日誌

学校行事について

スポーツ大会

 6月10日(水)、全クラス対抗のスポーツ大会が行われました。天候にも恵まれ、絶好のスポーツ日和でした。各クラス、色とりどりのユニフォームを着て、バレーボール、ドッジボール、バドミントン、卓球の各種目で懸命に競技に励み、クラスの応援をし、白熱したスポーツ大会となりました。明日からは、いつも通り、勉学に励みましょう!

総合優勝  3年4組
準優勝    2年5組
第3位    3年2組



           開会式 校長先生のお話


               バレーボール


                                       卓  球


                ドッジボール


                 閉 会 式

1学年 太平山遠足に行ってきました!


 5月22日(金)、1学年は栃木市・太平山に遠足に行ってきました。高校入学後の初めての行事ということで、生徒たちは前日から楽しみにしていたようです。当日は天候にも恵まれ、山頂からの美しい眺めを見ることが出来ました。クラスの仲間と楽しい時間を過ごし、生き生きとした表情を見ることができた1日でした。
  

 

1学年「仕事・資格77+3パズルワーク」


 産業社会と人間の授業で、「仕事・資格77+3パズルワーク」を実施しました。
これは、77マスに書かれている仕事や資格の説明に対して、80枚の仕事や資格の名称のカードをあてはめていくゲームです。77マスと77枚が一致しているか、また余る3枚がどれになるのかで結果が決まります。
 80種類の仕事でも、知らない仕事がたくさんあり、楽しみながら職業や進路について考えることが出来ました。

1学年 「世界一大きな授業」


5月7日(木)、「産業社会と人間」の授業で、「世界一大きな授業」を実施しました。

「世界一大きな授業」とは、世界100カ国以上の子どもたちと一緒に教育について考える世界規模のイベントです。生徒たちは、他の国の子どもたちの様子を知り、刺激を受けた様子でした。



新体力テスト&身体計測

4月28日(火)、新体力テストと身体計測が行われました。
最高気温27℃、夏の日のような暑さの中で、生徒たちは懸命に身体を動かしていました。

立ち幅跳びの様子

ボール投げの様子

50m走の様子

自転車点検



本日のLHRは 自転車点検を行いました。

生徒のみなさん、これからも安全運転を心掛け、事故のない通学を心掛けましょう。

離任式  新任式

 4月8日、9日に離任式と新任式が行われました。

 離任式では、村山校長先生を始め、離任される先生方からの温かいメッセージをいただき、村山校長先生の心に響く歌声を聞かせていただきました。先生方には、在勤中、大変お世話になりました。新天地での更なるご活躍をお祈り申し上げます。


 新任式では、新たに17名の先生方をお迎えしました。着任された先生方、これからよろしくお願いいたします。

  

入学式


4月7日(火)、平成27年度入学式が挙行されました。
総合学科200名が入学を許可されました。新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。

第1・2学年合同進路ガイダンス

 
 3月16日(月)、1・2学年合同で進路ガイダンスが行われました。山形大学を初め、多くの大学、短大、専門学校の方々、就職の講師の方にご来校いただきました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

入学予定者オリエンテーション及び入学式

平成27年度入学予定者のオリエンテーション及び入学式を下記のように実施いたしますので、本校入学が決定した場合には予定者の出席についてよろしくお願いいたします。
  なお、入学予定者には、合格者発表の際の受付で、詳細資料が配付されます。

第1回オリエンテーション
  (1)日時  平成27年 3 月16日(月) 8:30~13:00
  (2)会場  本校(体育館,他) 
  (3)内容  (ア)基礎学力テスト
                   (イ)制服と体育着の採寸・購入申し込み
  (4)対象  合格者(生徒)のみ
 
第2回オリエンテーション
  (1)日時  平成27年 4 月 3 日(金) 8:30~13:00
  (2)会場  本校(体育館,他)
  (3)内容  (ア)入学前ガイダンス
                   (イ)教科書・制服・体育着等の購入
                    (ウ)PTA支部会
  (4)対象  合格者(生徒)と その保護者
  
入学式
  (1)日時  平成27年 4 月 7 日(火) 8:30~13:00
  (2)会場  本校(体育館)
  (3)内容  (ア)入学許可
                    (イ)入学料・諸経費等の納入
                    (ウ)他
  (4)対象  合格者(生徒)と その保護者
 

平成26年度 卒業式

平成26年度 栃木県立小山城南高等学校 卒業式

第67回卒業式を下記の日程で挙行いたしますので、第3学年の保護者の皆さまは、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

日  時   平成27年3月2日(月) 午前10時 開式

場  所   本校第1体育館

受  付   8時50分~9時40分

 ・卒業生を式場に迎えるため、保護者の方は9時40分までに受付を済ませ、式場にお入りください。
 ・自家用車でお越しの際は、できるだけ相乗り等のご協力をお願いいたします。または、路線バスをご利用ください。
 ・校地内に喫煙所はありませんので、ご協力をお願いいたします。

