文字
背景
行間
活動の記録
【中学】生徒会本部役員 昼の生徒会放送
中学生徒会本部役員が企画・運営している昼の生徒会放送の様子を紹介します。
今年度、中学生徒会は週2回(火・木)、昼食時に生徒会放送を行っています。
生徒会放送は今年度で4回目を迎え、学校生活の様々な場面で活躍している生徒たちを紹介しています。
各行事の実行委員長や各部の部長・副部長へのインタビューを実施したり、合唱コンクールが近づいてきた6月末から7月にかけては各クラスの合唱曲を紹介したりすることで、学校生活を更に彩のあるものにしてくれています。
【本日は、美術部と手芸部の紹介を行いました】
【事前に原稿も準備しています】
今後の生徒会本部役員の更なる活躍に期待しています。
【中学】部活動紹介②(中学広報委員会)
中学広報委員会が、附属中学校の部活動紹介の記事を作成しました。
【中学】合唱練習が再開しました!
第1回定期試験が終わり、合唱コンクールに向けた合唱練習が再開しました。
6月上旬の運動会後から始まった放課後の合唱練習ですが、佐野市中学校総合体育大会や第1回定期試験に向けて一度中断していました。
第1回定期試験が終わった翌日の7月1日、いよいよ2週間後に控えた本番に向けて合唱練習が再開しました。
どのクラスも一生懸命に合唱練習に取り組んでいました。
合唱コンクール本番が楽しみです。生徒の皆さん、本番に向けて頑張ってください!
【中学】第1回定期試験 2日目
30日(月)、附属中学校の第1回定期試験(2日目)が行われました。
第1回定期試験の2日目には、各学年で3教科の試験が実施されました。
【集中して問題に取り組んでいます】
【休み時間のわずかな時間も教科書を確認しています】
【廊下には学習委員が作成した予想問題が掲示されています】
最後の教科が終わると、どの教室からも緊張感から解放された生徒たちの明るい声が聞こえてきました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。ぜひ、分からなかった箇所はしっかりと復習しておきましょう。
【中学】第1回定期試験
27日(金)に、附属中学校の今年度の第1回定期試験が始まりました。
第1回定期試験では5教科(国・社・数・理・英)の試験を実施し、初日の27日(金)には各学年で2教科の試験が行われました。
どの生徒も日頃の学習の成果を発揮しようと、集中して試験に臨んでいました。
また、テスト後にはテスト問題について話し合ったり、次の教科について確認し合ったりする姿が多く見られました。
週末をはさんで、30日(月)には残り3教科の試験が実施されます。
生徒の皆さん、自分の目標を達成できるように頑張ってください。
特にありません。