をいいます。それぞれ決められた長さに竹を切り、釘やシュロ縄で縛り取り付けます。
そのときに縛る縛り方を「いぼ結び」といいます。

梅雨に入り、なかなか屋外で練習する機会が少なくなりましたが、7月下旬の本番に向けてメンバー全員で頑張ります!!

 
環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。

【かなんStory第6話▷新任の先生登場!!】


皆さんこんにちは!まりともHPです

本校には今年度も新しい先生方が着任されました
たくさんの先生方がいらっしゃいますが、代表で水野谷先生と磯先生がインタビューに答えてくれました!!
早速インタビューしていきましょう!!


Q鹿沼南高校の印象

A 
磯先生・・・・緑豊かな学校だと思いました
水野谷先生・・農業高校ならではのハウスや牛がいてびっくりしました

Qなぜ先生になろうと思ったのか


磯先生・・・・大学で農業を学びました。私達の生活に必要不可欠なことなので、  
       高校生に授業を通して伝えていきたいと思いました
水野谷先生・・高校の担任の先生が友人に勉強を教えている姿を見て、教え方が上手い  
       から先生になった方がいいよと言われたのがきっかけです
Q生徒の印象


磯先生・・・・元気で明るい
水野谷先生・・生徒から挨拶をしてくれる


Q先生として頑張りたいこと



磯先生・・・・分かりやすくて楽しい授業をしたい
水野谷先生・・生徒と一緒に良い授業を作っていきたい

Qどんな生徒になってほしいか


磯先生・・・・色んなことに興味を持って、どんどんチャレンジできる!
水野谷先生・・自分で考えて行動できるようになってほしい!

Q先生が受けてみたい授業


磯先生・・・・音楽 高校生の時合唱部だったので、また歌を歌いたい!
水野谷先生・・ライフデザイン科の調理の授業!食べる専門で!笑

Q趣味


磯先生・・・・手芸 レジンでアクセサリーを作ったりしています!
水野谷先生・・ピアノを弾く ダンスをすること(ブレイクダンス)

Q生徒に一言


磯先生・・・・皆が楽しく高校生活が送れるようサポートしていきます!
水野谷先生・・雑談が大好きなので、廊下で会ったらいっぱい話しかけてください!

以上がインタビュー内容でした

磯先生、水野谷先生、お忙しい中ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします

次回もお楽しみに!!

食料生産科【食品製造】IFC大学校で研修をしました

令和4年5月31日(火)、食料生産科の食品製造部門3年生はIFC大学校に行き、米粉ドーナツの製造実習を行わせて頂きました。
 製菓衛生師科の柿沼先生のご指導のもと、実際に米粉ドーナツを作るにあたって、米粉の種類や特徴などの説明、おいしいドーナツにするための技術的なことなどについて学ぶことができました。

 これらを参考に農業クラブのプロジェクト発表会に向けて準備を進めていきます。




食料生産科【食品製造】食物アレルギー勉強会をおこないました

 令和4年5月30日(月)、食料生産科の食品製造部門の3年生は課題研究の授業で、食物アレルギーの勉強会を行いました。茂呂保育園様に協力していただき、園長先生と食物アレルギー担当の先生に講師をお願いしました。
 給食を作る際の注意点、特に
食物アレルギーの原因となる物質、アレルギーの傾向について、これまでの10年間の経験に基づいたお話しを聞きました。また、給食で配慮していることや、保護者の方にお願いしていることなどについても聞くことができました。
 食品を製造する際などに気をつけなければならないことを学ぶことができ、今後に生かしていきたいと思いました。




環境緑地科【環境緑化材料】グリーンカーテンを設置しました

環境緑地科の授業の一つに「環境緑化材料」があります。
授業の一環として、グリーンカーテンを玄関横の進路指導室前に設置しました。
グリーンカーテンには、生徒達の発案で「アサガオ」を植栽しました。
無事に成長し、涼しさを演出してくれることを願っています。
是非近くにお越しの際は、キレイに成長したグリーンカーテンをご覧ください。
  

