益特News
小学部 合同校外学習
6月5日(水)曇り…小学部1~3年生
6月6日(木)晴れ…小学部4~6年生
上記の2日間に渡り、学年合同での校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。
学校からスクールバスに乗ること約1時間で到着です。
動物園では早速動物エリアからスタート。ホワイトタイガーやライオン、トラ、猿、鹿などを見学。
次は、キリンの餌やり体験。券売機で餌を買い、いざキリンの前に。袋から出そうとすると「早くちょうだい!」という感じで長い首を伸ばしてくるキリンの姿に驚く児童も・・・。キリンさん、長い舌で上手にえさを口に運んでいましたね。
餌を買うよ はい、どうぞ!
その後、奥に進むとふれあい広場に到着。
ポニーに乗ったり、うさぎを抱っこしたり・・・楽しくふれあうことができました。
白いクジャクは最初羽をとじていましたが、6年生が「クジャクさんお願い、羽を広げて見せて」と手を合わせてしばらくすると、白くきれいな羽を広げて見せてくれました。みんな大喜びでした。
かわいい♡ くじゃくさん、お願い! うわ~、きれい!!
動物エリアの次は遊園地エリアへ。
事前学習で決めた乗り物2~3台に順番を守って乗ることができました。
みんなが小さく見えるね~ おーい!!
お昼は待ちに待ったお弁当。
おうちの人が作った愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに頬張っていました。ごちそうさまでした。
当初の目的
①友達や先生と一緒‥‥‥社会性
②順番を守る‥‥‥‥‥‥‥‥ルール
③大きな声を出さない‥‥‥マナー
を動物園での活動を通して社会と関わり主体的に楽しく学ぶことができました。
宇都宮動物園の皆様、御配慮ありがとうございました。
真岡北陵高等学校との交流及び共同学習
高等部1年2~5組、2年2~5組生徒が真岡北陵高校にて、農場見学・花苗植え体験・レクリエーション等の交流活動を行いました。
五月晴れの下、田植えが終わったばかりの水田から爽やかな風が流れる中、お互いに交流を深めそれぞれが楽しいひとときを過ごすことができました。
真岡北陵高校の皆様、ありがとうございました。
茂木高校との交流及び共同学習
高等部課程Ⅰの1、2年生が茂木高等学校にて交流及び共同学習を行ってきました。
調理実習「ハヤシライス作り」の学習をとおしてお互いの交流を深めました。
会食のときには両校の生徒同士が賑やかに話している様子も見られました。
茂木高等学校の生徒の皆さん、担当の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
高等部 第1学期産業現場等における実習壮行会
高等部産業現場等における実習壮行会を行いました。
3年生は、今回の実習に向けて、事前学習・準備活動を行い、壮行会で実習先や作業内容や目標などを発表しました。
1、2年生は、先輩たちの発表に関心をもちながら聞き入り、質問などもすることができました。
壮行会を通し、友達や先輩の実習先について学び、将来について具体的に考え、実習への目的意識を高めることができました。
なお、実習報告会は7月3日(水)に予定しています。
奉仕活動を行いました。
高等部で奉仕活動を行いました。
1年生は学校周辺、2年生は岩﨑りんご園周辺、3年生は多田羅駅周辺までを担当しました、
道路沿いを中心に落ちているごみを拾いました。
拾ったごみの中では、たばこの吸い殻が最も多く、アルミ缶やペットボトルもたくさんありました。
学校に戻ってから、益子町環境課職員の方と一緒に「燃えるごみ」「燃えないごみ」「アルミ缶」「スチール缶」「危険物」などに分別しました。
この体験を通し、生徒は「道路にはごみを捨てない」ことについて再確認することができ、有意義な活動となりました。
益子町環境課の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915