日誌

学校行事について

創立記念式典および記念講演

11月20日(水)、創立記念式典が行われました。学校長式辞の後、小松原同窓会会長中野勝司様とPTA会長鈴木稔様よりご祝辞をいただきました。本校が現在に至るまでの経緯など、自分たちの学校の沿革を再認識できました。創立記念式典に続いて、書家で絵手紙作家の千金楽恵美子(雅号千金楽恒水)様による記念講演会が行われました。千金楽様は、フランス・パリのワインラベル展で大賞に輝くなど、国際的に活躍なさっている方です。先生の作品を鑑賞し作品にまつわる思いなどを丁寧に分かりやすく説明いただきました。一つのことを継続することの大切さがよくわかりました。今後とも職員生徒全員で小山城南高校の歴史と伝統を確認し本校がさらに発展するよう、校訓の「一隅を照らす」のもと、それぞれの道で輝けるよう努力していきます。ありがとうございました。


(校長式辞)

(同窓会会長祝辞)

(PTA会長祝辞)

(記念講演)

校内駅伝競走大会

11月6日(水曜日)校内駅伝競走大会が行われました。今年度は台風の影響で毎年実施している石ノ上河川広場が利用できないため、学校のグランドにての実施となりました。快晴の秋空の下、チームワーク戦で走るT組と、各クラス選抜競走のS組の2部構成で実施されました。体育の授業や部活動での練習成果を発揮するとともに、各クラスで協力・応援することでクラスの団結力が高まり親睦も図れました。
 
  
  
 

修学旅行(最終日報告)

 
10月25日(金)、修学旅行最終日の午前中は、クラス別研修です。クラスによってコースが異なります。東寺、京都水族館、清水寺、二条城、天竜寺などの見学をしました。クラス別研修終了後、京都駅から新幹線で東京に向かいました。新幹線中でお弁当を食べ、東京駅からバスで学校方面に帰りました。とても実りのある広島・大阪・京都への修学旅行となりました。
 








 

修学旅行(第3日目報告)

10月24日(木) 今日は班別研修2日目です。各班とも宿泊していた大阪のホテルを朝に出発しました。そして、神戸や大阪、京都の名所や史跡の見学、買い物、食事など、自分たちで考えたスケジュールに沿って行動しながら、3日目の宿泊所である大阪の「ホテル京阪京都グランデ」まで移動しました。あいにくの天気でしたが、友達同士の親睦を深めつつ、素敵な一日を過ごしました。







修学旅行(第2日目報告)

10月23日(水)、今日と明日は、仲良しの友達同士で数人ずつ班に分かれて班別研修です。今日は全員がUSJでアトラクションを楽しんで、美味しいものを食べて、お土産を買って、いろいろ楽しい時間を過ごしました。天候にも恵まれて各班とも十分な行動できました。









修学旅行(第1日目報告)

10月22日(火)修学旅行に出発しました。本日の行程は、以下の通りです。

小山駅・・・東京駅・・・広島駅・・・原爆ドーム・平和記念公園(千羽鶴奉納・原爆資料館見学)・・・新大阪駅・・・ユニバーサルシティ(泊)

朝、6時に小山駅に集合し、新幹線で広島駅まで行きました。朝の小山では激しい雨が降っていましたが、広島では暑いくらいのよい天気になりました。原爆ドームを見学し平和記念公園で千羽鶴を奉納し、原爆資料館を見学しました。その後、新幹線とバスでユニバーサルシティに移動しました。今日と明日に宿泊する「ホテル京阪ユニバーサルシティ」に着いたのは19時30分頃です。それからバイキングの夕食をいただきました。ハードな日程でしたがとても実のある第1日目でした。







平和学習

9月24日(火)6限に、第2学年対象の平和学習を行いました。講師に、広島市の被爆体験伝承者である松田京子先生をお招きしました。松田先生には、広島で15歳で被爆した寺前妙子さんの被爆体験を通して、戦争・原爆の悲惨さ、命・平和の大事さを教えていただきました。広島など関西方面への修学旅行前に、戦争や平和について考える貴重な時間時間となり、生徒全員が熱心に聞き入っていました。

城南祭一般公開

9月7日(土)令和元年度城南祭(一般公開)が開催されました。
 今回のテーマは 「 time 青春のワンシーン 」 です。生徒会と実行委員会が中心となり準備を進め、開催にいたりました。一般公開に先立って実施された校内発表では、書道部、演劇部、軽音楽部、吹奏楽部、ダンス部や有志団体・生徒会による演奏やパフォーマンスなどで盛り上がりました。一般公開では、約1500名の来場者で大盛況となりました。生徒一人一人が自分の仕事をこなし、クラスや各団体での模擬店、展示・発表などで活躍しました。
   運営にあたりご協力いただきました同窓会、PTAの皆様、他関係各位、また、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。





第2学期始業式

 8月28日(水)第2学期始業式が行われました。併せて、伝達表彰式と東関東大会に出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。夏休みの生活を振り返り、よかったところはさらに伸ばし、足りなかったところは反省し改善しましょう。今日からの2学期は最も長くて行事の多い学期です。普段の生活をしっかりと送るとともに、それぞれの夢や目標に向かってしっかり歩み続けてください。2学期の終わりになって振り返ったとき十分な達成感を得られるよう、一日一日を大切にして過ごしましょう。

