日誌

学校通信

【理科・生物基礎】酵素カタラーゼの実験を行いました

食料生産科・環境緑地科・ライフデザイン科3年生の生物基礎で、酵素カタラーゼについて実験を行いました。
今回は生のレバーと大根おろし、無機触媒として酸化マンガン(Ⅳ)、比較用に石英砂を用いて、カタラーゼの働きを観察していきます。

例年、生徒たちにとっての最難関は「マッチで線香に火をつけること」なのですが、今年度の3年生は班のメンバーで協力し合い難なくクリア!その他の操作も手際よく進めていきます。

気泡が落ち着いた試験管に過酸化水素水を追加する実験では、
勢いよくあふれ出す泡に各班とも例年以上の盛り上がり(?)でした。

期末テストの出題範囲になるであろうこの実験、バッチリ点数をとってくれることと期待しています!キラキラ

汗・焦る 造園日和 夏になってきました。

環境緑地科 造園部門の『今』をお届けします。今週は天気も良く、暑い日が続きましたが生徒達は頑張っています。

●1年生の総合実習ではサツキの挿し木を行いました。今シーズンは全体で約600本の挿し木を行いました。しっかりとした根が出るといいですね。

 

 ●2年生では生け垣などの刈込み実習が中心となり、ヘッジトリマーという刈込み機械の操作実習を中心に校内の樹木管理に汗を流しました。みんな good job !!

 

 ●3年生は4月から継続して造園技能検定に向け、実技の課題練習です!現在、石材の敷設工。慣れない土と石とに四苦八苦!がんばれ!!

 

壮行会

本日の壮行会の様子ですにっこり

このたび2年4組の並木さんは砲丸投げ、1年1組の阿部さんが円盤投げで県大会入賞を果たし、関東高等学校陸上競技大会関東地区予選会に出場します!

先生方のご指導の下、熱心に練習を重ねてこられました会議・研修

日頃の努力が実を結び、大きな大会に出場されることは、私たち鹿南生にとって、大きな誇りですお知らせ

これまでの成果を存分に発揮し、自分が満足できる結果が出せるよう頑張ってきてほしいと思います喜ぶ・デレ

生徒全員、お二人の健闘をお祈りしますキラキラ