第51回さつき祭苗木配布ボランティアをおこないました

令和4年5月28日~6月6日に鹿沼市花木センターで「第51回さつき祭り」が開催されています。
さつき祭りは、昭和47年からおこなわれている歴史と伝統のあるイベントです。

5月28日(土)、環境緑地科6名が、さつきの苗木配布のボランティアに参加しました。
本校で栽培したさつきの苗木150本を提供し、イベントの一つである「さつき苗木無料配布」で本校生徒が来場された方々に配布しました。
多くの方から「頑張ってね」と声をかけていただき、参加した生徒達も笑顔で応えていました。
この体験を通じて、地域に根ざした活動を進めて行きたいと思いました。
また、このような機会を提供してくださいました鹿沼さつき祭実行委員会の皆様方には、感謝しています。
ありがとうございました。

  

サツキの季節になりました

 サツキの見頃な季節になってきました。
 本校のサツキもきれいに咲きはじめました。
 近くまで来た際には、サツキを見ていってください。

      

【普通科】地理の授業でフィールドワークをおこないました

令和4年5月26日(木)、普通科地理B選択者14名は、「小地形の形成と土地利用」の学習でフィールドワークに出かけました。

 

本校は鹿沼台地と呼ばれる洪積台地上にあり、水を得にくい周辺地域では畑や果樹園が多く見られます。

 

途中、昔の桑畑の名残か、桑の実に興味を示しつつ

 

台地のへりに集落が形成されやすいことも確認し、

 

黒川によって形成された河岸段丘の段丘崖を下ると水田地帯が広がります。

 

普段の通学路が、とても特徴のある地形であることが理解できました。

お知らせ 【2学年】進路講演会を聞きました。

みなさん、こんにちは!
家庭クラブ副会長のあやかです。
現在、鹿沼南高校2年生は6月27日から行われるインターンシップに向けて準備をしています。
今日は、地元の企業から6名の方をお招きし、進路講演会を行いました。
製造、販売、福祉、公務員、保育の現場で働いている方から、生の声や私たち高校生が今のうちに身に付けておくべきことについてそれぞれの視点からお話をいただきました。
中でも製造の方のお話にあった「作業の中で任されることは大きいものもあるけれど難しい作業ほどやりがいがある」という言葉が印象に残りました。
私は将来テレビ関係で裏方の仕事をしたいと考えています。人や物を大きく動かす仕事だと思いますが、臆することなくやりがいをもって臨めるように今のうちからクラスの係や家庭クラブ活動にやりがいを持って取り組みたいと思います。
お忙しい中講演いただいた皆様ありがとうございました!!

   

令和4年度 同窓会総会が開催されました

令和4年5月25日(水)、多くの同窓生の参加により同窓会定期総会がおこなわれました。
会長、校長の挨拶の後、議事では活発な意見交換がありました。

総会の後、本校吹奏楽部の演奏、農業クラブの発表があり、同窓生の皆様に本校生の活動に触れていただきました。

また、会長の和久井様、副会長の神長様がご退任となり、感謝状が贈呈されました。
長年お務めいただき、ありがとうございました。

新会長は松島様、新副会長は菅野谷様、関本様、大関様、小島様、宇賀神様、設楽様となります。
これから、よろしくお願いします。

        

環境緑地科【造園】造園技能士合格への道①

環境緑地科3年生の造園コースでは、毎年7月におこなわれる「造園技能士3級検定」の実技検定に向けて
練習をおこなっています。
今年は3年生10名が、合格に向けて頑張っています。

第1回目の練習は、竹垣(四つ目垣)の製作その1です。
①竹垣の親柱の位置出し、②親柱の天端切り、③柱の立て込み
の3つの行程を練習しました。

はじめは戸惑いながら作業をしていましたが、一つ一つの作業手順を確認しながら丁寧におこないました。

全員合格に向けて、これから頑張っていきます!!