(始業式 校長式辞)

(校歌斉唱 伴奏 吹奏楽部)

(伝達表彰式)

(壮行会 吹奏楽部の皆さん)

第1学期終業式

7月19日(金)第1学期修業式が行われました。併せて伝達表彰と壮行会が行われました。いよいよ明日から夏休みです。1学期を振り返るとともに、ゆっくりと自分を見つめてみましょう。普段できなかったことを夏休みの間に実践するなど、新たなチャレンジを試みてください。そして、全生徒、8月28日の第2学期始業式を元気に迎えましょう。

(伝達表彰)

(壮行会 全国大会出場の演劇部のみなさん)

(終業式 校長式辞)

芸術鑑賞会

7月16日(火)、小山市立文化センターにおいて、芸術鑑賞会を実施しました。今年度は ”GOSPEL&津軽三味線コラボレーション” です。和太鼓と津軽三味線とゴスペルを鑑賞しました。一流の方々の生の演奏を聴くことができ、テレビや映画では味わえないものを感じることができました。ありがとうございました

(和太鼓)

(ゴスペル)

(津軽三味線)

(共演)

スポーツ大会

6月19日(水)、全クラス対抗のスポーツ大会が行われました。各クラス、色とりどりのクラスTシャツを身にまとい、バレーボール、バドミントン、ドッジボール、サッカーの4競技を実施しました。各クラス一生懸命プレーしました。勝敗に関係なく、とても気持ちのよいスポーツ大会で、クラスや学年の絆が深まった一日となりました。

(バレーボール)

(バドミントン)

(ドッジボール)

(サッカー)

科目選択説明会(第2学年)

6月4日(火)6時間目の総合的な学習の時間に第2学年生徒を対象にした、次年度3年時の科目選択についての説明会を実施しました。授業内容や履修条件などについて、各教科の先生方が詳しい説明をしました。科目によっては履修する上で複雑な条件が必要なものもあるので、生徒達は真剣に話を聞き、自分の選択すべき科目を選んでいました。

身体計測・新体力テスト

4月24日(水)全学年生徒を対象に、体育館にて身体計測が行われ、校庭では新体力テストが行われました。






新任式・前校長離任式

4月9日(火)新任式が行われました。また新任式に先立ち、前校長先生の離任式が行われました。新任の先生方小山城南高校へようこそおいで下さいました。これからのご指導、よろしくお願いします。離任される横尾校長先生におかれましては新たな赴任校でのご活躍をお祈りいたします。

(前校長離任式)

(新任式)

自転車点検

本日6時間目のLHRは 自転車点検を行いました。
生徒のみなさん、これからも安全運転を心掛け、事故のない通学を心掛けましょう。

始業式・新校長新任式・離任式・対面式

4月18日(月)、平成31年度第1学期始業式が行われました。また、始業式に先立ち、新校長先生の新任式、及び先生方の離任式が行われました。続いて新入生と2・3年生との対面式が行われました。
 小林新校長先生、よろしくお願いいたします。離任された先生方、先生方に教わったことを忘れず、学習に進路実現に頑張ってまいります。先生方も、新たなステージで御活躍ください。
 続く始業式での校長式辞では、
学校生活の中でこれまで培ってきたことを継続するとともに、新たな取り組みにチャレンジし、新しい元号の時代に自分の進路を実現できるよう、自己の再設定をすることが大切であること等のお話をいただきました。
 対面式では、生徒会長と新入生代表のあいさつが交わされました。新入生の皆さんは高校生として新しい生活が始まります。一日も早く小山城南高校の生活に慣れて充実した学校l生活が送れるよう、2・3年生一同応援しています。


(校長新任式)

(離任式)

(始業式)

(対面式)

(対面式)

入学式

4月5日(金)桜の花も春の日差しに美しく栄える中、平成31年度入学式が挙行されました。200名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様におかれましても、本日は誠におめでとうございます。新入生一人一人が有意義な学校生活を送り、希望の進路に進めることを願っております。皆さんの夢や希望をこの小山城南高校で叶えましょう。

 (校長式辞)

(来賓祝辞 同窓会会長)

(来賓祝辞 PTA会長)

 (担任紹介)

 (PTA入会式)

 (PTA役員・担当役員紹介)

新入生第2回オリエンテーション

4月3日(水)新入生第2回オリエンテーションが行われました。体育館での全体会の後、生徒は校歌練習や入学式礼法の指導を受け、保護者の方々は各支部に別れPTA支部会に参加いただきました。続いて、教科書・制服などの購入、部活動紹介が行われ、各部活動の特色や活動内容が発表されました。

(部活動紹介 書道部)

(部活動紹介 ソフトボール部)

修業式

3月22日(金)修業式が行われました。併せて伝達表彰が行われました。この一年間を振り返り、教科の学習や部活動、学校行事への取り組みなど、納得のいく成果が得られたでしょうか。本日の修業式は平成最後修業式でもあります。十分に成果が得られた人もそうでない人も、新年度の新しいステージで新たな気持ちで様々なことに真摯に取り組みましょう。

(伝達表彰)

(校長式辞)

(校歌斉唱:伴奏吹奏楽部)

(春休みの諸注意 学習部長 生徒指導部長)