佐野東高トピックス

カテゴリ:今日の出来事

2025年度「とちぎ消費者カレッジ」

9/26(金)7限目 2025年度「とちぎ消費者カレッジ」を開催いたしました。

平成24年12月に施行された消費者教育推進法を受け、生徒が消費生活に必要な基礎知識および消費者問題の解決力を身に付け、主体的に行動できるよう、県内高等学校、大学及び専門学校等において、消費者団体と連携して講演を実施いたしました。

若者の消費者トラブルの未然防止及び消費者問題解決についてお話しくださいました。

 

阿部法律事務所 弁護士 阿部 健一 様ありがとうございました。

R7年度 防災避難訓練

9/24(水)6・7限目 災害避難訓練を実施しました。

災害時における、発見通報、状況判断、避難および消火器の取り扱いなど、

一連の防火活動の能率的かつ統制的推進、並びに防火思想の普及、徹底をはかりました。

消防署員の方が来て下さり。避難時の注意点や日頃からの防災への意識の大切さを教えて下さいました。

 

 

 

避難訓練後は各学年に別れ、1年は消火訓練2年は心肺蘇生3年は避難袋の訓練を行いました。

佐野市東消防署の皆様、落合消防商会の皆様ありがとうございました。

3学年進路ガイダンス

令和7年5月23日(金)に3学年進路ガイダンスを行いました。

33大学来校してくださり。生徒は自分の将来を考え、真剣に話を聞いておりました。

来校してくださいました、講師の先生方にお礼申し上げます。

 

R7クラスマッチ(球技)

5/22(火)天候に恵まれた快晴の中、令和7年度クラスマッチが行われました。

開会の挨拶 準備体操① 準備体操② 

種目はソフトバレー・ドッジボール・サッカーでクラスが一致団結して球技に挑んでいました。

ソフトバレー① 

  

 サッカー①  

種目優勝は、

ソフトバレー 男子 3-4 ・ 女子 3-2

ドッジボール 混合 3-3

サッカー   男子 3-3 ・ 女子 2-3

総合優勝 3-2  です。

おめでとうございます!!

R7 新任式

令和7年 4月9日(水)新任式。

 

やわらかな春風に心華やぐなか、新年度が幕開けしました。

 

山﨑校長先生をはじめ、佐野東高校に 22名 の仲間 をお迎えしました。

  

校長先生より1人ずつ紹介していただいたのち、新任の先生を代表して横山主幹教諭より挨拶をしていただきました。

 

  新任者紹介(校長先生)   生徒代表挨拶

 

新たな一歩を踏み出す、佐野東高校を今年も1年見守っていただければと思います。

賞状伝達・壮行会・1学期終業式

7月22日(月)1学期最終日 賞状伝達・壮行会・終業式

部活動で全国大会等に出場する生徒に対して壮行会を行いました。
暑さ対策のためリモートで各教室に配信です。

 

以下の部活動が全国大会に出場します。

○ウォータースポーツ部(ボート班)
 8/5~13 全国高等学校総合体育大会ローイング競技大会(長崎県諫早市本明川水上競技場)
    女子シングルスカル・男子シングルスカル


○ウォータースポーツ部(カヌー班)
 8/3~10 全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会(大分豊後高田市・真玉B&G海洋センターカヌー場)
    K-1・K-2・K-4,WK-2・WK-4

応援、よろしくお願いします!

           

1学期終業式

校長先生、学習指導部長、生徒指導部長、特別活動部長から夏休みに向けてお話を頂きました。

   

生徒の皆さんは部活に、学習に夏休みを、有意義に過ごしてください。

2学期に会えるのを楽しみにしています。 

令和6年度 「キャリアプロジェクト啓 ~未来をひらく~」 第2学年Keiプロジェクト RESAS出前講座

RESAS出前授業の様子をご紹介いたします。

RESAS(リーサス)は産業構造や人口動態、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。経済産業省関東経済産業局から講師をお招きしました。RESASの基本的な使い方、データ活用法を教えていただきました。またRESASは、出典として活用できることを学びました。今後の探究に大変役立つ内容でした。ありがとうございました。

 

家庭クラブ 花いっぱい運動

教室に花を飾って、学習環境を整える活動を行いました。

華道部員の皆さんに教えてもらいながら、各クラスの家庭クラブ代議員さんに一人一つずつ活けてもらいました。今年のお花は、バラ・大輪ガーベラ・スターチスでした。 

   

 

おうちでも、ちょっと花を飾ってみませんか

気分が変わって 家族との会話が生まれるかもしれません♬

家庭クラブあたご会との交流

先日あたご会の皆さまと交流会を行いました。いつものようにあたたかく迎え入れていただき、初めて参加した一年生も楽しく交流することができました。

”今回はじめて!” その1・・・コロナ以降初めて高校生参加者が10名を超えました♪

”今回はじめて!” その2・・・輪投げで40点が出ました!(一つも入らず0点も珍しくなく、20点も入れば大喜びするところなんデス)

  

お茶会の初めには会長さんにご挨拶いただきます。あたご会の名前の由来や、あたご会と本校との交流の歴史、本校生へのエールや人生の先輩からのアドバイスなどをお話しくださいます。ユーモアがたくさんちりばめられていて、毎回楽しみです。

参加生徒の感想(一部)

「こういった活動に参加するのは初めてだったので少し緊張していましたが皆さんがやさしく接してくださったので楽しく活動することができました」

「輪投げのコツを教えてくださり、だいぶ点数を取ることができました。楽しい時間を過ごすことができました」

「輪投げが思っていたより本格的で面白かったです」

「皆さん輪投げがプロ並みに上手でびっくり! お茶菓子もおいしかったです!」

「あたご会の皆さんと交流できて楽しかったです!お話も新鮮で楽しかったです」

 

   

在校生の皆さん、次回はぜひご参加ください♬ 地域の方のエールをもらうと元気が出ますよ!

あたご会の皆さま、来月もよろしくお願いいたします。

令和6年度 新任式

少しずつ新しい環境にもなじみ始めてきた今日この頃、皆さまお変わりありませんでしょうか。

 

新年度の幕開けに合わせて、佐野東高校に 8名の仲間 が新たに加わりました。

 

校長先生より1人ずつ紹介していただいたのち、新任の先生を代表して岡本教頭先生より挨拶をしていただきました。

 

新たな仲間とともに、さらにパワーアップしていく佐野東高校にご期待ください!