  
環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。

環境緑地科【農業と環境】間引きと芽かきをおこないました

環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、トウモロコシの間引きとジャガイモの芽かきの実習をおこないました。
4月20日に種まきし、ここまで大きく成長しました。今後も管理実習を学び、無事に収穫できるようクラス一丸となって学習していきます!

  

宇都宮大学アグリカレッジ開講式・第1回講義

令和4年5月21日(土)、宇都宮大学農学部の講義室にて開講式と第1回講義がおこなわれました。
本校からは、3年生1名、2年生6名が参加しました。
宇都宮大学アグリカレッジとは、「大学での講義や実験を受講し、農業や科学の基礎、高度な先端技術にふれることにより、学ぶ喜びを体験する。また、講座を通して学んだこと、大学から受けたアドバイスをもとに、各校の高校生が取り組む各種研究をより一層充実したものにする。」という高大連携事業です。
開講式では、昨年度アグリカレッジを受講し、宇都宮大学農学部に合格した先輩から「研究の楽しさを知ってほしい。」とお言葉がありました。
また、第1回講義「農家・農村の歴史とSDGsー渡良瀬遊水地を素材に考えてみようー」を受けました。先生の講義だけではなく、他校の生徒と意見交換を行い、渡良瀬遊水地についての知見を深めていました。

      

      

【かなんStory第5話▷わくわくマルシェ】


皆さんこんにちは!まりともHPです

本日わくわくマルシェが開催されました
わくわくマルシェとは、本校で生産している農産物を先生方と生徒で販売する即売会です!
販売経験は、普段の授業で得られない部分なので、ものすごく貴重だなと感じました

トマトはあっという間に完売していました。大人気



お客様に笑顔で接客し、お客様が笑顔で帰っていくところを見てとても素敵だなと感じました

駐車場まで運搬!お客様への感謝の気持ち


生徒が育てた野菜をお客様が嬉しそうに買っていく姿は見ていた私達も嬉しい気持ちになりました


栽培から販売までの経験は農業高校ならではですね

野菜だけでなく、コケ玉、ミニ盆栽、ブルーベリー苗木、木炭、マイタケのほだ木なども販売しておりとても楽しい即売会でした

次回は7月に予定しておりますので是非お越しください!

以上、まりともHPでした

環境緑地科【造園】ミニ盆栽作り

環境緑地科3年生の造園コースメンバーで、ミニ盆栽作りをおこないました。
今回のミニ盆栽は、3年生が1年生の時に挿し木したものを使用しました。
まだまだ小さい苗木ですが、愛情込めて育てたいと思います。
なお、今回のミニ盆栽は、8月に行われる一日体験学習で使用します。
中学生の皆さん、楽しみにしていてください。
  

【かなんStory第4話▷校内弁論大会!!】

皆さんこんにちは!まりともHPです

今回の内容は・・・・・・学校行事!!

5月10日(火)の5.6限目に農業クラブの運営のもと、校内弁論大会が開催されました


校内弁論大会は普段の学習を通して考えていることや、将来の夢などを各クラスの代表者1名が発表します
また、農業科の発表者は今大会で上位に選ばれると栃木県学校農業クラブ連盟各種発表大会(意見発表会)に出場することができます






全校生徒を前にし、体育館のステージで発表するのは緊張したと思います
発表者の皆さん本当にお疲れ様でした!!


審査長の藤田農場長から講評
審査員の先生方もお疲れ様でした

今大会の結果は後ほどお知らせします

次回もお楽しみに!

【インターアクトクラブ】寄付用作物の苗を植えました

インターアクトクラブ(ボランティア部)で、子ども食堂に寄付するナスとピーマンの苗を植えました。今日の活動は普通科とライフデザイン科の部員が中心でしたが、鍬で土を耕し、しっかりと作物の苗を植えることができました。成長が楽しみです。来週からは水やりと草抜きを頑張ります!
   
