拓陽日記

拓陽のできごと

始業式

4月8日(火) 始業式・対面式・離任式

1学期の始業式が行われ

1年生と2・3年生の対面式では初顔合わせとなりました。

3月で拓陽高校を去る先生との離任式も行われ、別れの挨拶となりました。

 

 

消防協力者表彰

 令和7年2月中旬の夕方に、路上で転倒し動けないでいた高齢者を、帰宅途中であった本校農業経営科2年の生徒3名が発見。その後、介助や119番通報など医療機関への搬送を円滑にできたことから、4月8日那須地区消防本部より感謝状をいただきました。

 保健の授業で救急法を学んだ直後、現場に直面し対応できたことは勇気ある行動でした。

          

入学式

4月7日(月)入学式

新入生239名が拓陽高校へ仲間入りしました。

吹奏楽部や野球部の先輩が演奏や歌声で歓迎のエールを贈りました。

 

 

 

卒業式

令和6年度 第77回卒業式を盛大に挙行いたしました。

卒業生219名が新たな旅立ちを迎えました。

 

 

 

 

 

卒業生の皆さん、これからも自分の道を切り拓き、成長した姿を見せて下さい。応援しています。

予餞会

3年生の卒業を前に、本校での思い出を振り返り楽しんでいただこうと生徒会が中心となり準備しました。

吹奏楽部×先生方による演奏・応援同好会のエール・疎水太鼓部の迫力ある演奏に加え、部活動部員や先生方による動画等の出し物で大いに盛り上がりました。

3年生のみなさん、楽しんでいただけましたか。

3学期始業式・任命式

始業式

校長式辞の中で、「前後際断」という禅の言葉についてお話がありました。

<過去にとらわれてやり直せないことをくよくよ引きずるよりも、未来をどう生きて過ごしていくか。今できることに一生懸命やる。>

2025年がスタートしました。

それぞれの道を切り拓いていきましょう。

 

任命式

 

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの任命式が行われました。

拓陽高校のリーダーとして活躍を期待します。

表彰式・壮行会・終業式

<表彰式>

第8回 高校生科学教育大賞 優秀賞  

関東地区学校農業クラブ 連盟意見発表Ⅲ類資源活用・地域振興 優秀賞 

令和6年度牛乳料理コンクール関東大会  第6位  

第41回栃木県肉用牛総合共進会 種牛の部高校区 特別賞

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 自由の部 準特選

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 自由の部 佳作

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 A4の部 奨励賞

第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会 農業鑑定競技会(果樹)優秀賞

第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会 農業鑑定競技会(草花)優秀賞

 

19名の生徒が表彰されました。

 

 

<壮行会>

第31回関東地区高等学校写真展 令和7年2月4日~2月9日千葉県立美術館に

渡邊彩那さんの作品が出品されます。

 

<終業式>

校長先生の式辞では、今年一年どのような年だったかを振り返って、来年はどのような年にするか、それぞれの学年の生徒に向けお話しされました。

 

<部長講話>

学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長より講話がありました。

 

 

今年も残りわずか・・・

みなさん、よいお年をお迎えください。

そして、新学期は元気に登校してください