ウエイトリフティング部(男女)

部活報告 ウエイトリフティング部(男女)

令和7年度8月の競技結果

 

桃木 S101kg 第1位   石渡 C&J112㎏ 第6位

 

齋藤 C&J90㎏ 第6位  染谷 C&J70㎏ 第8位

桃木 トータル222㎏ 第2位

令和7年度第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会

兼 令和7年度第69回関東ウエイトリフティング選手権大会

令和7年8月22日(金)~24日(日) 於:ヤマト市民体育館前橋(群馬県前橋市)

少年55kg級(1S1)染谷力成 スナッチ 第8位 58㎏ クリーン&ジャーク 第8位 70㎏ トータル 第8位 138㎏

少年67kg級(3S2)桃木麻嘉 スナッチ 第1位 101㎏ クリーン&ジャーク 第2位 121㎏ トータル 第2位 222㎏

少年81kg級(3S1)石渡 皓 スナッチ 第6位 92㎏ クリーン&ジャーク 第6位 112㎏ トータル 第6位 204㎏

少年+102kg級(2S2)齋藤悠貴 スナッチ 第6位 71㎏ クリーン&ジャーク 第6位 90㎏ トータル 第6位 161㎏

 国民スポーツ大会関東ブロック大会ウエイトリフティング競技会に4名が出場しました。この大会は国民スポーツ大会の出場権を賭けた団体戦です。4人とも成功率が高い素晴らしい内容に終わり、染谷が2点、桃木が15点、石渡が6点、齋藤が6点、本校部員だけで合計29点を獲得しました。本県の少年チームは4位となり、3名の本大会出場権を獲得しました。本校からは10月に滋賀県で開催される本大会に桃木麻嘉が出場します。

 石渡はこれで引退となります。本競技で培った気力と体力で希望進路の実現を勝ち取ることを願います。

 

 

  

令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会

令和7年8月7日(木)~11日(月) 於:米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)

学校対抗(女子) 第37位 1点

55kg級(3S2)染谷枝音   第7位 135㎏ 

61kg級(3G1)浅川空大 第45位 148㎏

67kg級(3S2)桃木麻嘉 第11位 218㎏

81kg級(3S1)石渡 皓 第23位 206㎏

 55kg級の染谷枝音はトータル135㎏で7位でした。入賞である6位になるためにクリーン&ジャークの3本目で自己新記録の80㎏を狙いましたが、惜しくも失敗して入賞に届きませんでした。大会前はなかなか調子が上がりませんでしたが、最後に「これを挙げれば」というところまでいけたのはさすがでした。

 61kg級の浅川空大はトータル148㎏で45位でした。大会前はなかなか調子が上がりませんでしたが、一生に一度の大舞台でしっかりと記録を残しました。

 67kg級の桃木麻嘉はトータル218㎏で11位でした。大会前は調子がどん底まで落ちてしまい、そこから持ち直して勝負しましたが、8位入賞には届きませんでした。持ち記録からすると5位入賞もできるはずなので、国民スポーツ大会では5位以上を目指します。

 81kg級の石渡 皓はトータル206㎏で23位でした。4人の中では最も成功率が高い素晴らしい試合展開ができました。特にクリーン&ジャークでは自己新記録の114㎏を挙げました。今回も大舞台での勝負強さをしっかりと発揮しました。

 染谷と浅川はこれで引退となります。本競技で培った気力と体力で希望進路の実現を勝ち取ることを願います。

令和7年度6月の大会結果

       

桃木麻嘉 スナッチ103㎏ 県高校新記録   染谷枝音 C&J79㎏

 

令和7年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技会栃木県予選会

令和7年6月14日(土) 於:本校トレーニング場

学校対抗(男子) 優勝 99点

55kg級染谷力成(1S1) 1位 124㎏

61kg級浅川空大(3G1) 2位 158㎏

67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 218㎏(大会新記録) ※スナッチ103㎏は県高校新記録

73kg級鈴木達毅(2S1) 2位 151㎏

73kg級鈴木海舟(2S2) 3位 149㎏

81kg級石渡 皓(3S1) 3位 184㎏

45kg級鶴見恵生(2S1) 2位 78㎏

55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137㎏

55kg級ゴンサルベス メリッサ(1G2) 2位 76㎏

 

令和7年度第80回栃木県ウエイトリフティング競技選手権大会

令和7年6月14日(土) 於:本校トレーニング場

55kg級染谷力成(1S1) 1位 124㎏

61kg級浅川空大(3G1) 2位 158㎏

67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 218㎏

73kg級鈴木達毅(2S1) 2位 151㎏

73kg級鈴木海舟(2S2) 3位 149㎏

81kg級石渡 皓(3S1) 3位 184㎏

45kg級鶴見恵生(2S1) 2位 78㎏

55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137㎏

55kg級ゴンサルベス メリッサ(1G2) 2位 76㎏

標記大会(2大会を兼ねて開催)が本校会場で開催され、部員10名が出場しました(1名は途中棄権)。

 67kg級桃木麻嘉はスナッチ103㎏の県高校新記録、トータルでも218㎏の大会新記録で優勝しました。これで2年連続のインターハイ出場権を難なく獲得しました。夏のインターハイでの3位入賞を目指して精進していきます。