    インターアクトクラブ(ボランティア部)のこれまでの活動の様子はコチラをご覧ください。

【かなんStory第3話▷校長先生の登場!!】

皆さんごきげんよう!まりともHPです
インタビューを受けてくださった人は・・・・校長先生です!!!
どんな答えが返ってくるかワクワクですね
それでは、インタビュースタート


Q.久しぶりの鹿沼南高校の印象 

A.集会時、とても静かだなと感じました。まだ、授業中の様子を見ていないのでこ  
  れから見に行きたいと思っています。


Q.なぜ教員になろうと思ったのか 

A.植物関係の会社と教員・・どちらにしようと考えました。そこで植物ではなく、人 
  を相手にする教員を選んだのがきっかけです。


Q.普段どんな仕事をしていますか 

A.433人の生徒たちが毎日「いってきます」と言って無事に帰宅し「ただいま」 
  が言えること。また学校内に危険がないかなど、先生方と相談して安全に学校生活  
  が送れる環境作りをしています。


Q.どんな学校にしていきたいか 

A.先生と生徒で成り立っているのが学校です。教えている先生、教わっている生徒 
  お互いがプラスとなり、○○○ができるようになって良かったな~と毎日思える学校
  にしていきたいです。


Q.鹿沼南高校の先生、生徒をどう思っているか 

A.先生→生徒たちを一生懸命サポートしている。
  生徒→先生がサポートしているのを感じてくれているんだろうなと思う。


Q.生徒に頑張ってほしいこと 

A.・毎日受けている授業をしっかり受けて、先生と一緒に良い授業を作る!
  ・授業+α(部活、生徒会、農業クラブ、家庭クラブなど)でもう1つ頑張れるこ  
   とを増やそう!


Q.趣味はなんですか 

A.ゴルフ

Q.生徒に一言 

A.やってみよう!! 悩んでやらないではなく、まずやってみよう!

以上がインタビューの内容になります
校長先生、貴重なお時間をありがとうございました





私たちの質問に丁寧に答えてくださったのでとても楽しくインタビューができました

次回もお楽しみに!

環境緑地科【測量】平板測量を学習しました

環境緑地科2年生の測量の授業で、平板測量を学習しました。
今回の授業では、据え付け方法や測点の読み方などを学習しました。
今後は、夏に行われる平板測量競技会に向けて、基礎基本をしっかり身に付けてほしいと思います。
  

環境緑地科【造園】寒冷紗(かんれいしゃ)を張りました

環境緑地科3年生の造園コースメンバーで、苗木置き場の寒冷紗を張りました。
苗木置き場では、サツキやブルーベリーの苗木や五葉松やサクラなどの盆栽を管理しています。
直射日光が強くなってきたため、葉焼けなどが起こらないようにしました。
  
環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。

令和4年度生徒総会をおこないました

令和4年4月28日(木)6限目、全校生による令和4年度生徒総会を実施しました。

内容は以下のとおりです。
・令和3年度事業報告、会計監査報告
・令和4年度事業案、予算案

生徒会役員が総会を運営し、総会に出席した生徒たち自身で決議を行う場です。
自分たちが過ごしている学校の運営について考える機会となりました。

【ライフデザイン科】令和4年度家庭クラブ総会をおこないました

みなさんこんにちは!

