日誌

学校行事について

修業式

7月20日(金)、1学期終業式が行われました。また。終業式に先立ち、伝達表彰が行われました。明日から夏休みです。各自、部活動に励んだり、夏期課外授業に励んだり、進路実現に向けて、各学校のオープンキャンパス見学や、受験勉強に励むなど有意義な時間を過ごしましょう。

芸術鑑賞会

7月17日(火)、小山市立文化センターにおいて、芸術鑑賞会を実施しました。今年度は秋田雨雀・土方与志記念青年劇場による『オールライト』を鑑賞しました。高校生が色々な人と出会い成長していくという内容で、とても面白くてあっという間に時間が過ぎてしまいました。テレビや映画では味わえないものを感じることができました。ありがとうございました

スポーツ大会

6月19日、22日と二日間にわたりスポーツ大会が開催されました。
一日目はドッジボール、バスケットボール、バドミントン、卓球の4種目が行われました。
  
    ドッジボール  バスケットボール
   
  バドミントン   卓球

二日目は、大縄跳び、旗上げ競走、部活対抗リレー、借り人競争、クラス対抗選抜リレーが行われました。
  
  大縄跳び  旗揚げ競走
   
  借り人競走          クラス対抗選抜リレー 

クラス・学年対抗で競技に励み応援し、白熱したスポーツ大会となりました。体力の向上、クラス学年の団結など色々な面で成果のあるスポーツ大会となりました。

防災避難訓練

6月11日(月)防災避難訓練を実施しました。大地震が発生したことを想定し机の下に潜って身を守り、その後体育館に避難しました。全生徒が真剣に避難訓練に取り組んでいました。

科目選択説明会(第2学年)

6月5日(火)6時間目の総合的な学習の時間に第2学年生徒を対象にした、次年度3年時の科目選択についての説明会を実施しました。授業内容や履修条件などについて、各教科の先生方が詳しい説明をしました。科目によっては履修する上で複雑な条件が必要なものもあるので、生徒達は真剣に話を聞き、自分の選択すべき科目を選んでいました。

薬物乱用防止教室

5月30日(水)薬物乱用防止教室を開催しました。横浜税関宇都宮出張所の方々にお越しいただき、薬物の社会的氾濫の現状や薬物の恐ろしさについて講演していただき、薬物に関する正しい知識を得ることができました。また、今回は麻薬探知犬のデモンストレーションを行っていただきました。麻薬密輸入防止等の税関職員の仕事も知ることができました。ありがとうございました。

身体計測・新体力テスト

5月1日(火)全学年生徒を対象に、体育館にて身体計測が行われ、校庭では新体力テストが行われました。

太平山遠足(第1学年)

4月27日(金)、1学年は太平山への遠足を実施しました。天候にも恵まれ、さわやかな陽気の中、元気よく登山道を歩きました。クラス内の交流がより深まった遠足となりました。

太平下駅 → 大中寺 → 謙信平 → 大平下駅

(大平下駅隣の公園から出発)

(線路そばを通り)

(森の中を歩き)

(大中寺で休憩)

(山道に入ります)

(急な斜面もあります)

(謙信平でお昼)

(とても良い眺めでした)

情報安全教室

4月23日(月)全校生を対象とした情報安全教室を実施しました。今回は、株式会社スキットから講師の先生をお迎えし、スマホ依存症およびネットコミニュケーションの観点からご講話いただきました。ネット上のコミュニケーションの特性や注意点を十分に理解できました。ネットを利用するに当たり書き込みや写真掲載に注意し、加害者にも被害者にもならないよう注意しましょう。

第1学年グループエンカウンター

4月19日(木)6・7限に第1学年グループエンカウンターが行われました。
集団または1体1の活動を通し、「自己理解」と「他者理解」を深め、クラス内での良好な友人関係を築き、新しい環境での高校生活をスムーズに開始できるようにしましょう。

第1学年交通講話

4月16日(月)の7限目、小山警察署交通総務課の中島宏孝様による1学年生徒対象の交通講話が行われました。高校生活の始まりに向けて、特に自転車の交通事故防止の観点からお話をいただきました。ありがとうございました。



