日誌

学校行事について

芸術鑑賞会

5月24日(金)、小山市立文化センターで芸術鑑賞会が行われ、オペラシアターこんにゃく座によるオペラ「さよならドン・キホーテ」を鑑賞しました。ピアノ伴奏によるオリジナルのオペラで、私たちが生きる現代社会における諸問題や、人類の負の遺産等を通してあらためて考えさせられる内容でした。音楽に合わせてテンポよく進むストーリーを堪能することができました。

   

防災避難訓練及び心肺蘇生法の現職教育

令和6年5月21日(火)14時から、防災避難訓練及び心肺蘇生法の現職教育を実施しました。保健体育の教諭から心肺蘇生法についての説明を受け、ダミー人形を用いて胸骨圧迫の練習を行いました。今日は1年1組の教室で生徒に何かが起きたことを想定しての訓練です。実習棟にあるAEDを取りに走ると1分45秒位かかりました。訓練では若い先生が取りに行ってくれましたが、実際はもっと時間がかかることも考えられます。AEDのある場所、心肺蘇生法について再確認することができました。さらに、今日は斜行型の救助袋の設置についての説明を業者の方から受け、実際に脱出訓練を実施しました。初めて体験した先生方もおり、ドキドキしながらの訓練でしたが、教員として体験しておくことが重要なことです。この体験は是非、生徒にも伝えていきたいと思います。先生方、本日は暑い中、大変お疲れさまでした。

      

      

身体計測・新体力テスト

令和6年4月26日(金)身体計測・新体力テストが全学年で行われました。この行事は、自分の身体や体力について知ることや自らの健康の保持増進、体力の向上に役立てることを目的としています。本日実施した自分の結果を今後に役立てていきましよう。

今日は天候にも恵まれ、無事に実施することができました。生徒の皆さん、先生方、大変お疲れさまでした。

    

    

1学年産業社会と人間 グループエンカウンター

新しい環境での高校生活をスムーズに開始できるように、集団または1対1の活動を通して、「自己理解」と「他者理解」を深めるとともに、クラス内・学年内でも良好な人間関係を築く一助とするために、「グループエンカウンター」を本校体育館で実施しました。

田渕先生のご指導のもと、言葉を使わずに意思疎通を図る活動をウォーミングアップで始め、クラスメイトに対して様々なインタビューをして親睦を深めました。

新任式

4月9日(火)、今年度新しく本校に着任された11名の先生方を迎え、新任式を挙行しました。先生方の紹介や代表挨拶、生徒会長挨拶がありました。生徒の皆さんは先生方とともに、各自の目標に向かって切磋琢磨していきましょう。