家庭クラブ副会長のゆうなです。

令和4428()、ライフデザイン科全学年による家庭クラブ総会を行いました。

前年度の活動報告や決算報告、今年度の事業案、予算案の審議が行われました。
審議に先立ち会長から、家庭クラブ役員だけでなくクラブ員全員が参加しやすく魅力的な活動を考えていくので、皆さんの協力をいただきたいと話がありました。

教頭先生からは栃木県家庭クラブ綱領にある家庭クラブ活動の4本の柱である「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」についてお話をいただきました。

「創造」・・・活動を創造し飛躍させて、

「勤労」・・・労を惜しまず体を動かし、

「愛情」・・・優しさ、温かさをもって

「奉仕」・・・常に周りへの思いやりを忘れず活動していこう。

とおっしゃっていました。

コロナ禍ということもあり活動が制限されている状態ですが、その中で何が出来るか副会長として会長や他の役員と話し合いよりよい活動をしていきたいと思います。

今年度もよろしくお願いします。

  
      

         


 ライフデザイン科のこれまでの活動については
コチラをご覧ください。

【かなんStory第2話▷農業クラブ総会】

皆さんごきげんよう!まりともHPです
4/28(木)5限目に年に一度の農業クラブ総会が開催されました。





農業クラブは農業学科の全生徒が会員であり、役員を中心に活動しています。
私たちも農業クラブの広報として、こういったPR活動を行っているわけです

※農業クラブの三大目標「科学性・社会性・指導性」

総会の内容は令和3年度の事業報告や決算報告、令和4年度の事業計画や予算案についてです。
昨年度はコロナウイルス感染症の影響で農業クラブの行事が中止、またはオンラインで行っていました 悲しい・・・。

しかし!今年度は会場での実施を予定しているのでとても楽しみです

農業クラブ会長をはじめとする役員、各競技に出場する生徒、プロジェクトチームはもちろんですが、農業クラブ会員1人1人が目標達成に向けて取り組んでいきたいと思います。

今後の鹿沼南高校農業クラブの活動をお楽しみに!





次回は校長先生にインタビュー!!わくわく!!

自由選択【造園技術】ロープワークを学習しました

3年生の自由選択「造園技術」の授業で、ロープワークの学習をおこないました。
この授業では、普通科・食料生産科・ライフデザイン科の生徒が環境緑地科の造園技術を学習する内容になっています。
授業を選択してくれた生徒の皆さんには、生活の中で活用できる造園の知識・技能を勉強してもらいたいと思い、ロープワークをおこないました。
慣れないながらも、一生懸命できるように練習していました。何か役に立つとありがたいです。
  
       

環境緑地科林業専攻・ロープワークを学習しました

令和4年4月26日(火)、環境緑地科林業専攻3年生は「総合実習」の授業において、”ロープワーク”の実習をおこないました。
まずは木にロープをまわして”モヤイ結び”を練習しました。

次に、木にはしごをかけて、5mはしごを登った状態で
”モヤイ結び”を練習しました。地面に足がついていないでおこなう作業は緊張もあり、初めはうまくいきませんでした。
何回も何回も練習を重ね、ほとんどの生徒が習得できました。
木の伐倒のとき、倒す方向にロープで引っ張るので、生徒たちはとても重要な作業であることを実感しているようでした。

  
    

                 

さつき植樹活動ボランティアをおこないました

令和4年4月23日(土)に東武鬼怒川線線路沿いで環境緑地科1~3年とライフデザイン科1年生の生徒13名で、さつき植樹活動ボランティアをおこないました。
今回のボランティアは、鹿沼市と東武鉄道のSL「大樹」との連携イベントの一環で、撮影ポイントの一つである栗原交差点付近の斜面でおこないました。
30㎝程度のさつき苗木60本を斜面に植栽しました。植樹中にSL「大樹」が通過し、生徒達は乗客に手を振ってアピールしました。
生徒達は貴重な体験ができ、今後の学校生活に活かしてもらいたいと願っています。
今回の活動で、東武鉄道様をはじめ、多くの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
  

環境緑地科【測量】セオドライトの操作を学習しました

環境緑地科の3年生が「測量」の授業で、セオドライトの操作を学習しました。

今回の授業では、セオドライトの据え付け方法と角度の測り方について学習しました。
2年生ではレベル測量で高低差を学習し、3年生では角測量について学びます。
新たな学習内容をしっかり習得し、頑張ってくれることを期待しています。