文字
背景
行間
学校行事について
小山市・紹興市友好都市締結15周年記念式典
11月14日(木)小山市役所において、小山市・紹興市友好都市締結15周年記念式典が開催されました。
その記念事業報告として、中国語を履修している本校の3年生3名が、中国語による発表を行いました。
リハーサルの時点では、中国語の発音に不安を抱く3人でしたが、式典当日は自信を持って堂々と
発表することができました。今後も中国語の学習にますます力を入れて、さらに上達してほしいです。
小山市と紹興市の友好交流が、今後もずっと続いていくことを願っています。
小山市議会との意見交換会
11月1日(金)、本校会議室において、小山市議会との意見交換会が行われました。
「小山市の魅力を考える~今小山市に足りないものは? こうすれば高校生世代は小山市が好きになる!~」という
テーマについて、小山市議の方々と1・2年の生徒会役員13名が3班に分かれて意見を交換し合いました。
それぞれの班で生徒たちはさまざまな意見を提案したり、市議の方々に質問したりしていました。時には笑い声なども聞こえ、
和やかな雰囲気の中で活発な意見交換が行われました。
最後の発表では、交通面や施設面、PR活動など、高校生の視点からさまざまな意見が出されました。
改めて地域を考えるよいきっかけとなりました。
さんフェアとちぎ2024(作品・研究発表)
10月26日(土)・27日(日)の2日間、宇都宮市内において第34回全国産業教育フェア栃木大会が開催されました。
本校からは27日、ライトキューブ宇都宮で行われた「作品・研究発表」に、3年生2名が本校代表として参加しました。
総合学科高校の説明、本校の選択科目群である5系列の中から、「自然科学系列」と「生活・福祉系列」の取り組みについて
発表しました。2人とも終始笑顔で、自分たちの日頃の取り組みの成果について、自信を持って発表することができました。
他の専門高校の研究発表も素晴らしく、良い刺激となった体験でした。
1学年 遠足
10月25日(金)、1学年は学年行事の遠足として横浜に行きました。
山下公園に到着後、生徒は事前に決めた班ごとに分かれて班別行動を開始。横浜中華街や文化施設などをめぐり、散策を楽しみました。
友人との友情を深め、豊かな人間関係と社会性は高められたでしょうか。今回の学びを、来年度の充実した修学旅行での活動につなげてください。
2学年修学旅行最終日 報告
10月25日(金)修学旅行最終日
本日は平和学習の日でした。平和記念公園で資料館や慰霊碑などを見学しました。
当時の生活の過酷さ、壮絶さを知り、生徒それぞれ考えさせられる事が多くあったことでしょう。
帰宅し、しっかりと休養を取った後また来週から元気に登校するのをお待ちしています。