文字
背景
行間
佐野東高トピックス
2022年6月の記事一覧
2年生 総合的な探究の時間「SDGs講座」
2年生の「総合的な探究の時間」では、 SDGs 講座の一環として、大学、市役所、企業から表の通りの日程で講師の先生をお招きして講演会を実施しました。探究学習の進め方、ご自身の研究について、
市役所や企業での SDG sへの取り組みについて講演していただきました。今後は生徒各自が SDG sに関わるテーマを設定し、講演していただいた講師の方々から助言をいただきながら探究学習を進めて行く予定です。お忙しい中講演をしていただいた講師の先生方にあらためて感謝申しあげます。
日程 | 講師 |
5月27日(金) |
佐野日本大学短期大学 教授 藤田 睦 先生 |
佐野日本大学短期大学 准教授 秋山 真奈美 先生 |
|
5月30日(月) |
足利大学工学部機械分野 機械工学コース 教授 小林重昭 先生 |
足利大学看護学部 准教授 杉本厚子 先生 |
|
6月10日(金) |
カワサキロボットサービス株式会社 長田 佳倫 様 |
佐野市役所佐野市広報ブランド推進課 高澤 徹 様 |
家庭クラブ6月クリーン作戦実施
6月9日(木)放課後に恒例のクリーン作戦を実施することができました。今回はソフトテニス部・コーラス部の参加者を含め、80人で活動しました。本校生徒がよく利用している通学路や駅周辺、第2グラウンド付近を回りました。
3学年 面接・マナー講演
6月10日(金)7時間目、企業トレーナーの髙野亜希子先生にご来校いただき、3学年の生徒に対して面接・マナーについてのご講演をいただきました。面接準備や礼法マナーは一朝一夕で出来るようになるものではなく、普段からの身だしなみや細かな所作の意識から習得出来るようになるものと気づくきっかけとなり、先生に教わって練習した自己紹介の様子では、生徒の変化が感じられました。この経験を忘れずに、それぞれの進路実現へ生かして行きましょう!!
ご講演いただいた髙野先生、本日はありがとうございました。
家庭クラブ「花いっぱい運動」
5月30日(月)に、恒例の花いっぱい運動を開始しました。教室の学習環境を整えることを目的に、各クラスの代議員さんに教室に飾る生花をいけてもらいました。今年は、華道部員の皆さんに指導をお願いしました。ありがとうございました♪



1年生e-ネットキャラバン安心講座
5月25日(水)LHRで、e-ネットキャラバン安心講座より黒川智明先生をお招きし、1年生を対象に、スマホとの正しい使い方や、被害者にも加害者にもならないために大切なことについて教えていただきました。
3
4
9
1
4
3
3