 55kg級染谷枝音はトータル137㎏で優勝しました。インターハイ出場権については、昨年度まで全中大会等で活躍していた強力な1年生3名との争いとなりました。クリーン&ジャークで自己新記録の79㎏を挙げて先に試技を終了し、他の選手の結果待ちとなりましたが、最後まで競った相手が最終試技を失敗し、インターハイの出場権を獲得することができました。インターハイではトータル140㎏以上を挙げて上位入賞を目指します。

 3年生の浅川と石渡もインターハイ出場を決めたので、3年生部員4人全員が揃って出場できることになりました。ともに切磋琢磨してきた仲間が誰一人脱落することなく最後の夏を迎えられることになったのは素晴らしいことです。いい成果が得られるように練習に励んでいきます。

 

 

 

開会式での選手宣誓 開催県代表 桃木麻嘉 

67kg級第2位の桃木麻嘉 トータル221㎏は県高校新記録

 

令和7年度第58回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会

令和7年6月7日(土)・8日(日) 於:本校第二体育館

55kg級染谷力成(1S1) 14位 121㎏

61kg級浅川空大(3G1) 11位 153㎏

67kg級桃木麻嘉(3S2) 2位   221㎏(県高校新記録) ※スナッチ100㎏は種目別で1位

73kg級鈴木海舟(2S2) 10位 153㎏

73kg級鈴木達毅(2S1) 14位 145㎏

81kg級石渡 皓(3S1) 6位   208㎏

45kg級鶴見恵生(2S1) 棄権

55kg級染谷枝音(3S2) 順位なし 記録なし

 標記大会が本校会場で開催され、部員8名が出場しました(1名は棄権)。

 67kg級桃木麻嘉はスナッチ100㎏で1位となり、ライバル選手に4㎏の差をつけました。しかし、クリーン&ジャークで自己新記録の121㎏を挙げるも、逆転を許してトータルで2位となりました。1月の関東高校選抜大会で負けた相手に雪辱を果たすことを目標に取り組んできましたが、達成することができませんでした。夏のインターハイでは勝てるようにこれからも精進していきます。

 81kg級石渡皓は6本全て成功で両種目とも自己新記録という、完璧な内容で6位に入賞しました。1月の関東高校選抜大会に続く完璧な試合運びでした。上位大会でこれを成し遂げていることは快挙であり、心身ともによく鍛えてきた成果をしっかりと出せたと思います。インターハイでもいい成果があげられるように頑張っていきます。

 他5選手も精一杯競技しました。それぞれに成果があったと同時に、課題が浮き彫りになったと思います。その課題と向き合って今後も練習に励んでいきたいと思います。

令和7年度5月の大会結果

 

桃木麻嘉 スナッチ100kg 県高校新記録    桃木麻嘉 C&J120kg 大会新記録

 

染谷枝音 スナッチ61kg 大会新記録      染谷枝音 C&J76kg

令和7年度栃木県高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会

令和7年5月3日(土) 於:本校トレーニング場

学校対抗(男子) 優勝 104点

55kg級染谷力成(1S1) 1位 108kg

61kg級浅川空大(3G1) 1位 145kg

67kg級桃木麻嘉(3S2) 1位 220kg 県高校新記録 ※スナッチ100㎏は県高校新記録、C&J120㎏は大会新記録

73kg級鈴木海舟(2S2) 2位 137kg

73kg級鈴木達毅(2S1) 3位 136kg

81kg級石渡 皓(3S1) 2位 193kg

45kg級鶴見恵生(2S1) 1位   69kg

55kg級染谷枝音(3S2) 1位 137kg ※スナッチ61㎏は大会新記録

 今年度最初の大会に8名が出場し、全員が関東大会の出場権を獲得することができました。

 67kg級の桃木麻嘉はスナッチ100kg(県高校新記録)、クリーン&ジャーク(C&J)120㎏(大会新記録)、トータル220㎏(県高校新記録)で優勝しました。このトータル220㎏は3月の全国選抜大会の3位に相当する記録です。夏のインターハイで3位入賞も十分に狙える記録が出せるようになってきました。まずは来月の関東大会でトータル225㎏以上を目指します。

 55kg級の染谷枝音はスナッチ61㎏(大会新記録)、C&J76㎏、トータル137㎏で優勝しました。3月の全国選抜大会には49kg級で出場して6位に入賞しましたが、体重を増やし、4月に記録を伸ばしてこの大会に臨みました。6本全て成功でトータルは137㎏でした。全国選抜大会は121㎏だったので、じつに16㎏も記録が向上しました。まだまだ伸びしろを感じますので、さらに記録を向上させて関東大会に臨みます。

関東大会は6月7日(土)・8日(日)に本校第2体育館で開催されます。本校部員8名は6月7日(土)に出場します。

 

令和6年度3月の大会結果

 