新任式

4月10日(火)新任式が行われました。新任の先生方小山城南高校へようこそおいで下さいました。これからのご指導、よろしくお願いします。

自転車点検

本日6時間目のLHRは 自転車点検を行いました。
生徒のみなさん、これからも安全運転を心掛け、事故のない通学を心掛けましょう。

離任式・対面式・始業式

4月9日(月)、校庭からの風も暖かく穏やかな陽気の中、平成30年度第1学期始業式が行われ、新年度がスタートしました。また、始業式に先立ち離任式が行われ、続いて新入生と2・3年生との対面式も行われました。
 離任式では、昨年度までお世話になった先生方に挨拶をいただきました。先生方に教わったことは忘れません。学習に進路実現に頑張ってまいります。離任された先生方も、新たなステージで御活躍ください。
 対面式では、生徒会長のあいさつと新入生代表のあいさつが交わされました。新入生の皆さんは高校生として新しい生活が始まります。一日も早く小山城南高校の生活に慣れて充実した学校l生活が送れるよう、2・3年生一同応援しています。
(離任式)

(始業式)

(対面式 生徒会会長挨拶)

(対面式 新入生代表挨拶)

入学式

4月6日(金)、春の穏やかな陽気の中、平成30年度入学式が挙行されました。本校総合学科に入学を許可された200名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、小山市長大久保寿夫様初め多くの来賓の方々、保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございます。新入生一人一人が小山城南高校で有意義な学校生活を送り、3年後に希望の進路に進めるよう頑張りましょう。 

(正門前)

(入学許可)

(校長式辞)

(来賓祝辞小山市長大久保寿夫様)

(来賓祝辞同窓会会長中野勝司様)

(来賓祝辞PTA会長塩澤美香様)

(来賓紹介)

(新入生誓詞)

新入生第2回オリエンテーション

4月4日(水)新入生第2回オリエンテーションが行われました。
 体育館での全体会の後、生徒は校歌練習や入学式礼法の指導を受け、保護者の方々は各支部に分かれてPTA支部会に参加いただきました。続いて、教科書・制服などの購入、部活動紹介が行われ、各部活動の特色や活動内容が発表されました。

(開会挨拶 教頭)

(生活・交通について 生徒部長)

(PTA支部会)

(部活動紹介 生徒会長挨拶)

(部活動紹介 英語部)

(部活動紹介 JRC部)

(部活動紹介 演劇部)

(部活動紹介 吹奏楽部)

(部活動紹介 ソフトボール部)

(部活動紹介男子バスケットボール部)

(部活動紹介 バドミントン部)

(学年指導 1学年主任)

修業式

3月23日(金)修業式が行われました。また、修業式に先立ち伝達表彰が行われました。修業式は、一年間学んだことを修める式です。この一年間を振り返るとともに、新たな気持ちで新年度を迎えましょう。

(校長式辞)

(校歌斉唱 伴奏吹奏楽部)

(伝達表彰)

(伝達表彰)

(春休みの諸注意 学習指導部)

(春休みの諸注意 生徒指導部)

第1回合格者オリエンテーション

3月16日(金)第1回合格者オリエンテーションが行われました。入学に関係する日程の説明、制服・体育着の採寸、芸術選択の希望調査などが行われました。

百人一首大会

3月14日(水)校内百人一首大会が行われました。体育館ではクラス対抗の団体戦を行い、武道場では各クラスの代表者による個人戦が行われました。この百人一首大会はとても本校らしい行事です。楽しい雰囲気の中で、一枚でも多くの札を取れるよう、生徒たちは真剣に競技に臨んでいました。準備に当たった生徒会はじめ係の方々ご苦労様でした。
<団体戦>         <個人戦>
 優勝   2年3組      優勝   2年1組   大島さん
 準優勝  1年4組        準優勝   2年3組   関口さん
 第3位  2年5組      第3位  2年4組   橋本さん


(個人戦)

(個人戦決勝)

(団体戦)

(読み手)

(団体戦)

(団体戦)

(団体戦)

(表彰) 

卒業式

3月1日(水)、昨夜からの雨も上がり春本番を思わせる陽気の中、第70回卒業式が挙行されました。卒業生および保護者の皆様おめでとうございます。また、同窓会会長、PTA会長はじめ多数の来賓の方々にご出席いただきました。ありがとうございます。卒業生の皆さん、本校で培った経験を生かし、自信を持って自分の道を歩んでください。それぞれの進路先での活躍を期待しております。

(受付)

(卒業生入場)

(卒業証書授与)

(卒業証書授与)
(校長式辞) (同窓会会長祝辞)
 (PTA会長祝辞)(在校生送辞)
(卒業生答辞)(式歌斉唱)