拓陽日記

拓陽のできごと

1年生授業風景(科学と人間生活)

1年生「科学と人間生活」の授業では、タブレットを用いた学習を行っています。

自宅周辺のハザードマップを確認しパワーポイントにまとめたり、

地球温暖化について各自で調べWordで文章にまとめたりなど、

タブレットを用いることにより、各自の知識を深めています。

 

 

県外導入~鳥取物語~

 

1月末日に鳥取中央家畜市場で導入を予定していましたが

寒波による大雪の影響で延期になりました。

本日、ようやく鳥取中央家畜市場にて待望のセリが行われ

二頭の繁殖素牛をセリ落としましたお祝い

 

セリ落とした二頭の繁殖素牛

 

家畜車で鳥取から栃木まで丸一日かけてやってきます。

拓陽高校に到着したら改めてご報告します笑う

 

予め(あらかじめ)、餞(はなむけ)をする会

1月31日(火)明日から3年生は特別指導期間(~27日)に入るため、午後より生徒会が準備してくれました予餞会が行われました。全校生徒が一同に集まって実施されたのは3年振りとなります。校長先生の挨拶の中で、「予餞会」の意味についてお話がありました。本日のタイトル通り、心温まる「予餞会」となりました。

 

 

第6回和牛甲子園

1月19日(木)~1月20日(金)に品川グランドホール、東京食肉市場で行われた第6回和牛甲子園に参加してきました。

入賞することはできませんでしたが、出品した牛の枝肉を高い価格で競り落としていただきました。

また感染対策を十分に行い、県内外の生徒とも交流することができ、とても充実した大会となりました。

 

献血を実施しました。

令和5年1月19日(木)、2台の献血バスが来校し、95名の生徒や職員が献血に積極的に申し出て協力をしました(生徒は今年度は2、3年生のみ対象)。血液を必要としている人はたくさんおります。今後も少しでも協力していけたらと思います。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。