拓陽日記

拓陽のできごと

予餞会

3年生の卒業を前に、本校での思い出を振り返り楽しんでいただこうと生徒会が中心となり準備しました。

吹奏楽部×先生方による演奏・応援同好会のエール・疎水太鼓部の迫力ある演奏に加え、部活動部員や先生方による動画等の出し物で大いに盛り上がりました。

3年生のみなさん、楽しんでいただけましたか。

3学期始業式・任命式

始業式

校長式辞の中で、「前後際断」という禅の言葉についてお話がありました。

<過去にとらわれてやり直せないことをくよくよ引きずるよりも、未来をどう生きて過ごしていくか。今できることに一生懸命やる。>

2025年がスタートしました。

それぞれの道を切り拓いていきましょう。

 

任命式

 

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの任命式が行われました。

拓陽高校のリーダーとして活躍を期待します。

表彰式・壮行会・終業式

<表彰式>

第8回 高校生科学教育大賞 優秀賞  

関東地区学校農業クラブ 連盟意見発表Ⅲ類資源活用・地域振興 優秀賞 

令和6年度牛乳料理コンクール関東大会  第6位  

第41回栃木県肉用牛総合共進会 種牛の部高校区 特別賞

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 自由の部 準特選

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 自由の部 佳作

第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展 A4の部 奨励賞

第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会 農業鑑定競技会(果樹)優秀賞

第75回日本学校農業クラブ全国大会令和6年度岩手大会 農業鑑定競技会(草花)優秀賞

 

19名の生徒が表彰されました。

 

 

<壮行会>

第31回関東地区高等学校写真展 令和7年2月4日~2月9日千葉県立美術館に

渡邊彩那さんの作品が出品されます。

 

<終業式>

校長先生の式辞では、今年一年どのような年だったかを振り返って、来年はどのような年にするか、それぞれの学年の生徒に向けお話しされました。

 

<部長講話>

学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長より講話がありました。

 

 

今年も残りわずか・・・

みなさん、よいお年をお迎えください。

そして、新学期は元気に登校してください

2学年 修学旅行2日目の様子

ホテルで朝食の後、宮島までフェリーで移動しました。宮島では厳島神社を参拝し、宮島巣片を散策しました。

   

午後は新幹線に乗り神戸へ移動しハーバーランド周辺の班別研修を行いました。

大阪に移動しホテルでバイキング形式の夕食を取りました。

 

2学年 修学旅行1日目の様子

修学旅行1日目、那須塩原駅に集合し新幹線で広島にむかいました。新幹線で約5時間、広島駅へ。

広島に到着、被爆者講話では実体験に基づいた原子爆弾の恐ろしさについて学びました。広島平和記念公園で原爆ドーム周辺をガイドさんの案内の下説明を受けました。

その後原爆資料館を見学しました。

ホテルグランヴィリオ和蔵到着、楽しく夕食を取りました。

班長会議を経て本日の行程を無事終了することができました。

 

 

  

収穫祭

 10月29日に収穫祭を実施しました。

 収穫祭の目的は、本校農場の農産物が無事収穫できたことへの感謝を示し、全校生を対象に農食教育の実践を行うことです。

 体育館での感謝式では、校長先生をはじめPTA会長、同窓会長、農業教育振興会長より、収穫祭の歴史や食への感謝等についてのお話がありました。

 

 

 感謝式の後は、大山農場に移動し各学年に分かれ試食会が行われました。

 

 食物への感謝をしながら、残さず全て食べきり、意義ある時間になりました。

体育祭 ~競い合え-全てを懸けて~

9月27日(金)生徒会が中心となり、体育祭が行われました。雨天の心配もありましたが、体育祭日和になりました。

 

紅の豚(赤)☆優勝☆

3-3 2-2 1-3

黄泡爆弾(黄)

3-1 2-3 1-2

青魔人(青)

3-6 2-1 1-4

紳士緑林檎(緑)

3-5 2-4 1-6

橙龍魂(橙)

3-2 2-6 1-5

桃縞猫(桃)

3-4 2-5 1-1

 

学科・学年の枠を超えて、どの団も協働し熱戦が繰り広げられました。

 

ペンタゴンプロジェクト発表・文化部発表会

<午前の部>

本校5学科(食品科学科・農業経営科・生物工学科・食物文化科・普通科)による研究発表(ペンタゴンプロジェクト発表会)がありました。

食品化学科 「酪農産業を支えたい!~私たちの想いが力になる~」

農業経営科 「未来へつなぐ農業プロジェクト」

生物工学科 「伝えたい農業の素晴らしさ」

食物文化科 「食物文化科と家庭クラブ活動」

普通科   「総合的な探究の時間 中間発表」

 

 

<午後の部>

応援同好会、演劇部、疏水太鼓部、吹奏楽部による文化部発表や展示が公開されました。

 

 

展示

書道部、美術部、漫画部、茶華道部(華道)、文芸同好会、SoyPro同好会、フラワーデザイン同好会、茶華道部(茶道)、写真部

吹奏楽部定期演奏会

台風の影響で、実施を検討させていただいていた定期演奏会ですが、予定どおり行うことができました。

 

多くの部活動やOBOGの先輩方に参加していただき、華やかに演奏会を締めくくることができました。

【疏水太鼓部】

【フラワーアレンジメント同好会】

【美術部】

【写真部】

【書道部】