拓陽日記

拓陽のできごと

始業式・対面式・離任式

4月8日(月)始業式・対面式・離任式が実施されました。

新年度の始まりです。

充実した高校生活になるよう、一緒に学び成長し、自分の道を切り拓いていきましょう。

【始業式】

 

【対面式】

 

【離任式】

 

入学式

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

保護者の皆様におかれましては、今日という佳き日をお迎えになられましたこと、誠におめでとうございます。 

この学校での新たなスタート。

将来への大きな第一歩です。

学年スローガン

  「Baby Steps to Giant Strides

              「Search Yourself

校長着任式、身だしなみ指導

 本日、大森淳子校長先生の着任式が行われました。その後、「身だしなみ指導」として生徒指導部長講話がありました。

 

 

 これから新年度がスタートします。皆さんにとって充実した学校生活になるよう願っています。

第76回卒業式

第76回卒業式が無事終了し、卒業生223名が新たな冒険へと旅立って行きました。昨日から心配されていたお天気でしたが、式終了時には卒業生を祝福するかのように回復しておりました。これからの人生も、曇り空が晴れ渡るような輝かしいものになることを心よりお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございました。

   

   

   

   

 

1学年主権者教育

2月26日(月)の7時間目に第2体育館で1学年合同主権者教育を実施しました。テーマは「無人島に持っていくとしたら2つまで何を持っていくか?」です。各クラスの出席番号が同じ生徒でグループを作ったため、緊張している生徒も多かったですが、真剣に話し合い、時折笑い声が聞こえるなど有意義な時間となりました。

 

  

 

校内緑化

昨年5月に「緑の募金」活動を実施しました。

今年度も学校募金額の約50%を使用してプランターを購入し、学校玄関前に設置しました。

予餞会(3年生を送る会)

 3年生の卒業を前に本校での思い出を振り返り楽しんでもらう為、生徒会が中心となり準備してくれました。オープニングは吹奏楽部の軽快な演奏からスタートです。私設応援団のエールや生徒や先生方の出し物で大いに楽しむことができました。

  

  

   音楽3年生の皆さん楽しんでいただけましたか?

    今日の日も学校生活の思い出ページに刻んでくださいね!

 

校内課題研究発表会(農業科)

令和6年1月16日(火)、校内課題研究発表会(農業科)を実施しました。食品科学科、農業経営科、生物工学科の3年生は、課題研究の授業でテーマを選び、一年間研究に取り組んできました。12グループの発表があり、どれも興味深い内容でした。3年生の一生懸命な姿に、1・2年生も熱心に発表を聞いていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食物文化科からのご報告

家庭科・調理ジュニア料理選手権で準グランプリに選ばれました!

 過日、令和5年11月26日(日)、神奈川県で行われた第11回オレンジページ✕味の素ジュニア選手権で食物文化科2年、藤田悠那さんの作品「~家族で幸せな食卓~具材たっぷりぎょうざ風ヘルシーハンバーグ」がお祝い準グランプリを受賞しました。

   

                     写真提供:(株)オレンジページ 様

 令和6年2月2日(金)に発売されるオレンジページの紙面に、コンクールの様子が掲載される予定です。 

 

家庭科・調理ミルクでホワイトクリスマス!

 令和5年12月24日(日)に那須塩原市で行われた、第1回栃木県内高等学校牛乳・乳製品コンクールで食物文化科2年生のチームがお祝い最優秀賞をいただきました。

   

   

 作品は「具材たっぷりクリスマスのわくわくバロティーヌ」「かわいいかぼちゃプリンパイのプレゼント」の2つです。

 クリスマスに合わせての開催ということで、クリスマスの素敵なテーブルコーディネートも教えていただきました。

 

   花丸受賞された生徒の皆さんおめでとうございます!

   

 

 

 

 

 

3学期始業式

 2024年の学校生活がスタートしました。まずは、新年早々に起こった令和6年能登半島地震および羽田空港での航空機事故で犠牲となられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様、事故に遭われた皆様へ心からお見舞い申し上げます。

 昨年は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけ変更に伴い、様々な学校行事をコロナ禍前に戻し、本来あるべき学校生活を取り戻すことができた一年でした。新年は取り戻したものを違った目線で見直し、更により良いものが創り上げられる年にしたいですね。

  

 第3学期始業式:校歌斉唱・・・声を出して歌う機会が少なく、卒業式までにはもう少し練習が必要かな?

   ① ②

 ①令和6年度 生徒会・農業クラブ・家庭クラブ役員認証式

 ②表彰式

  ・男子76回関東高等学校駅伝競走大会 7位

  ・関東高等学校駅伝競走大会 男子 40回出場

  ・関東高等学校駅伝競走大会 女子 30回出場

  ・令和5年度特別国民体育大会陸上競技栃木県予選会 

                   少年男子A5000m 1位 宮本大心

  ・2023年度第63回栃木県高等学校陸上競技新人大会

                   男子3000mSC         3位 國井槙央

  

 生徒会、農業クラブ、家庭クラブ新役員として認証された皆さん一年間よろしくお願いします。また、陸上競技部員をはじめ、年末に全国高校駅伝(京都)に応援に行かれました皆様、TVの前で応援いただきました皆様、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!