活動の記録

活動の記録

【中学】生徒会本部役員 朝のあいさつ運動

附属中学校の生徒会本部役員が、昇降口で朝のあいさつ運動を始めました。

生徒会本部役員は、旭城祭や生徒会企画行事等の様々な行事の運営や中央委員会・生徒朝会の企画、進行など、学校生活の様々な場面で活躍しています。

 

「附属中をさらに良い学校にするためにできることはないか」と考え、中学昇降口での朝のあいさつ運動を行うこととなりました。

3日(月)はとても寒い朝でしたが、生徒会本部役員の元気なあいさつの声が学校に響いていました。

生徒本部役員の姿を見て、自発的にあいさつ運動に参加する生徒の姿も見られました。

生徒会本部役員より

「佐附中の活気を朝から高めていくために、朝のあいさつ運動を始めました。朝は元気が出ない人が多いので、あいさつ運動の必要性を改めて感じました。自分があいさつをして、それにあいさつを元気よく返してもらえると、自分の声がきちんと届いている実感があってとても嬉しいです。朝から声を出すことで気持ちが明るくなります。生徒会本部役員も明るくあいさつをするので、生徒のみなさんも明るくあいさつをしましょう。」

 

まだまだ寒い日が続きますが、元気なあいさつで一日をスタートさせてほしいと思います。

【中学】生徒会役員選挙 選挙管理委員会の活動

30日(木)に実施された附属中の生徒会役員選挙において、準備・運営・進行を行った選挙管理委員会の活動を紹介します。

選挙管理委員会は各学級から1名が選出され、生徒会役員選挙に向けて11月から準備を進めてきました。

 

その活動内容は多岐に亘っており、学級での連絡から立候補の受付、ポスター掲示や投票用紙の準備など、常に立候補者の選挙活動を支えてきました。

 

そして、1月30日(木)に立会演説会・投票の当日を迎えました。

立会演説会の運営や司会進行、投票所の準備、運営、片付けなど、選挙がスムーズに進むように様々な活動を行いました。

 

【演説の計時を行ったり、投票上の注意を説明したりしました】

【投票所の入口で、1人1人の名前を確認しながら投票用紙を手渡しします】

【投票は2つの会場で行いましたが、どちらもスムーズに行われました】

 

立会演説会・投票が行われた日の放課後には、開票作業を行いました。

開票作業が終わり、約2か月に及ぶ選挙管理委員会の活動は終了となりました。

 

選挙管理委員の中には昨年度に引き続いて選挙管理委員を務めた生徒もおり、これまでの経験を生かして後輩にアドバイスを送る姿も多く見られました。

 

選挙を終えて、選挙管理委員長の言葉

「公正公平な選挙の実施にご協力いただきありがとうございます。私は選挙管理委員を3年務め、委員長として『今年が一番スムーズだった』と言われるような選挙にしたいと思い活動してきました。無事に滞りなく選挙を終えることができたので良かったです。投票結果の発表も私が責任を持って行いますので、選ばれた人は、票を投じてもらった責任を感じて頑張ってほしいです。」

 

選挙の結果は、2月3日(月)発表となります。新しく選ばれた生徒会長・副会長が、附属中学校を更にシンカさせてくれることを期待しています。

選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

【中学】生徒会役員選挙 立会演説会・投票の様子

令和7年度の附属中生徒会の会長および副会長を決めるための立会演説会・投票が行われました。

1月30日(木)の午後、令和7年度の生徒会長と副会長を決めるための立会演説会と投票が行われました。

 

今年度は、会長候補として2年生から4名が、副会長候補として1年生から4名が立候補しました。

立候補者と責任者は、12月から選挙ポスターや公約・プロフィール、演説原稿を作成するなど、選挙に向けた準備を進めてきました。

 

立候補者と責任者による立会演説会では、どの生徒も堂々とした態度で、立候補の意気込みや公約、立候補者の魅力を伝えていました。

《副会長候補》

 

 

《会長候補》

 

   

 

立候補者はお互いにライバルでありながらも、演説後には拍手を送り合うなど、学校をより良くしたいという姿勢がみられる素晴らしい態度でした。

 

立会演説会終了後、2つの会場に分かれて、会長候補、副会長候補それぞれの投票を行いました。

附属中の生徒会選挙では、実社会での選挙に触れる経験ができるよう、毎年記載台や投票箱を佐野市選挙管理委員会様より借用しています。

佐野市選挙管理委員会の皆様、今年度も大変お世話になりました。

 

選挙管理委員の生徒が開票作業を行い、結果は2月3日(月)に発表となります。

立候補者・責任者の皆さん、お疲れさまでした。

【中学】市長賞表彰式

1月21日に佐野市の市長賞表彰式が行われました。

本校からは、3年1組熊倉莉乃さん、3年2組相子将大さん、3年3組木本晟慈さんが表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体での写真撮影の様子です。

市長賞の受賞おめでとうございます。今後も更なる活躍を期待しています。