益特News

益特News

令和7年度 第1学期終業式

 7月18日(金)に、令和7年度第1学期終業式が行われました。

 当日は朝から気温が非常に高かったため、児童生徒の健康と安全を最優先し、体育館には集合せず、各教室で校内放送視聴の形で実施しました。

 校長先生の話や、児童生徒指導部からの夏休みに向けた話を、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。

 

 

終業式終了後には、第21回栃木県障害者スポーツ大会の表彰伝達が行われました。スクリーン越しではありましたが、表彰を受けた中・高等部の選手たちには、各教室から温かい拍手が送られていました。大会に出場したすべての生徒のみなさん、大変おつかれさまでした!

 これから始まる夏休み。楽しく健康に気をつけながら、有意義な時間を過ごしてほしいと思います!

MYタイム係より 令和7年度6月号

 6月は中学部の活動の様子をお届けします。

 

第21回障害者スポーツ大会お疲れ様でした。生徒たちは日ごろの練習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様、日ごろからのサポートありがとうございました。

 

 MYタイムの活動ではサッカーやドッチボール、暑い日には教室で体幹トレーニングやダンス、ストレッチなどを行いました。外で運動することが危険な暑い日が続いていますが、生徒たちは室内で元気よく体を動かしています。

スペシャルオリンピクス日本・栃木 に参加している卒業生

先日、2018年に卒業された本校卒業生のお母さまが来校されました。

現在も元気にがんばっていること、また、余暇活動として、バスケットをしていることを話してくださいました。

彼が所属しているのは、スペシャルオリンピクス日本・栃木という団体ですが、勝敗を競うプロ集団のような団体ではなく、それぞれのペースで楽しくスポーツに取り組んでいるようです。

「在学時でも、こんな楽しい活動ができることを知ってもらいたい。」とご紹介くださいました。

本校児童生徒にリーフレットをいただきました。

活動する子どもたち(アスリート)の募集のほか、運営・送迎・応援などを担う(ボランティア)や一緒に練習などをする知的障害のない方(パートナー)の募集もあるそうです。

楽しい余暇の場が広がるといいですね。

防犯教室

 全校で不審者が校内に侵入したことを想定した防犯教室を実施しました。

 各クラスで、不審者に遭遇した際の対応についての事前学習を行った後、不審者侵入の緊急アナウンスが流れました。児童生徒は教師の指示に従って教室内で静かに避難をしました。

 避難訓練終了後、警察署員の方から講評をいただきました。教室での避難の際には「先生の話をよく聞いてしずかに避難する」ことが大切であること。学校の外での避難の際には「いかのおすし」(知らない人についていかない・知らない人の車にらない・危ないと思ったらおきな声を出す・その場からぐ逃げる・おとなの人にらせる)を守ることを確認しました。

令和7年度学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~

 学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~を開催しました。今年度は20名の方が受講され、6/7(土)の第1回の講座は、14名の方にご参加いただきました。

 開講式では学校長挨拶があり、その後は3グループに分かれ自己紹介。ボランティア養成講座に応募したきっかけなどを和気あいあいとした雰囲気の中で話して頂きました。

 本校教頭の講話「障害の理解と対応について」では、障害のある方々の困っていることや対応の仕方などについて理解を深めました。

 「言葉にプラス ハンドコミュニケーション」の講話では、校歌や本校で使用されている教科名などについて、簡単なハンドサインを体験しました。

 最後に学校内を一巡りして講座を閉じました。受講された皆さんがとても熱心に参加される様子が印象的でした。早速、今月から実際に児童生徒の授業に入って体験をしていただきます。実際の体験を通して多くのことを感じていただければと思います!

不審者対応研修

6月9日(月)本校で不審者侵入時を想定した児童生徒安全確保のための不審者対応研修を行いました。

真岡警察署スクールサポーターの小林様が来校され、不審者が侵入した際の対処方法や教室内の侵入を防ぐためのバリケード設置方法、さすまたの使い方など実践を交えてお話しいただきました。

日頃から様々な事態を想定し、児童生徒が安全に過ごせるように連携を強化していきたいと思います。

真岡警察署スクールサポーターの小林様、ありがとうございました。

MYタイム係より 令和7年度5月号

今月は高等部の活動です!

5月は第21回障害者スポーツ大会に向けての活動でした。陸上競技、ソフトボール投げ、フライングディスクなど、大会に向けて、一人ひとりが熱心に取り組んでいました!

大会を通して得た経験が、生徒たちの大きな成長につながることを期待しています。

第21回栃木県障害者スポーツ大会

 5月25日(日)に第21回栃木県障害者スポーツ大会が開催されました。本校からは、中学部10名、高等部19名の計29名の生徒が出場しました。そして中学部・高等部合わせて、金メダル5個、銀メダル3個、銅メダル8個の計16個のメダルを獲得することができました。

 参加した生徒全員が日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、一人一人にとって思い出深い1日となりました。この貴重な経験が、今後の学校生活や日常生活への自信につながることと思います。

 保護者の方、関係の皆様、応援・ご協力、誠にありがとうございました。

 

 

心肺蘇生法研修を行いました。

5月2日(金)に本校で「心肺蘇生法研修」を行いました。

真岡消防署益子分署の消防隊員と救急救命士の方を講師としてお迎えし、研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの使用方法などを詳しく教えていただきました。参加した先生方は真剣な表情で研修を受けていました。

緊急時、即座に対応し子供たちの命を守ることができるように準備していきます。

MYタイム始動!!

今年度からMYタイムの活動の様子をホームページでアップしていきます。

4月は中学部の様子を紹介します。体づくりのために体幹トレーニングを行ったり、体力づくりのために鬼ごっこを行ったりしました。楽しく活動していきたいと思います!

第21回栃木県障害者スポーツ大会の練習も少しずつ始めました。