染谷枝音は6位入賞   金沢駅にて

大会ポスター

令和6年度第40回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

令和7年3月25日(火)~28日(金) 於:金沢市総合体育館(石川県金沢市)

49kg級染谷枝音(2S2) 第6位 121kg

67kg級桃木麻嘉(2S2) 第8位 213kg

※学年・組は大会時のもの

 49kg級の染谷枝音は自己ベストを更新するトータル121kgで6位に入賞しました。3月23日(日)にパワーリフティングの全国大会で優勝し、24日(月)は終業式、25日(火)は金沢市まで移動、26日(水)に競技をして6位入賞という、とてつもないことをやってのけました。しかもパワーリフティングの大会後に減量をして、中2日で規定体重まで落としています。ウエイトリフティングの方では初の全国大会入賞です。記録が伸び続けていますので、さらなる飛躍に期待します。

 67kg級の桃木麻嘉はトータル213kgで8位という結果でした。クリーン&ジャークの3本目121kgでインターハイのシード権を取れる5位を狙いに行きましたが、惜しくも失敗してしまいました。さらに、練習ベストの220kgを出していれば3位入賞でした。力を出し切れないのが課題でしたが、今回もギリギリのところで力を出し切れませんでした。様々なアプローチにより弱点を克服し、夏のインターハイではメダルを獲りにいきます。

令和6年度1月の大会結果

スナッチで優勝、トータルで2位に入賞した桃木麻嘉 スナッチ95kg

トータルで3位に入賞した染谷枝音 スナッチ51kg

令和6年度第40回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

令和7年1月18日(土)・19日(日) 於:スポーツ総合センター(埼玉県上尾市)

61kg級浅川空大(2G1)  第10位 144kg

67kg級桃木麻嘉(2S2)  第2位 210kg ※スナッチ競技 第1位 95kg

73kg級鈴木海舟(1S1)   第10位 143kg

81kg級石渡 皓(2S1)  第6位 204kg

+102kg級齋藤悠貴(1S2) 第5位 145kg

55kg級染谷枝音(2S2)        第3位 118kg

 67kg級の桃木はスナッチで95kg級を挙げ、2位に8kg差をつけての1位となりました。その後のクリーン&ジャークで逆転されて惜しくもトータルでは2位に終わりました。優勝を確定させるはずだったクリーン&ジャーク3本目119kgは頭上へ差し上げるジャーク部分での失敗でした。本人もジャーク部分が課題であると自覚して取り組んできましたが、まだ完全に克服できていないことを痛感した試合となりました。全国高校選抜大会へ推薦する記録は更新できましたので、選抜されたら全国の舞台で上位入賞を目指します。

 55kg級の染谷はトータル118kgで3位入賞しました。クリーン&ジャークでは自己新記録の67kgを挙げ、いい内容の試合運びができました。全国高校選抜大会には49kg級での推薦となります。選抜されたら減量を乗り越えて全国の強豪に戦いを挑みます。

 81kg級の石渡はトータル204kgで6位入賞しました。6本すべてを成功し、スナッチ93kgとクリーン&ジャーク111kgはともに自己新記録という完璧な内容でした。接戦の中でも動じることなく力を発揮し、関東の強豪との競り合いを制して入賞したのは素晴らしいことです。これからもいい取り組みを続けていってほしいです。

 +102kg級の齋藤はトータル145kgで5位に入賞しました。スキー実習明けで調整練習ができないまま大会に臨み、6本中3本の成功に留まりました。入賞は素直にうれしいですが、記録には満足していないと思います。伸びしろは十分なので、これからの練習で記録を大幅に伸ばしていってほしいです。

 浅川と鈴木海舟はともに10位でした。12月後半に体調不良となり、調子が戻りきらずに大会に臨むことになりました。本来の力を発揮できたとは言えないので、これからの練習の中でしっかりと力を蓄えて、関東大会の予選となる5月の県高校総体では記録を大幅に更新して今回の悔しさを晴らしてほしいです。

※全国高校選抜大会 3月26日~28日に石川県金沢市で開催されます。全国ランキングで上位の選手だけが出場できます。

 

ウエイトリフティング部(男女)

ウエイトリフティング部について

令和7年度

〇顧問

正顧問:青木延明(保健体育科)

副顧問:中島朋子(英語科)

副顧問:松田由里(英語科)

〇部長・副部長

部長:桃木麻嘉(スポーツ科3年)

副部長:石渡皓(スポーツ科3年)

副部長:染谷枝音(スポーツ科3年)

〇部員

1年:スポーツ科1名 普通科1名 新入部員を随時募集中です!

2年:スポーツ科4名

3年:スポーツ科3名 普通科1名

〇主な競技成績(昨年度)

インターハイ出場(3名出場)

国体7位入賞(1名出場)

関東大会2位入賞(7名出場、入賞4名)

〇目標 全国大会優勝

〇活動時間 平日:16:15~18:30 土曜:9:00~12:00 日曜:完全休養

〇モットー 自ら取り組み、強くなる