    H26卒業式案内.pdf

2学年 修学旅行 第3日

  修学旅行第3日、最高気温28℃、雲一つない良い天気です。バスの車内では、眠そうにしていますが、まだまだ元気な様子の生徒たちです。今日は、美ら海水族館、モリマーリゾートホテルでの昼食、体験王国むら咲むらでの見学や体験活動をしました。国内最大級の水槽を持つ美ら海水族館では、ジンベイザメの大きさにただただ驚き、歓声を上げていました。むら咲むらでは、シーサー色つけ体験やアクセサリー作り、ドラゴンボート体験など、楽しい時間を過ごしました。気候や地形条件によって、七色に変化するという沖縄の海に、たっぷりと触れた一日となりました。

2学年 修学旅行 第2日

 修学旅行第2日、最高気温27℃、時おり雨も降ってきました。今日の前半は平和学習で、後半は沖縄観光です。旧海軍司令部壕、おきなわワールド、国際通り、道の駅かでなを見学、観光しました。人力で岩を掘り出した薄暗い壕の中では、当時の生々しい雰囲気を感じ取っていました。おきなわワールドでは、エイサーショーや国内最大級の鍾乳洞である玉泉洞を歩き、沖縄の文化や自然を肌で感じていました。国際通りでたくさんのお土産を買い、道の駅では、嘉手納基地を見学しました。この日は、戦闘機を見ることはできませんでしたが、バスガイドさんのお話によると、地元の人からすると、聞きたくない音の一つだそうです。

2学年 修学旅行 第1日

  修学旅行第1日、沖縄は天候に恵まれ、最高気温30℃の快晴です。今日は平和学習を実施いたしました。ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園を見学しました。ひめゆり学徒隊の悲劇を資料を通して感じとったり、平和祈念堂では、崎山トミ子さん(沖縄戦当時9歳)の貴重なお話を聞き、現地の空気や雰囲気を感じたりしながら、戦争の恐ろしさについて学びました。崎山さんの話に耳を傾け、目を向けた姿勢で生徒たちは講話に臨んでいました。

2学年 千羽鶴を折りました!


2学年は、10月21日から3泊4日で沖縄へ修学旅行に行ってきます!

 平和学習の一環で、生徒たちは、ここ一ヶ月間、毎日一羽ずつ、心を込めて鶴を折ってきました。そして最後に、旅行委員がきれいに並べ繋げ、完成させました。来週には、生徒たちの思いとともに、これらの千羽鶴も旅立ちます。なお、これらの千羽鶴は、ひめゆり平和祈念資料館、沖縄平和祈念公園へ献納する予定です。一足先に、荷物の発送を行いました。

  
  
 一足先に荷物は発送

2学年 小論文講演会

 7月14日(月)、第一学習社の吉澤孝之(よしざわ たかゆき)先生を講師にお迎えして、小論文講演会を実施しました。出題形式別の考え方や段落構成などについて実際の答案を使ってわかりやすくお話いただきました。生徒は、メモをとりながら真剣にお話を聞いていました。

 
吉澤先生におかれましては、お忙しいところ、ご講話いただきありがとうございました。

スポーツ大会



6月9日、11日と二日間にわたりスポーツ大会が開催されました。
一日目はサッカー、バレーボール、バドミントン、卓球という4種目が行われました。
       
                               サッカー                バレーボール
   
            バドミントン                卓球

                   一日目 成績
      
 
 サッカー
バレーボール
バドミントン
卓球
1位
1-2
2-4
3-3
3-1
2位
2-5
3-3
3-1
3-2
3位
2-4
3-2
1-2
1-5

二日目は団体競技を行いました。
5人6脚、綱引き、大縄跳び、選抜リレーの4種目をクラス対抗で行いました。
 
              5人6脚              綱引き
  
             大縄跳び                     選抜リレー 

                    二日目  成績
       
 
 5人6脚
綱引き 
大縄跳び 
選抜リレー 
 1位
1-4 
3-3 
2-4 
1組 
 2位
 2-1
 2-2
 3-3
 3組
 3位
 3-3
 1-1
 2-2
 4組



                        総合成績
      1位
3-3 
2位 
2-4
3位
       1-1

 2日目は途中で雨が降ってきてしまいましたが、雨にも負けず無事全競技を終えることができました。スポーツ大会を通してクラスの団結力が高まったように感じました。

2学年 性教育講話


 7月10日(木)、「思春期の心とからだ」という演題で、かわなご女性クリニック院長の川中子信正(かわなご のぶまさ)先生を講師にお迎えして、性教育講話を実施しました。
 講演では、思春期の心と体の変化や、男性と女性の違い、妊娠の仕組みなどをわかりやすくお話いただきました。平均初婚年齢や卵子老化のお話では、生徒から驚きの声が上がっていました。
 川中子先生におかれましては、お忙しいところ、ご講話いただきありがとうございました。
 
 
 

  
  
 

2学年 国際理解講演会

 6月17日(火) 総合的な学習の時間にて、海外青年協力隊体験談 『アジアの多民族国家マレーシアでの活動』 という演題にて、JICA 栃木デスク 柳詰 ゆう紀(やなづめ ゆうき)さん を講師にお迎えして、国際理解講演会を実施しました。

 講演の中で、柳詰さんが海外青年協力隊での活動で感じられたことや、マレーシアという国の魅力、現状など、様々なことをお話いただきました。ときどき出題されるマレーシアに関するクイズでは、生徒は友だち同士、楽しく考えていました。

  
   


柳詰さんにおかれましては、お忙しいところ、ご講話いただきありがとうございました。