益特News
令和7年度学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~
学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~を開催しました。今年度は20名の方が受講され、6/7(土)の第1回の講座は、14名の方にご参加いただきました。
開講式では学校長挨拶があり、その後は3グループに分かれ自己紹介。ボランティア養成講座に応募したきっかけなどを和気あいあいとした雰囲気の中で話して頂きました。
本校教頭の講話「障害の理解と対応について」では、障害のある方々の困っていることや対応の仕方などについて理解を深めました。
「言葉にプラス ハンドコミュニケーション」の講話では、校歌や本校で使用されている教科名などについて、簡単なハンドサインを体験しました。
最後に学校内を一巡りして講座を閉じました。受講された皆さんがとても熱心に参加される様子が印象的でした。早速、今月から実際に児童生徒の授業に入って体験をしていただきます。実際の体験を通して多くのことを感じていただければと思います!
中学部2年生 校外学習に行ってきました
中学部2年生は、真岡市にある「monaca」に行ってきました。
新しく大きな建物の中にあるたくさんの本を見学したり、働く人の話を聞いたりしました。カフェスペースでは、クッキーやマフインなどを買い、家族のお土産として持ち帰りました。
事前に公共の施設を利用する際のマナーや集団で過ごすルール等について学習していたので、これらのことを注意しながら過ごす様子が伺えました。
充実した1日を過ごすことができました。
不審者対応研修
6月9日(月)本校で不審者侵入時を想定した児童生徒安全確保のための不審者対応研修を行いました。
真岡警察署スクールサポーターの小林様が来校され、不審者が侵入した際の対処方法や教室内の侵入を防ぐためのバリケード設置方法、さすまたの使い方など実践を交えてお話しいただきました。
日頃から様々な事態を想定し、児童生徒が安全に過ごせるように連携を強化していきたいと思います。
真岡警察署スクールサポーターの小林様、ありがとうございました。
MYタイム係より 令和7年度5月号
今月は高等部の活動です!
5月は第21回障害者スポーツ大会に向けての活動でした。陸上競技、ソフトボール投げ、フライングディスクなど、大会に向けて、一人ひとりが熱心に取り組んでいました!
大会を通して得た経験が、生徒たちの大きな成長につながることを期待しています。
第21回栃木県障害者スポーツ大会
5月25日(日)に第21回栃木県障害者スポーツ大会が開催されました。本校からは、中学部10名、高等部19名の計29名の生徒が出場しました。そして中学部・高等部合わせて、金メダル5個、銀メダル3個、銅メダル8個の計16個のメダルを獲得することができました。
参加した生徒全員が日頃の練習の成果を十分に発揮することができ、一人一人にとって思い出深い1日となりました。この貴重な経験が、今後の学校生活や日常生活への自信につながることと思います。
保護者の方、関係の皆様、応援・ご協力、誠にありがとうございました。
心肺蘇生法研修を行いました。
5月2日(金)に本校で「心肺蘇生法研修」を行いました。
真岡消防署益子分署の消防隊員と救急救命士の方を講師としてお迎えし、研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの使用方法などを詳しく教えていただきました。参加した先生方は真剣な表情で研修を受けていました。
緊急時、即座に対応し子供たちの命を守ることができるように準備していきます。
MYタイム始動!!
今年度からMYタイムの活動の様子をホームページでアップしていきます。
4月は中学部の様子を紹介します。体づくりのために体幹トレーニングを行ったり、体力づくりのために鬼ごっこを行ったりしました。楽しく活動していきたいと思います!
第21回栃木県障害者スポーツ大会の練習も少しずつ始めました。
第1回避難訓練
4月24日(木)に第1回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大きな地震が発生、それに伴い厨房から出火したという想定で実施しました。
各学級で事前指導を行ってから訓練を始めました。緊急地震速報が鳴ると児童生徒はすぐに机の下にもぐり、頭や体を守る行動であるダンゴムシのポーズをとり続けることができました。
避難指令の放送後は、ヘルメットを被り、防災リュックを背負い、避難場所である校庭の西側に向けて避難を開始しました。煙を吸い込んでしまわないようにハンカチで口や鼻を覆いながら、先生の指示に従い安全に避難することができました。
訓練に立ち会ってくださった益子分署の消防署員からも「よい避難でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
その後は、教職員による水消火器を使った消火訓練を見学しました。
本校では、学期ごとに避難訓練を実施しています。繰り返し訓練を行うことで、もしも災害が起こってしまったときでも落ち着いて行動することができるように備えていきたいと思います。
運動会・スポーツフェスティバル
5月に実施する運動会とスポーツフェスティバルに向けて、「がんばろう集会」を行いました。縦割り班の活動では高等部生がリーダーになり、活動の進行をしたり小学部生の手伝いをしたりして、万国旗を作りました。完成した万国旗は、当日に飾る予定です。みんなで運動会とスポーツフェスティバルを盛り上げていきたいと思います。
小学部運動会 5月15日(木)予備日:22日(木)
中学部運動会 5月14日(水)予備日:21日(水)
高等部スポーツフェスティバル 5月13日(火)予備日:20日(火)
各学部、上記の日程で運動会・スポーツフェスティバルを実施します。(雨天時は予備日に実施)
参観希望の卒業生はお気軽にお問い合わせください。
中学部 新入生歓迎会
4月22日(火)、中学部の新入生歓迎会が行われました。
初めに、中学部主事から中学部の生活について説明を受けました。
スライドを興味津々に見たり、「うん、うん。」頷いたりしながら聞いていました。
続いて、1年生は元気に自己紹介。
2・3年生は心を込めて作った花を、「これから仲良くしてください。」「入学おめでとう。」と言葉を添えてプレゼント。
1年生は「ありがとうございます。」「仲良くしてください。」と答え、笑顔が見られました。
2年生は好きな教科ランキングとダンス、3年生は好きな給食ランキングとダンスを発表し、盛り上げました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915